• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟仲良く育てるには?)

兄弟仲良く育てるには?

このQ&Aのポイント
  • 兄弟仲良く育てるには、それぞれの長所を褒め続けて自信をつけることが重要です。お互いを認めるようになるために、価値を否定することは避けましょう。
  • 兄弟仲良く育てる方法として、喧嘩をしても当たり前と思わず、コミュニケーションを重視することが大切です。お互いの意見を尊重し、話し合いを通じて解決策を見つけましょう。
  • 男の子の年子兄弟を育てる際には、互いに興味を持てる共通の趣味や活動を見つけることも効果的です。一緒に遊ぶことで絆を深め、仲良く成長するサポートをしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

異性ですが年子の兄妹がいます。 まず、子供は絶対にけんかをします。 お母さんのいっていることはある程度正論です。 これは、年子だとなおさらです。双子に近いですし、仲もよい分けんかもあります。 ただ、年が離れていると、上の子が下の子をうっとうしく感じるか、それとも優しくするかというのはわかれるところかと思いますが、年子は遊びの質も似ていますし、普通より仲良く一緒に遊んだりすることは多いです。 一緒にいる分、けんかにもなります。 大事なのは、ケンカしたときに親がやたらに仲裁しないことですね。 私と3歳したの妹もよくけんかしましたが、ケンカすることにイライラしたりやめさせたいという親の都合で母親によく叱られ、仲直りできないまま叱られるだけ叱られてほったらかしみたいなことが多かったので、それで妹に対して余計に腹がたっていた部分があったと思います。 もちろん大人になった今ではめったなことではケンカはしませんが。 その「なんとしてもなかよく」というはりつめた気持ちが、ケンカを必要以上に仲裁したりすることにならないように気をつけるべきだと思います。 ケンカをしかると、相手とケンカしたせいで怒られたと思うようになり、相手に対して逆恨みの気持ちがでますから・・・ あとは、片方が悪いことをして片方が告げ口してきたときに、告げ口によってしかりつけないことですね。 うちも、今8歳と7歳ですが、よくケンカします。ボキャブラリーが少ない年齢なので、腹がたてば「いなくなれ」とか「デブ」とか、体や心に関することを口にもします。 その時、私がきいていたら叱ることもありますが、2人を目の前に片方をしかっても、大抵は意地をはってすねるだけなので効果はないです。 逆に、情にうったえるほうがまだ効果がありますね。 「●●も●●もママの大事なかわいい子供だから、死んだらこまるよ、そんなこといわないで」とか「ホントに●●がいなくなってもいい?」とか。 幼い子は大抵そんなこと本心で思ってません。 腹がたって一時の感情でいうことはありますから、あまりナーバスになりすぎないことです。 あと本人達の性格や相性もありますから、こればかりは親がどうこうできる問題ではないと思います。 どんなにいい家庭でも、必ずしも仲良しに育つとは限りません。 肩の力をぬかれて、楽しくお子さん達と接するほうがいいと思います。 もちろんそれぞれを褒める、比べないこと、これは最低限重要ですし、人に優しくできる要素になりますから、もちろん実行されるべきだと思います。ですがそうしたからといって必ず仲良しの兄弟になるという確証はないです。 ですが、両親がなかよくして、兄弟の前でそれぞれをほめてあげたり、親が優しくしてあげる背中をみて育つと思いますよ。 うちでは私がガミガミしてしまいがちだったり、兄妹の前でしかったりするようなこともあるのですが、子供はそういう台詞とか、態度をまねするなあと強く感じます。 あとは、ケンカしたときには親がしゃしゃりでず、何かいってきたほうの気持ちに共感してあげるだけにして、あとはアドバイスでできるだけ自分達で解決させること。 片方にあやまらせたりせず、りょうせいばいだということを認識させること、くらいじゃないでしょうか。 あとは、ケンカしても、あとくされなく忘れて遊んでいる年齢の時期は、めくじらをたてると逆に相手の存在を気にするようになりますから、スルーすることも大事です。 反抗期や自我の強い時期、思春期などは、少なからずそういうこともおこりますから、そのときにお互いの存在が嫌なものになってしまわないように暖かくサポートすることが大事じゃないでしょうか。 大人になったときに、大きなわだかまりがなければ、子供のときよくケンカをしていてもいずれ普通になるものです。 親戚の兄弟で、子供のころはこれ以上ないってくらい仲のいい子がいたんですが、上の子が優等生でわりと勉強など親に苦労をかけずに育ち、下の子はやんちゃで成績もいまひとつで、そのことを親が無意識に比べていたせいで、大人になって弟が兄に対してすごく嫌悪感をひきずってる兄弟がいます。 子供のころに仲がよかったからといってずっと仲良しとも限りません。 また、仲が悪くなってしまったからといって、すべて親の育て方が悪いともいいきれません。 友達関係や、いろんな環境、出会い、いろんなものが左右してきまってくることだと思いますから、 親としてできることは、2人を比べず、年子ならばお兄ちゃんであることなどを強調せず、双子を育てるような気持ちで明るく育児することが一番だと思いますよ。

sora135
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。。 いろいろ苦労や工夫をされながら子育てをされている様子が目に浮かびました。 私も姉と今はとても仲良しです。親が比較しなかったせいでしょうか。。 親がナーバスになりすぎないこと、も大切ですね。 とにかく肩の力を入れすぎず、楽しく子育てしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#149391
noname#149391
回答No.3

私は姉(1個上)、弟(4個下)がいる3人兄弟ですが、3人ともとても仲良しです。 20代後半になった今でも一緒に買い物に行きますし、なんならディズニーランドなんかも 一緒に行きます^^; 私の両親は、きょうだいを比べるという事を絶対にしませんでした。 それは性格面でも、勉強、運動でも…何に関してもです。姉は姉、弟は弟、私は私。 きちんとそれそれを個々として見てくれて「違って当然!」という感じでした。 ですから、お互いにコンプレックスを抱いたり、自分の方が勝ってる!劣っている!などと 考えた事がありません。 また、姉に対しても私に対しても絶対に『お姉ちゃんなんだから〇〇しなさい。』という 言い方はしませんでした。 お姉ちゃんだから我慢しないといけない…というのはおかしいという両親の考えからです。 我慢で譲り合っても意味がなく、自分から譲る気持ちを大事にしたのかな…?と今は思います。 ですから、私も姉も「お姉ちゃん」と呼ばれた事がなく、お互い呼び捨て(小さい頃は ちゃん付けをしてましたが。)で呼んでいます! 逆に、私の夫は男2人の次男なのですが、ほんの数年前まで口もきかないほど不仲 だったそうです。 話を聞くと、夫の両親は2人を何かある度に比べ、競わせ「テストでいい点数を取った方に 1万円あげる」などという教育をしていたようで…。(良く言えば切磋琢磨…?) 夫はいつも「お兄ちゃんは〇〇なのに」と両親に言われて育ち、夫はおばあちゃんにとても 可愛がられていたので、お兄さんは「△△(夫)は〇〇なのに」と祖母にいつも言われて いたそうです。 その結果なのか判りませんが、お互い高学歴であるもののあまり仲が良くなかったようですね…。 お兄さんにいたっては、俺様で人を見下す残念な性格に育っています^^; 喧嘩は成長する上で絶対に必要だと思います。私だって、ここまで何度となく大泣きしながら きょうだい喧嘩をしてきました。 ですが、絶対にお互いの人格を否定したり、バカにしたり、卑下したりする言葉を口に した場合は親にしこたま怒られました。 雨だろうが寒かろうが、反省するまで外に放り出されました^^; 見分けるのは難しいかもしれませんが、言ってはいけない事、やってはいけない事をした 場合はご両親がきちんと怒り、どうでもいいような喧嘩はやりたいだけやらせておけば 良いのではないでしょうか^^

sora135
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 個性を大切に育てること、人格を否定したりした場合には親が仲裁に入ってしっかりしかること、。 実践したいと思います。 ありがとうございました!

  • floraok
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

>私は1歳上の姉といつも喧嘩をしながら育ち、旦那も2歳上の兄と喧嘩が絶えない環境で育ちました。 私の意見ですが、貴方は今でもお姉さんと喧嘩してますか?そしてその頃を後悔していますか。 何もかも否定するのではなく、何もかも受け入れるべきだと思います。 誰かをいじめたり、いじめられたりするより身内で喧嘩できる相手が居るだけいいと思いますよ。 喧嘩をすれば相手に対する気持ちや思いやりもつくはずです。

sora135
質問者

お礼

確かに、今はとても仲良しです。。 受け入れること、、深いコメントですね。 しっくり考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A