• ベストアンサー

行政書士取得後の流れを教えてください

行政書士の資格試験を受けようと思っています。 ネットで色々調べたのですが、何点か分からないのでお教え頂ければ幸いです。 将来的にはもちろん独立を目指しているのですが、今は製造業をしており全くの畑違いです。 そこでやはり、個人の行政書士事務所など、どこかの雇われという形で経験を積みたいと思っています。 もちろん、近くに知り合いの行政書士さんはいませんし、ネットなどで検索しても求人なんてありません。 質問1 基本的に、行政書士の資格試験に合格後は独立される方が多いのですか? 取得後、どのような流れが一般的なのかお教えください。 質問2 現在住んでいる土地の、行政書士会に入会すれば、個人の行政書士さんやどこかで経験を積める所を紹介して頂けるのでしょうか? 登録免許税、登録手数料、入会金、会費等かなり費用がかかり、入会金は十万円単位でかなり高額です。 せっかく入会したけど、仕事がないとかいった状況になると困るなと・・・。 基本的な質問で申し訳ないのですが、色々自分で調べても分かりませんでした。 せっかく資格を取得しても、行政書士関係の求人は少ないという情報が多く、独立はおろか仕事につけないなんてなるとせっかく取得しても困りますので、不安になり質問させていただきました。 是非、色々アドバイス頂ければ助かりますので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houmu-jp
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.2

1.行政書士事務所は、比較的小さい事務所が多いため、前職の経験などを生かして開業する人が多いです。もし、就職を希望するのであれば、行政書士事務所ではなく、弁護士事務所や会計事務所などで経験をつむという方法も考えられます。 2.行政書士会では適宜研修会を行っています。また、一部の単位会(各都道府県の行政書士会のこと)では、インターン制度を実施しているところもあります。 研修の充実の程度は、単位会によってかなり異なります。東京・大阪といった会員数の多い会は、新入会員も多く、会費もたくさん集まりますから研修会も頻繁にあります。また、会費から予算がでていますから研修会毎の費用は安価です。(大阪会の場合、基本的に配布資料のコピー代。) また、行政書士は、前述の通り大きい事務所が少ないですが、その代わり仲間内での情報交換は比較的されています。単位会や支部の研修や親睦会に顔を出すようにして、人間関係を築いていけば、業務をこなしていくという点での心配はそれほどないでしょう。 一番の問題は、どうやって仕事をとるかですね。こればかりは自分で考える必要があります。多くの人は前職の経験や人脈を生かして営業しています。 ご参考になりましたら幸いです。 --- 行政書士

kero44
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 弁護士事務所や会計事務所などで経験を積めることが出来るんですね。 現職は製造業なので何の関係もありませんし、人脈と言われても・・・ なかなか厳しいのかも・・・しれませんね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#248422
noname#248422
回答No.1

回答1 試験合格後、どれくらいの人が行政書士になるかわかりませんが、行政書士になるには都道府県の書士会に入会手続き(事務所として使えるか支部長の立ち入り検査等と多数の書類を提出)と納付金(静岡県の場合本会納付金のみで50万円)の支払いがあります。問題がなければ行政書士証票を取得できます。報酬を得て業務が出来るのはその後です。 回答2 経験をつめるところはありません。書士会の初心者研修がありますから、それに参加するくらいです。同じ都道府県の書士会員の名簿をもらえるかもしれません。しかし、行政書士は個人営業が殆どですので(行政書士法人もあります)、個人の顧客を教えるような他の書士を雇うことはまず考えられません。将来的に顧客を奪われると考えるのが普通だからです。もちろん、顧客は全て自分で開拓するしかありません。顧客が無ければ収入はゼロです。会社員との兼任はできません。 仕事の内容も多少面倒ではあっても、時間のある素人でも出来ることが結構多いので、法律家というイメージはありません。

kero44
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 行政書士の資格を取得してもそれだけではかなり厳しいのですね・・・。 時間のある素人でも出来ることが多いとなると、この資格を取得するメリットがあまり無いのかもしれませんね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。