• ベストアンサー

英語の利用規約皆さん理解した上で同意してますか?

便利なフリーソフトは外国製のものが多くそのたびに利用規約がありますが、あの英文の利用規約をきちんと理解したうえで様々な外国版のフリーソフトを皆様は利用していますか? また、外国版のフリーソフトの利用規約には理解しないで同意したら大変な事になるような不利になるような事が書かれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.5

だいたいは決まり切ったことが書いてありますから、義務教育を終了された方なら理解できると思います。 私も当然ながらざっと目を通し、変なことが書いてあればきちんと英英辞典で引いてから許諾をクリックしますよ。 さすがに、韓国語やロシア語になると理解できません、英語とフランス語、簡単な中国語は理解できます。

noname#75169
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます。 やはりそれなりにお調べになるのですね。

その他の回答 (5)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

読みません。 外国産のソフトを知るのは大抵の場合日本語で書かれた本やサイトを通じてなので、その本やサイトを信用して使います。

noname#75169
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます。参考になりました!

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.4

ローカライズされていないのでも使いますね。 日本語をメインに扱うテキストエディタとかでもなければ問題ないし。 中学生レベルの英語の知識あれば、どうにかなりますけどね。 翻訳サイトとかも併用して。 大抵は自己責任で使って下さいとか、ルートキット/スパイウエア含まれているとか、再配布する際の注意程度しか書いてないけど。 悪質なのだとスパイウエアの存在書いてないけどね…。 注意事項とかろくに読まずに利用すれば大変な事になるのは、国産も海外産も同じ事です。 よくあるのはPCに不具合来すとか。 国内のソフトでもReadMeとかFAQ読まずに、利用する人多すぎますね。 それで、このような場所でお間抜けな質問をする。 作者もReadMeとかに書いてある事聞かれれば、それくらい読めよとか無視したくもなるだろうに、返答無いとか怒ったり。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/for_users/study/index.html
noname#75169
質問者

お礼

どーも

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

翻訳サイトで翻訳して大意を掴んで同意しています。

noname#75169
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます。 翻訳サイトですか、なるほどです。 ファイヤーフォックスを使いたいのですが、なんせ英語で不安でした・・

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>理解したうえで様々な外国版のフリーソフトを皆様は利用していますか? 翻訳ソフト等を利用してなんとか理解しています。 ただしネイティブスピーカーでもないので誤解無く理解しているかは不明です。 >大変な事になるような不利になるような事が書かれているのでしょうか? アドウェアが入るよ等はしっかり書かれている場合が多いです。 読まないで「スパイウェア入りの極悪ソフトだ」と騒ぐ頭の軽い奴が昔から多くて大笑いです。 こういう奴がモンスタークレーマーになるんですな。 自分で読んで理解して使うかどうかを決めろって事です。 自分でがんばって理解してください。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

3級レベルで意味は分かる程度のものですから、一応は読みます。 巷に翻訳サイトはたくさんあるのですから、それを使っても良いです。 ブラウザのアドオンでもありますし。 【海外でのフリーソフトとは】・・  ただ、日本でのフリーソフトと、海外のフリーソフトは意味が異なります。海外でフリーソフトと言うと、GNU/GPLをさします。販売するのも自由。再配布禁止とか書かれているものはフリーソフトではありません。  日本では無料という意味で使われますが、海外では【正確に自由】という意味で使われます。根本的に違いますから、必ず読んでおくこと。  日本でリーソフトと言われているものの大部分はフリーではありません。 【参考サイト】 GNU プロジェクトの思想 - フリーソフトウェア財団(FSF)   http://www.gnu.org/philosophy/philosophy.ja.html  ----とリンク先の資料--- ★重要な違いは、そのプラグラムを改造するのもしないのも自由であり、それを第三者に譲ろうが、売ろうが自由ということ。そして、なによりも、  ●ソースコードを付けて配布しなければならないこと  ●あたえられた自由を制約する形で譲ってはならないこと ★そして無保証であること!!! 【参考サイト】 さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)   http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#GPLIncompatibleLicenses (翻訳)GNU 一般公衆利用許諾契約書 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF) ( http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html ) (原文) http://www.gnu.org/licenses/gpl.html  私も自分で開発したものは、GNU/GPLで配布することが多いのですが、有償のものも無償のものもあります。 ≫利用規約には理解しないで同意したら大変な事になるような  そうです。あなたがそれを他のフリーでないソフト(Microsi\oftの製品とか)に組み込んだらなりません。 ≫不利になるような事  同意した時点であなたの権利は守られますが・・・・

noname#75169
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます。

関連するQ&A