- 締切済み
本棚選び
本棚を探しています。 最近本を買って読むようになり本が増えてきたのですが、今まで本を買う習慣がなかったので部屋に本棚がありません。 机とかテーブルの上に積まれていたり、段ボールに入っていたりするのですがそろそろ辛くなってきています。(もう限界超えてる?) それで、本棚を買いたいのですが本好きの方はどんな本棚を使っておられますか? どれぐらいの大きさが使いやすいのかとか、文庫・新書・四六判などサイズによって本棚は別けた方が良いのか、普通の棚かスライド式か、など実際に使っている人の意見が聞きたいです。 実際に使っておられる本棚でも良いですし、選ぶポイントなどでも良いので教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunnyblue7
- ベストアンサー率61% (47/76)
スペースに限りがあるなら、ビスで棚板の調整が出来るタイプがよいと思います。 作り付けのものだと無駄が出てしまいます。 スペースに余裕があるなら、棚の高さは一定の方がインテリアの外観としてはすっきりみえるんですけれど。 スライド式は一見良さそうですが、スライドさせるときに本がこぼれてきたり、奥の方のものがとりにくかったりします。 奥にしまえる本の奥行きが十分には取られていないので、変型の大判の写真集などがあるとつっかえたりもします。 私は奥行きが深いもの(50センチ)を選び棚の後ろには余り読まない単行本を、手前には良く読む文庫をしまっています。 奥行きの深い本棚に、本を前後2重にしまうことは出来ても、奥行きが浅い本棚自体を前後2重に並べることはできないので、本が増えそうなら、ある程度奥行きがある物を選んだ方が良いと思います。 中身の見えない扉付きの方が、部屋はすっきりして見えるので私は気に入っていますが、これは好きずきじゃないかな。扉が着いているとその分本棚は重くなるし、はみ出るほど大きい本はしまえません。 高さは200センチのものを選んで活用しているのですが、引っ越し先の天井は梁出っ張っていて低かったので本棚がおけないのではと肝をひやしました(ギリギリセーフでした)。 通常は170~180センチ位だったと思います。 ただ、部屋に圧迫感を出さないためには、なるべく高さは低い方が好ましいそうです。量がそれほどないなら、低めのサイズも検討してください。 ちなみにカラーボックスは奥行きが微妙で、高さ調節も出来ず、案外使いにくかったです。A4の雑誌が多い方なら使いこなせるかもしれませんけど。 あと幅はどちらかといえば狭めの方が良いと思います。幅が広くて、縦につっかえがないと、本の重さで板がたわみます。 少しずつ増やしていくおつもりなら、他の回答者さんもおっしゃっているように、買い足しの聞く定番のものを選んだ方が良いと思います。 バラバラの棚を使ってラインが凸凹していると、部屋が雑然として見えます。 ワイヤータイプの棚(エレクター等)は、棚の調整がビス打ちタイプより面倒なのと、両端と背後に板がないため、立てておくだけだと、小さい本は落っこちてしまいます。 丈夫だし、コードを背後に回せるので、オーディオ関係と一緒にまとめて収納したい場合には便利なのですが、本の収納はやっぱり本棚が便利だなあと思いました。 高級な本棚は買い足しも大変だし、デザインに癖があって案外使いにくいです。ごくごく普通の箱みたいな本棚がなんだかんだいって一番便利。 文庫、新書とそれぞれのサイズに合わせた本棚もあるけれど、他のサイズの本が入らないと無駄なスペースが出来てしまうため、私は選びませんでした。 本棚のサイズがまちまちだと、前述したように、インテリアが雑然として見えるのも選ばなかった理由の一つ。押し入れなどにうまくしまえるなら、選択肢の一つにしても良いのかも知れませんけど。 ちなみに段ボール収納は、確かに見栄えは悪いですが、収納力は断トツです。あまり読まない本については捨てるか段ボール収納で対応するのもよいと思います。
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
我が家は書棚用に、落ち着いた奥行きが深めの木製無垢の食器棚を購入しました。 扉は欲しいけれど、書棚だと下部までガラスで危ないと思ったからです。 でも、地震対策で、開き戸でなく引き戸にすれば良かったと後悔しています。 重い食器を収納するので丈夫ですし、可動式の棚板・ビス穴が本棚に比べて多いです。 下段は特に奥行きが深いので、大きな画集を収納することもできますし、文庫・新書・CDを 良く読む本を前列に出し、そうでない本は奥側にして2列・3列と並べられるので、 収納量も多いです。
- mika0123
- ベストアンサー率41% (21/51)
こんにちは。 わたしも、年末年始から蔵書整理に頭を悩ませ、本棚の購入を検討していました。さまざまなサイトやショップを見て、わたしが選んだのは「イケアのbilly」という商品です。 決めては、 ・色やデザイン、30年以上同じ製品が作られていること ・価格が手頃 ・棚板のピッチが細か目、でした。 欠点は、 ・重たい(40センチの棚でも20キロ)こと。 ・簡単な構造なので、上部に揺れがあること。 見た目(オシャレ度)優先か、量が入るほうがいいか、日焼けや誇りを防ぎたいか、などポイントは、ひとそれぞれあると思います。all aboutに参考になりそうな記事がたくさんあるので、貼っておきますね。 わたしも蔵書はたくさん捨ててきましたが、スペールの許す限り手元に置いておけば良かったな、と中年になった今になって、後悔。 質問者さまにとって、相性のいい棚が見つかるといいですね。
どのくらいの量か、どのサイズの本が多いのかにも寄ると思います。 新書、文庫、コミックが多いならスライド書棚は便利ですが 大判や単行本、雑誌も多いなら普通の可動棚の書棚がいいでしょう。 普段読む本は限られていて、あとは置いておくのみなら カバーやケースに入れて押入れに。 すぐ読みたい本だけカラーボックスや小さな書棚に入れておいたほうが すっきりするし埃も溜まらないです。 うちは180センチくらいの高さ、幅80センチくらい真ん中に仕切り、可動棚板が6枚くらい付いているもの一つ 右側が固定、可動棚板で数十冊入り、左側3分の2くらいがスライド式の書棚を一つ ベッドサイドに20センチ幅、たかさ1メートル、棚4枚くらいの棚を2つ置いています。 それと別にリビングに扉つきのキャビネットがあり そこにすぐ使う料理の本、地図、家庭の医学的な本、雑誌、カタログ類が数十冊入っています。 さらにそれと別に折りコンや100均の不織布に入れたコミックや本が押入れやベッド下収納に入っています。 加えて絵本専用にカラーボックスが一つあります。 書棚、よほど研究とかでたくさん置いておく必要がないなら あまり増やしたり大きなものはお勧めしません。 うちみたいに無限に増えてしまいますよ。 賃貸暮らしでこの分量…けっこう困っています。
- anaguma99
- ベストアンサー率59% (1620/2727)
文庫、新書、単行本と大量にあるので、 文庫&新書、単行本を分けて収納しています。 文庫&新書は、スライド書棚にも入れていますが、 量が多いので、ある程度の奥行きのある棚に 前後2列で収納しているものが主体です。 (取り出しにくいですが)。 さて、今回はまだ増え始めとのことで、 とりあえずすべて収められるものにしてはどうでしょうか。 スライド書棚で、左側が固定棚のものにしておけば、 スライド部分:文庫、新書 固定棚部分:単行本 という感じで収められるでしょう。 例:シングルスライド http://www.e-syodana.com/slide/index.html 他にもこのサイトにいろいろな本棚があるので参考にして下さい。 ちなみに上記サイトの1cmピッチオープンラックだと 文庫&新書の2列収納&単行本収納も可能でしょう。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは すべてスチール棚で分別しています http://www.kitajimasteel.com/buturakku/keiryou/index.html 雑誌ですと2列(前後)で入ります 文庫などはこれの小さいものに並べてあります ご参考までに
本の大きさなどで求める本棚は変わってくると思いますが… とりあえず、扉(ガラス戸でも可)のあるものでないと、ホコリがたまります。