- ベストアンサー
こんな現状をどう思いますか?
昨日は、各地で選挙がありましたが、棄権する人が前回より多かったそうです。 その理由として、「変わらないから」「結果が見えているから」などが多かったみたいですが、 まず、「めんどくさいことはやりたくない」 それから「自分はこうして欲しい」のに「やってくれそうな人がいない」から「無駄なことはやりたくない」 結局、人任せで無責任ってことかなと思いますが、皆さんはどう思いますか? 日本の未来は、明るいんでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結果が出ないことに耐えられないのではないでしょうか。 政治の場では、いろいろな意見がぶつかりあいます。 ある有権者の考えたことがそのまま通ることなど、たとえば1年間の国会審議を通してみれば、そこで審議される案件の何分の一、何千分の一かに過ぎないでしょう。 「私はAが正しいと思ったのに、Bになった」→「投票しても無駄だ」 と、自分の意見が通らなかった部分だけを見たうえで、すぐに諦めてしまう方が多いのではないでしょうか。 争点が明確だった55年体制の時には、選択肢はAかBかB’かくらいしかありませんでしたから、自分の期待が反映される確率も高かったのです。 しかし、論点が分散し、ある政党の政策が必ずしもある有権者の利害全体を反映したものとならなくなってきたため、有権者の期待が裏切られる確率も高くなったのです。 問題の一つは、このような状況において、民主主義的統制というものをどのように機能させるべきかという構造的問題です。 棄権者の中には無責任な人もいるでしょうけれど、参加するうちにばからしくなってしまった人もいるのではないかと思います。 それでもなお、これだけ複雑化した政治体制においては、代表制民主政治がよりよい選択であることは確かだろうと思いますから、日々の敗北感に耐えながらもよりよい代表者を選んでいくしかないのだろうと思います。
その他の回答 (13)
- keiri2002
- ベストアンサー率34% (46/134)
暗いです・・・ 真っ暗です・・・ 選挙に行かない奴は、何もを主張できないはずなのに。 義務を放棄して権利ばかり言う奴が増えつづけている日本の将来が明るい訳が無い。 民主主義=多数決と思っているから、「変わらないから」と言う意見が出てくるのですね。 本来、民主主義とは弱者を強者がなるべく助けようとする精神であるはずなのに、(多数決は、その目的を達成する為の一つの手段なのに・・・) 日本は民主主義? かなり疑問ですね、まぁ日本に限らす、民主主義に値するだけの人間が何人いるのか?って話ですが・・・
お礼
回答ありがとうございます。 確かに多数決の原理が影響しているんでしょうね。 今の日本は、「やってもらって当たり前」ということに慣れてしまって、自分で考える機会が少なくなっている気がします。 権利ばかり主張するのが当たり前で、空想と現実の区別がつかなくなっているような気がします。 空想するのは自由ですが、それを自分で実現しようとする気持ち・意欲がない限り、いつまでも空想の世界だと思いませんか。
- weboflife
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんにちは。 自分はこうして欲しいのにやってくれそうな人がいない場合、自分も投票しません。 でもそれ以外の理由は選びたくないと思います。 投票率は インターネット投票システムができれば上がると思います。 日本の未来は、分かりません。(笑)
補足
こんにちは。 weboflifeさんは、自分の希望がかなわないなら、人が決めたことに従うんですか? それに対して不満は無いんですか? 日本がだめだったら、外国にでも行きますか? インターネット投票システムは実現すると思いますか?
- uratan
- ベストアンサー率30% (38/124)
私は30歳近いですが、一度も投票に行った事はありません。 20代前半の頃は、候補者についてよくわからなかったのと、 政治についての知識がなかったからです。 成人としては恥ずかしいことですね。 しかし現在も選挙に行ってないのは・・・。 自分の生活の事で、いっぱいいっぱいだからですね。 不景気の中、どう生活をしていけばいいかとか、 そんなこんなで、投票には行ってないですね。 確かに、それではいけないとは思ってるんですけどね。 ただ、投票するならちゃんと自分の意志で投票したいですね。 こんな世の中だからこそ・・・。 けれど、自分の意志を決めるには、それなりに勉強もしたりしなくては いけないですよね。 誰が本当に信じられる人なのかと。 最近の政治家は悪い話ばかり目立ってますからね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 いろんな事情はあるんですね。 勉強しようという気持ちは大切だと思います。 最近の政治家は悪い話が多いけれど、その人を選んだのは有権者なんですよね。 どうしたらいいのか分からないけど、それだからといって無関心でいい理由にはならないかなって思ってます。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そうですね。決してあきらめないことは、何より大切なことだと思います。そして、ベストを尽くし、やれること全てをやって、「あとはなるようになるさ」というのが「カッコイイ生き方」だと思います。 民主主義的統制の構造的な問題は、今でもいろいろ議論されているとは思いますし、これは永遠の課題なんでしょうね。会社ひとつとっても、マニュアルはあるものの、実効性については常に疑問が付きまといます。 腹が立ったり、チクショーと思ったり、でもそれが問題意識のきっかけなんですよね。 耐えることはきらいじゃないんですが、実のある辛抱ならなおさらです。 次につながるんであればがんばりがいもありますよね。 いろいろとありがとうございました。