- 締切済み
同じ質問ですが、カテが違ったようです。生活保護で質問です。二度目の生活保護受けられますか?
皆様、宜しくお願い致します。私は昨年の2月まで、躁鬱病及び腰椎分離症、脊柱管狭窄症の為に働けず生活保護を受給していました。 期間は約一年4ヶ月。受給中も調子が回復した時1ヶ月程働いたり努力してました。ちなみに6年程前に離婚して主にその事が原因でうつに なり○○未遂も経験しています。その後、抗うつ剤を服用しながら 働いていました。その後、躁転(躁状態も出現)。一人暮らしをはじめてからはいつも死ぬ事ばかり考えていました。 病状が良くなって、働き出した訳では、有りません。主治医はもう少し 待った方が良いと言いましたが、私には働かなければならない理由がありました。別れて暮らす息子への経済的援助です。 それで、九州から収入の良い関東に就職して、去年の12月に経済的 援助を終えました。いつも、孤独で死にたいと言う思いはありました。 最近の厳しい経済情勢を考え、関東で働くと考えていましたが、持病の 腰痛が再燃。精神的にも抑うつ的で仕事が厳しい状況になり、今月の20で職場を退職すます。当方、看護師をしていますので 健康であれば、仕事は有ります。あくまで、健康であればの話しですが。年齢は47歳です。 実家には高齢の母がいますが、少ない年金です。暫くは実家で過ごし ますが、仕事が出来ない現状では必ず行きずまります。預金も少ないし アパートを借りたら、二ヶ月生活するお金も有りません。 質問は、このような状況で再度生活保護を受給出来るかどうかと言う事と二回目に生活保護を受給すると、保護費が減額されると聞きました。 本当でしょうか?九州は物価が安いとは言え、関東に比べて本当に保護費が安いです。 もし、生活保護を受給出来なければ、ホームレスとか、餓死、命を絶つ。その位の選択肢しかありません。 経済状況が厳しい現在、生活保護を確実に受給できると保障も無いし 途方にくれています。健康さえあればと思うと残念でなりません。 良きアドバスがあれば、宜しくお願い致します。 質問投稿日時:09/01/10 14:45質問番号:4618990
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイス、誠に有り難うございます。共産党には特に抵抗は有りません。思想的にやや相容れない部分は有りますが、国会審議を見て いても正論だと思う事も多々あります。勿論、全面的に賛成と言う 訳ではありませんが。 取りあえず、地元の民医連にメールで問い合わせてみます。 有り難う御座いました。