- ベストアンサー
愛犬が食事の時だけ変身するんです・・・
コーギー(2歳半)を飼っています。 以前ここで同じような質問をしたのですが、もう一度整理しなおしてご質問させていただきました。 コーギーを4ヶ月位前に元の飼い主から譲っていただきました。基本的なしつけは出来ているとのことで安心しましたが、下記問題行動で悩んでいます。これだけがこの犬の悩みです。それ以外は問題は殆どありません。 食事の際、こぼれたご飯を皿に戻そうとして手を近づけると、形相を変え牙をむき出しにしてうなります。 食事後、皿(空の)を取り上げようとすると、上記と同じように形相を変え牙をむき出しにしてうなります。一度だけ皿を取り上げる時軽く吠えました。(本日です) 「ご飯」に対して、異常な執着があると思われます。ただ単に食欲旺盛なだけでしょうか?それならいいのですが、食事の際は上記行動で大抵唸りますから、少々こちらの気が失せます。 ※飼って4ヶ月位ですが、過去に食事中にご飯を取り上げた等ということは一度もありません。犬の食事中は大抵こちらも何かをやっていますので、ずっと見ている訳ではありません。 上記行動は一瞬(食事の際、こぼれたご飯を皿に戻そうとして手を近づけると一瞬だけ、食事後、皿(空の)を取り上げようとすると一瞬だけ)だけで、その後は普通に戻ります。でもその一瞬が怖いのです。噛まれるのではないかといつもヒヤヒヤものです。 食事以外では特に「問題」と思われる行動はありません。 室内で飼っていますが、上記にも記載の通り一度食事後の皿を取り上げた際に軽く吠えただけで、我が家に来て4ヶ月経ちますが、吠えたのは今日の1回だけです。 本当にお散歩中も滅多に吠えず、自宅では皆無に等しいほど吠えず、「フセ」「マテ」等もきちんとと出来ます。 トイレもお散歩中にすることをしつけられており、自宅ではしません(このしつけは最近疑問に思っております。もし台風等の天候の関係や、病気の関係でお散歩にいけない場合、外でしかトイレをしないとなると、少々心配で、現在自宅でもトイレが出来るようトレーニング中です) 現在、食事中、食事終了時の問題行動だけが心配です。 どなたかお教え下さい。宜しくお願い致します。 ※噛まれたことは一度もありません。普段は本当に従順な犬です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Q、愛犬が食事の時だけ変身するんです・・・ A、それは学習不足だからです。 4ヶ月の預り訓練の末に見事にお座り・待て・伏せ・来いに従うようになった犬。 散歩の際には、教科書通りの脚側歩行をする犬。 名前は、確か、ガイだったと思います。 が、が、ガイの食事中に手を出したら飼い主でも100%噛まれていました。 この話を聞いてガイに会いに行きました。 そして、「さもありなん」と納得しました。 ガイは飼い主に飼われていましたが、飼い主とは暮らしている訳ではありませんでした。 4ヶ月の預り訓練も、それは、単にガイを飼いならすのが目的だったようです。 私が推察するに、元の飼い主はコーギーを単に飼っていただけなんでしょうね。 ですから、人と暮らす上で、まず、教えなければならないことが欠落したんだと思います。 人と暮らす上での必須の学習事項=「人とはエサ争いをしてはいけない」 例えば、遊びに来ている孫が犬のオヤツをうまくあげられなくて落とすこともあります。 その場合、床に落ちたエサを孫が拾おうとするかも知れません。 その場合、犬もエサを食しようと試みるかも知れません。 この場合、犬は、孫がエサを拾うまで待つことが肝心です。 ここで、孫とエサの奪い合いをするようでは孫が噛まれる危険があります。 そういう意味では、「人とはエサ争いをしてはいけない」は教えないといけないでしょう。 例えば、食している最中に「ヤメ!」と指示し食事に手をかざして我慢させることも必要でしょう。 例えば、食べているオヤツを「ヤメ!」と指示し「出せ!」に従わせることも必要でしょう。 私は、この13年の間に5頭の捨て犬・飼育放棄犬の世話をしてきました。 すると中には、「人とはエサ争いをしてはいけない」を学習していない唸る犬もいました。 が、上記の学習を繰り返すことで食しているジャーキーを口を抉じ開けて取り上げても噛まなくなりました。 もちろん、顔の中心を触っても唸らない学習も繰り返しさせました。 更には、私が鼻頭に噛み付いても唸らない学習も繰り返しさせました こういう「人とはエサ争いをしてはいけない」、「人に唸らない」は、お座り・伏せ・脚側歩行以前の問題です。 で、いわゆる訓練とは別個に学習させる必要があると思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「人とはエサ争いをしてはいけない」ごもっともだと思いました。 食事中の「マテ」 おやつ中の「マテ」 共にきちんと従います。何度も試してみても失敗はなく、きちんと従い、口に入っているものも出します。(水や噛み砕いて液状になっている物は出しませんが・・・) 即効を期待するのではなく、時間をかけてしつけ(学習)たいと思います。