- ベストアンサー
兄妹の物の取り合いに対しての良い対処法ありませんか?
現在5歳年中の男の子、2歳になったばかりの女の子の育児をしております。 ここ何か月か、妹が、兄の遊んでいるものすべて欲しがります。 妹はそうゆう次期なので仕方がないとは思うのですが 結局我慢させてしまう兄がかわいそうです。 だからと言って、妹に我慢させるのもかわいそうです。 どちらにとってもいい方法はないでしょうか? うまく治めると言うよりも どちらの心も気づ付けないようなやり方はないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 ご質問をいただいたので、私の考えられる内容で回答させていただきたいと思います。 妹さんには、「今はおにいちゃんが遊んでいるよね、○○ちゃんが遊んでいるのを誰かにとられちゃったらどうする?やだよね。」と、きちんとお話してみてください。 多分、2歳のうちは言っている意味がわからなく騒いでしまうかもしれませんし、一見意味を持たないように見えると思いますが、根気よくです。 お兄ちゃんは、きっと、お母さんが自分のために妹をなだめているのを見て、そんなに欲しいなら貸してあげるよ、と、自発的に貸してくれるかもしれませんし、それがなくても母からの愛情を十分に感じることができるでしょう。 ここで私が大事だと思っていることは、理解できるほうに理解させるのではなく、理解できないほうに理解させるよう働きかけることです。 理解できるほう一方に納得させるというやり方は、大人社会では通用しないですよね。 賢いほうが損をする世の中ですか? 妹が理解できないことはおにいちゃんもよくわかっていると思います。 だからと言って自分が説得されねばならないところに理不尽を覚えるのだと思うんですよね。 もし、我慢を頼まなくてはならない状況だったら、「我慢してくれていることはよくわかっているし、とても感謝している」と言う内容を、愛情たっぷり伝えてあげればお兄ちゃんも自分が認められた気持ちになると思います。「お兄ちゃんだから」というせりふはNGと思います。「○○くんに我慢してもらったらいけないと思っているよ、ごめんね。○○ちゃんにやさしくしてくれてありがとう」と、ひとつの人格としてお礼を言ってあげたらいいと思います。 あるいは、おにいちゃんと妹さんと一緒に遊ぶことを提案することもひとつの手ですね。 お母様も一緒になって遊んであげれば、おにいちゃんも妹さんもそのことがうれしくて、物自体には興味を示さなくなるかもしれません。 私も自分の生んだ子ではないですが子どもたちを育てていたことがあるのですが、小さい子達は大人を独占したくてしたくて仕方がないですから体がたくさん有ったらといつも思いました。小さい子が泣いていても私が説得していると、上の子が「仕方ないからみんなで遊ぼうか」と提案してくれていつも救われたものです。 えらそうな回答になってしまいました。申し訳ありません。 いろいろお悩みになって子育てされていること、本当によくわかります。 まだまだ道は長いと思いますが、どうぞ楽しく子育てされてください!
その他の回答 (5)
「貸して、貸して!」が激しい時期は、親も大変ですよね。 我が家では、まず「これは自分のもの」ということを理解させるようにしていました。 お兄ちゃんが幼稚園に行っている間に妹さんのおもちゃで遊んであげて、「これはあなたのものよ、大切にしてね」と教えてあげてください。 この時期のお子さんには、「これはお兄ちゃんのもの」とか「順番」は理解しにくいです。 それよりも効果的なのは、「これは自分のもの」なんです。 貸し借りと順番は、まず自分のものを大切にすることから始まります。 すると、「これは、あたちの!お兄に貸さない!」と言い始めますが、それは認めてあげてください。 自分のものが大切で、みんなが認めてくれる・・・という安心感を得たら、人のものをむやみに借りようとしたり、順番を無視することはなくなります。
お礼
なるほど~。確かにそうかもしれません。 これから意識してやってみます。 回答ありがとうございました。
- pannda511
- ベストアンサー率28% (17/60)
我が家も5歳と1歳11ヶ月の男の子がおり、現在同じような状況です。 やはり下の子がお兄ちゃんの持っている物を何でも欲しがりますが 私がストップをかけます 「これはお兄ちゃんのだよ。○○君のはこれでしょ?」 「先にお兄ちゃんが遊んでたから順番ね」 など言っていますが、ほぼ癇癪を起こします。 自分の物は自分のもの お兄ちゃんの物も僕の物 って感じですが、私は譲りません。 そのうちに諦めるか、どうしても欲しいと泣き止みませんが お兄ちゃんが折れて自分から下の子に譲ります。 お兄ちゃんのそうした行動がみられた時は下の子に 「お兄ちゃん ありがとう」 を必ず言わせています。 うちは保育園っ子なのですが 最近になって下の子が保育園で自分より小さい子に対して お兄ちゃんと同じような行動をとるようになったと先生に言われ驚きました 下の子なりにお兄ちゃん学をしっかり身につけているようです。 そのためにもある程度(意地悪ではないもの)は辛抱させる必要があると思います。
お礼
最終的にお兄ちゃんが貸してくれるんですね。 すごいです。 私も譲らず粘ってみます。 そして必ず「お兄ちゃん、ありがとう」を言わせるようにします。 参考になりました。 ありがとうございます。
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
わが家の場合は基本的に「先に手を出したほうが悪い」ので、年齢も性別も関係ありません。 お兄ちゃんの遊んでいたおもちゃを妹が欲しがったり、取ったりしたら、まず妹に注意します。妹の年齢がたとえ0歳児でも、です。 お兄ちゃんは、「自分のものなのに」って不満だと思うんですよ。 さらにママから「妹は小さいから」とか「貸してあげて」って言われたら、「ママは僕の見方になってくれない」ってなっちゃいませんか? 先に妹を叱っておくと、「ママは僕の気持ちをわかってくれた」って一安心するんです。 その安心感があれば、妹にもやさしく接することができるようになると思いますよ。 「妹は小さいから貸してあげて」って同じセリフを言ったとしても、その一呼吸があるかないかで、お兄ちゃんの気持ちの上では雲泥の差があると思います。 妹も2歳なら、そろそろ我慢も覚えていかないと困りますよね。家の中ではいいとしても、児童館などに行って人さまのおもちゃを取っても、「我慢させるのはかわいそうだから」ってわけにはいかないですし。 我慢を覚えられないほうがかわいそうだと思います。さすがに2歳になったばかりでは無理でしょうけど、こういうことは繰り返して覚えていくことなので、家庭内で学べるいい機会なのではないですか? お兄ちゃんのものを取っても、きつく叱る必要はないと思います。自分のものと他人のものとわかっていないでしょうしね。 だから言い聞かせ、ですね。 私はなるべく気持ちを言葉にしてあげるようにはしてます。 たとえばお兄ちゃんには、一呼吸おいてから「それじゃほかのものを貸してあげようか」、貸せなくても「次は貸してあげてね」、貸してあげられたらすごく褒めるとか。 妹のほうには、「お兄ちゃんのものがうらやましかったんだよね」「貸してって言おうね」、貸してもらったら「ありがとうは?」とか。 お互いに聞かせるようにわざとそういう会話をします。 いずれにしても、先に手を出した方を叱ってからになりますが。 お子さんを平等に育てようと思うと、かえって不平等になることもありますよ。どちらも傷つけずいい方法というのは、ちょっと難しいかなと思いますね。 我慢することはいいことだと思いますよ。ただそれが無意味で理不尽な我慢でなければですけど。
お礼
ママが僕の気持わかってくれたと思えるのはいいですね。 いままでは先に手を出したなど考えていませんでしたが これからは気を付けて見たいとおもいます。 回答ありがとうございました。
- sweet200
- ベストアンサー率32% (138/424)
8歳、5歳、1歳の育児中です。 うちもオモチャの取り合いなどはよくあります。 うちの場合、同性の兄弟なので、ほとんどのオモチャは同じ物を1つずつ与えます。喧嘩にならないようにです。 どうしてもクジ引きの景品や何が当たるか解らないオモチャなどで違う物を持ってるので、その場合は、兄か弟かなんて関係なく、先に遊んでいる方(先に遊んでいるのは99%兄ですが)を優先します。 その代わり、先に遊んでいる方には、「弟が待ってるから、遊び終わったら貸してあげてね」とだけ言っています。 時には、「10分ずつだよー。」と、時間を決めているときもあります。 ちゃんと交代して遊びます。 下の子は、どんな物であっても「お兄ちゃんが遊んでいる物」なら全てを欲しがる時期だと思うので、毎回下の子に我慢させることになると思いますが、「欲しいと言えば譲ってもらえる」と思ってしまいますよね。 兄妹喧嘩で、子供が泣くのを見るのはつらいものですが、 こういう取り合いって、下の子にとっては、我慢の大事さを教えるチャンス!!! 上の子にとっても、「順番」だとか、「他の子(待っている子)を思いやる気持ち」を身につけるチャンスだと思って、頑張ってください!!!
お礼
これからは先に遊んでいる方を意識して声掛けしていきたいとおもいます。とても参考になりました。 ありがとうございました。
- HiYoKoNoK
- ベストアンサー率30% (119/395)
兄が遊んでいるものであれば絶対に妹を我慢させるべきです。 ただ我慢させることが難しければ代わりになるなにか遊びを提案したりすることもいいと思います。 ちなみに、このときに「機嫌をうかがう」様なまねは絶対にしてはいけないです。 「自分が一番えらい」と勘違いした子になります。 愛されている、大切にされている、と感じることと、だれでも自分の言うことに服従する、と感じることは違いますよ。 ここで我慢を覚えないと、一生何も我慢ができない子に育ってしまう可能性があります。 子どもでも、子どもだと侮らず、きちんと目を見て、なんでダメなのかをきちんと話をすれば 納得します。 頭ごなしに叱ったり、ダメなものはダメ、と言う言い方をしても響かないでしょう。 かんしゃくを起こしたり泣いて騒ぐような子でも落ち着くまで待って、根気強く話をしてあげることで かんしゃくも大体落ち着きます。 ここで許すと、泣いて騒げば思い通りになると思ってしまうこともあります。 大人になればわかる、と思ったらそれは大きな間違いです。 (あまりここで例に挙げるのは適切ではありませんが、 子どもの頃きちんとしつけられずに大人になって犯罪につながっている人たくさんいますよね。 頭では悪いことだと理解できても心の底から悪い、と、感じられたことがないのでああなるんです。 それは幼少期の躾が大きく左右することもあります。) 意地悪をして我慢を覚えさせる必要は微塵もありませんが、 他の人のものはとらない、それを今覚えさせるチャンスです。 兄弟がいない子どもはなかなか人のものと自分のものを覚えるチャンスがありませんから、そういう意味で今はとてもよいチャンスだと思います。 かわいそうの意味がわかりません。 それよりも理不尽にとりあげられるおにいちゃんがかわいそうです。 おにいちゃんのフォローやケアをきちんと行っていますか。 お兄ちゃんとは言えどまだ5歳の子どもです。 「何があっても妹が優先される」という刷り込みがされると、それも人格形成に大きく左右しますよ。 どんなに物分りがよくても、どんなにいい子でも、 まだ小さな子どもだということを念頭においてたくさんの愛情を注いであげてくださいね^^ 妹さんへのコメントとおにいちゃんへのコメントでもしかしたら矛盾を感じられるかもしれませんから細くしますが、子どもだからと言っても大人と同じようにきちんと話をすれば理解ができますし、反対に理解できるからと言って、理不尽な我慢をさせると、子どもと言う愛情を受けたい(受けなければならない)時期なのに受けられずこれからの人格形成に左右するということです。 「かわいそう」という感情を適切に使ってください。 きつい言い方になってしまったかもしれません。 お気を悪くされたら申し訳ありませんでした。 お二人とも質問者様にとってとても大切にされているお子様だと言うことは 文章からとてもよく伝わってきています。 なので、語弊を恐れずに私の見識を書かせていただきました。 愛情をたくさん受けてすくすくと幸せに育っていくことをお祈りしております。
お礼
回答ありがとうございます。 妹に我慢する事を覚えさせたいのですが どのように話せばいいのかが分かりません。 いつも「お菓子食べようか?」といい、それでも駄目なら 「じゃあ○○(妹の名前)のおもちゃお兄ちゃんにあげよー」で だましている感じです。 これではダメだと思い質問致しました。 今のままでは妹は何も分からないままなので何とかしたいです。 兄へも心のフォローをいつも考えていますがなんと言っていいのかわかりません。 今の私のままでは二人ともひねくれて育ってしまうのではないかと不安です。
お礼
まだまだ完璧ではありませんが、お兄ちゃんの心のケアー? 意識して対応していました。 するとほんの何日かでお兄ちゃんに良い意味で変化が出てきた気がします。妹の方はすぐにとはいかないみたいですが、私も自信がついてきたのでうまくいきそうです。 本当にありがとうございました。