• 締切済み

日本の貧困をまねいたのは棄権してきた有権者では?

別に自慢するわけではありませんが私は選挙で棄権をしてこなかった 一人です。 政治家や官僚の腐敗、大手企業の暴走など社会問題を悪化させてきた 遠い原因は有権者の義務である為政者を選ぶと言う義務を遂行してこ なかった事にあるのではないだろうかと思う。 「遊びに行くから投票しない」「誰がなっても世の中は変わらない」 「自分の一票なんて小さいから無駄だ」などと言う有権者のニヒルな インタビューをずいぶん見てきました。 偏見かも知れませんが日比谷公園で炊き出しに並ぶ人達の多くが選挙 と言う形で政治参加した経験がなかったのではないかと感じます。 繰り返しますが。 今日の「国民の貧困」を招いたのは有権者の資格を持った人の怠慢に 起因すると思っていますがどう思われますか?

みんなの回答

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.7

 こんばんは。 その通りです。 小泉に踊らされ大勝させてしまったせいで、貧困の最大の原因で ある非正規労働者を大量に生み出してしまったのですからね。  逆に言えば頭の悪い普段政治について何も考えていない人達は、 選挙に行くなと言う事です。  よく耳にする無党派層と言われている連中は、私に言わせれば 選挙に行くなといいたいですね。普段から政治に関心を持っていれ ば、どの政党を支持するべきかは決める事が出来るはずなので、 無党派層イコール政治に無関心と私は理解しています。

kanden
質問者

お礼

年齢によるのでしょうか。人を直感的に見る目だけはあると自任して いるのですけど(案外本人だけがそう思っているのかも) 私はテレビで吠えまくる小泉氏に疑念を持ちました。 本人は国民の支持を失っているのが分かったのか自分の子供を立てようと しています。笑止ですね。 二世、三世の議員と言うのは地方議員にまでいるのが現状です。 そしてその周辺に利する政治を行っている。 今の現状からもはやそれは通用しなくなっている様に思います。

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.6

政治家は国民を映す鏡だといわれます。 投票率が低いということが特定の支持団体依存の選挙になってしまうのはまさにそのとおりです。 白紙投票でも投票率自体が高い事が政治家の脅威となるそうです。 白紙投票している人は言ってみれば突然気に入った人の名前を書くという可能性を含んでいます。 そういった場合候補者は特定団体にばかり依存できなくなり政治のやり方も変わってくるのでしょう。 マスコミも有権者がバカとは言わないので更に有権者の意識が希薄になっていると思います。 有権者=視聴者、購読者ですからお客の悪口は言えないんですね。 政治家が駄目なのではなく駄目な政治家を選んだ有権者が駄目というのはその通りです。

kanden
質問者

お礼

私も国民が総じてそこそこの生活が出来ているのならこの様な質問と 言うより問題提起はしないのですが。 経済大国と自称している現状が日比谷公園での炊き出しに並ぶ派遣 労働者の列ではあまりにも情けないと思うのです。 その前に無駄な箱ものに年金を使って支払が出来ず60歳支給を65 歳支給に引き上げたり議員宿舎をラブホテル代わりに使う(本人否定) 輩が闊歩したりしている状況に危機感を持つのです。 その様にふざけた議員(国会から地方議員まで)や税金浪費による国民 の不幸を投票率をあげると言う状況で大部分解決出来ると思っています。 政治家を淘汰する手段は選挙しかないのですから。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.5

基本、その通りです。 優れたリーダー云々は有権者としては責任逃れです。選挙民がしっかりとした政治意識を持ちリーダーを選べば、自然とそのようになってくるはずだと思います。      ただ、残念ながら個人一人一人がそのような意識を持って政治家を選ばないことにあります。 国家を考えず、地域への利権還元する議員が一番良いというような考えの延長線上に現状の政治があります。

kanden
質問者

お礼

私たちは日々メディアで政党や政治家の意見を見聞きしています。 それだけでも判断材料になると思います。 それで候補者選びしてもよいのではないかななどと考えます。 その候補者はホンモノかずるさが全面に出ているかなどは映像は実 に多くの情報を与えてくれるからです。 もっともそれでも騙される場合もありますけど。

  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.4

国民というのはリーダー次第だと思う。よく“政治家は国民の声を聞かないといけない”と言われるが、それは違う。国民はリーダーによって変わる。 by竹中平蔵

kanden
質問者

お礼

私も国民の為を思う人が為政者ならば独裁者でも良いとおもいますが。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.3

どうなんでしょうね。 多くの人が参加することで悪くなる事象も沢山ありますから、結果とは結びつける事はできないのではないでしょうか。もし多くの人の意見の集合こそ最適な選択となりうるのだとしたら、多くの企業はトップダウンを辞めて、投票制で意志決定を行うようになっていると思いますね。 また政治音痴を自称する人が自ら自体する事によって、投票者の1票は結果的に重みを増し影響力を増してもいるわけですし、その人の意思表明がなされていない事と政治や社会問題の原因につなげるのは少々論理の飛躍がありすぎる事と思います。

kanden
質問者

お礼

会社の経営方針を決めたり運営する事と民主主義の原点である選挙を 同列に考える事はいかがなものでしょうか? 又政治音痴は投票を辞退(でいいんですよね)すべきと言う意見も賛同 しかねますね。民主主義を否定されるのですか? 選挙の度に出てくる低投票率の結果が今日の結果の全ての原因とは言い ません。 しかし政治家として不適格な人間を実に多く見受けます。 税金の浪費や国民へのサービス低下も同様です。 これらは怠け心で棄権した結果の一つであると思いますけど。

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.2

単純に回答へ結びつける事が出来ない事象ですね。 独裁国家でもすてきな国はありますし、 民主主義国家でも経済危機に突っ込みます。 私の意見としては、政府:国民やその他 7:3 くらいでは無いかと思います。 国民が活発に動いた事が少なかったのは問題ですが、 日本全体の大きな舵取りを担っているのは政府になります。 例えば、企業の業績が著しく悪くなった場合、大抵企業の上層部に何らかのミスが原因と言えますし、 企業の業績が上昇した場合でも、社員の中から良いアイディアなどを選りすぐって社員を手助けした上層部の選択が大きいと思います。

kanden
質問者

お礼

独裁国家と言うと悪。共産国家と言うと忌避すべきものと言う風潮を 当たり前に受け入れてきましたが、回答者様の言うとおりですね。 「人は城、人は石垣」と言って民の重要性を言ったのは独裁者でした。 日本のかじ取りを担っている政府からして国民には頼りなく弱者に強く 強者に弱いと言う政策をやり過ぎてきたと言う印象を受けます。 そのかじ取りを評価し修正する事が有権者であると思いますがどうで しょうか?

  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.1

はじめまして。 質問者さんのご意見は極めて正論で、まさに「そのとおり」だと思います。疑いの余地がない正論です。私たち有権者の責任ですね。 ただ、投票率や選挙権の問題はそんなに単純ではないかもしれません。また、全ての人が高い政治意識をもって全ての人が投票に行けば、世の中が必ず良くなるとは限りません。多数決は多くの場合良い結論を導きますが、「絶対」ではありません。「囚人のジレンマ」ってご存じですか?全ての人が最善だと思う行動をとっても、全体としては最適の結果とならないことの典型として挙げられる問題です。 もちろん、全ての人が選挙権を行使することが理想であることに違いはありませんが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
kanden
質問者

お礼

確かに多数決は絶対ではないと思います。 でも今回の国民的不幸は労働環境ばかりでなくあまりにも不合理です。 その暴走を許したのは投票率の低さがすなわち組織票を持つ組織に都合 の良い政策の暴走お許してきたからです。 もし国民の多くが政治に厳しい目を持っていたならこれほどひどい不幸 に陥る事はなかったと思っているのですが少し極端でしょうか?