• 締切済み

家の前に駐車場ができることになりました。対策を教えてください!

昨年新居に引っ越したのですが、当時は家の前の土地は『以前は畑だったのかな?』という状態でした。引っ越ししてすぐにその土地は埋め立てられ、駐車場になると聞かされました。第1種低層住居専用地域で、マンションなどは建つことはないので、いずれ駐車場か住宅になるんだろうなとは思っていましたが、実際決定するとちょっとショックです。 自治会長さんからお話があり、こちらの希望も少しは聞いてくれるかもしれないとの事でしたので、とりあえずこちらの希望を出してみようと思うのですが、よろしければみなさんのお知恵をお貸し下さい。 車が走る道路からL字形に区画があり6軒の家があります。ちょうど6軒の家が駐車場を囲うような形で建っています。ウチはL字形の下の部分で、南向き。家の前には6mの私道があります。駐車場になる土地と私道の間には1m20cmくらいのフェンスがあります。区画の売り主の業者が建てたものです。 家の前から駐車場になる土地まで6mあるとはいえ、リビングの窓は駐車場向きにあります。4枚扉の大きい窓です。オープン外構で特に目隠しもありません。月極の駐車場としては結構大きいので、車や人の出入りもたくさんありそうです。 私が考思いついた第1希望は、駐車場側にも塀を建てて住宅側との目隠しを作ってもらいたいという事です。もしムリなら前向き駐車にしてもらい、なるべく排気ガスを避けたい。 その他、どのような対策があるでしょうか? 発想が乏しいので、お力になってください。どうかよろしくお願いします。 こちらの要望を文書で提出する場合、参考になるサイトなどありますでしょうか? 不動参会社管理の駐車場になるようなので、相手側に文書の作成を依頼しようかなとも思うのですが。もちろん、両者確認し捺印するという形を取りたいと思います。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

自走式立駐などで明らかに視線がいくということでもなければ、要求は無理でしょう。むしろ、マンションが建って、リビングがこっち側とかでなかっただけ、ましだと思った方がいいでしょう。

ichigobuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう駐車場やマンションが建つことはないと思うので、大丈夫です。

回答No.2

原則、他人の土地ですから、所有者が法の範囲内でどうしようと勝手、な話になってしまうことはしょうがないですよね。この部分が理解できる方だと勝手に推測して、以下。 >私が考思いついた第1希望は、駐車場側にも塀を建てて住宅側 >との目隠しを作ってもらいたいという事です。 可能です。ただし、費用は全額質問者さん持ち、巧くいって折半程度でしょうか。なぜなら、その塀を建てることでの受益者を考えれば分かる話ですね。 >もしムリなら前向き駐車にしてもらいなるべく排気ガスを避けたい。 これも可能。こちらは費用の負担はしないでいいかもしれません。 6件の家で駐車場の持ち主を突き上げ、リンチにするようなものですが。 『住民の安眠を踏みにじるな!』『誠意を見せてください』などなど。 そういうのが好きな自治会長もいるみたいですし。 6件でつるめばアチラだって看板くらい掲げるでしょう。 でも、巷でよく見かけるワンボックスでボーボー雑音を撒き散らすマフラー改造車などが、当該駐車場を借りたからといって不動産やに文句を言えません。 ちなみに塀なんて建てた日にゃ、さらにうるさくて眠れないですよ。 なぜなら。。。。。 更にもっと確実な方法。誰かが言い出しそうだけどありえない話。 土地を買ってしまう、もしくはすべて借りる。 え?現実離れしている?そうです、質問者さんがやろうとしていることはそのくらい自己中心的で現実離れしてるんです。 うちも隣は14台の月ぎめ駐車場。割と気にならなくなるモンですよ。割り切るのが吉、です。わざと嫌みったらしく言いましたが、踏み外さないでくださいませ。

ichigobuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の考えは自己中心的で現実離れしてるんですかね?? どの程度かはわからないけど、ある程度の配慮はしてもらえるんじゃないかなぁと思ってるんですが。 もし自分が逆の立場ならそうするなと思ったので。 でも費用の点については、住民側の負担もあるのかもしれませんね。 その点は、住民側と管理会社との話し合いですね。 でも回答者様のおっしゃる通りムリな話なのかもしれません。 その時は諦めます(苦笑)

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

駐車場は、管理会社と話し合いする場合 騒音(空ふかし、改造車の騒音) ゴミの管理 夜間(深夜)の騒音 上記が、よくあるトラブルです。

ichigobuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話し合いする場合、上記の点に注意したいと思います。