• ベストアンサー

If you guys want to go home, just disappear. どんなニュアンスなんでしょうか?

こんにちは、タイトルの英文を直訳すると、 「家に帰りたかったら、消えろ。」と言っているように感じます、、。 そうでなかったとしても、あんまり良い意味の例文が見当たりません。 http://eow.alc.co.jp/just+disappear/UTF-8/?ref=sa この英文は、昨年(数週間前)の会社のクリスマス・パーティーに出席したくないとごねた(6割以上)の社員に対して、上司(ネイテブ)がネイテブ社員に言った言葉です。 傍から聞いていた私は『えええ~~~。』と思ったのですが、 ネイテブ社員はニコニコして、 『Thank you』と言って帰って行きました。 一体どういうニュアンスだったのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

「家」というか、「home=故郷」に帰りたくてゴネていたのでは? 英語圏のクリスマスといえば帰省シーズン。みんな会社の付き合いなどすっとばして、ふるさとで家族とのんびり過ごしたいはずだし、家族もそれを待っているはずです。もしかしたら、飛行機が安くてすいているうちに帰りたかったのかもしれません。その点を、社員たちはゴネていたのではないでしょうか。 それで、「クニに帰りたいなら、just(=余計なことはゴチャゴチャ言わずにただ黙って)行っちゃいな」という感じで言ったのでしょう。上司の真意としては、「なんだよ、付き合い悪いな。でも仕方ないか。それより、文句を聞かされる身にもなってくれ」ということなのでしょう。もちろん社員の真意は「ども、ボス、悪いっすねえ。でも、家庭が大事なんで」という感じなのだろうと思います。日本で言うなら、「三賀日は夫の実家に帰省する予定なのに、3日に新年会は、ちょっと…」といったところでしょう。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば、40代の社員が「早くお袋のもとに行って、クリスマスは色々と手伝いをするんだ。」と言っていました。 home=家=故郷。 やっやこしいですね~。 <みんな会社の付き合いなどすっとばして、ふるさとで家族とのんびり過ごしたいはずだし、家族もそれを待っているはずです。> それどころか、クリスマスのかなり前から有給をとって消えてしまう人続出、、でした。 <それで、「クニに帰りたいなら、just(=余計なことはゴチャゴチャ言わずにただ黙って)行っちゃいな」という感じで言ったのでしょう。> 納得です。 日本語的には「消えろ」じゃなくて「行ちゃいな」なら、私も『Thank you』と言えます。 流石に「消えろ」なんていわれたら、『ガビーン』で、なんとも言えません。 やっと細かなニャアンスが分かりスッキリ爽やかです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.5

 コレは英語力というよりも、現地の習慣になれるかどうか、という問題だと思うので。私の英語力はいまいちですが(英国在住経験者です)、お答えしてみてもよいと思います。  まず、ご安心していいと思います。  ・you guys には、親しみをこめた意味合いもあります。  たとえばいつもの連中のところに帰ったときに、  Hey, you guys! とあいさつをすることもあります。  you guysはほとんどyouなんですが、特に提案や質問で、気が合っていること前提に親しい仲間に同意を求める場合に多く使われると思います。日本語の男性同士の「おまえら」に相当するでしょう。  ・この言い方は、文法的には、とくにguysなしに記述すると、かなり冷たい言い方です。If you want to go home, just disappear.   「あなたがたが帰宅したければ、もちろん帰ってくれて結構です」みたいな感じです。特に日本だと、言外の意味を読み取ることを要求されるので、「空気よんだら帰っちゃいけいないですよね?」などと思ってしまいがちです。  ・しかし、guys「おまえら」があります。  ・状況は楽しいパーティーです。 お酒などがただだったならば確定的です。  つまり、こういうことになります。  ボスは、楽しいパーティーに自信があって、仕事仲間に勧誘しているのです。  「おまえら、帰宅したければ、帰ることもできるんだぜ?(今日はクリスマスのパーティーだ、そんなやつはいないと思うけどな!)」  いわゆる反語ですね。  クリスマスという大事な時期なので、言外の意味には、いつもありがとうおまえら、絶対参加してほしいんだ!というボスからの(アングロサクソンらしい強引な)愛情があるわけです。  なので、強引に誘われた人々は、ニコニコと「ありがとう」といえたのだと思います。  さらにいえば、日付にもよりますが、クリスマスは家族と過ごすのが欧米全土で絶対的なので、4割参加したなら上々といえるでしょう。    英語の場合は、言外の意味をネガティブに捉えなければいけない機会は比較的少ないと思います。  職務上のつまらなそうなパーティーがあるのに帰ろうとする部下には、「I think you must come. This is your responsibility.」などとはっきり言うのがアングロサクソン的だと思います。  以上、私がその場にいたわけではないのでもちろん予測ですが、you guys はネガティブでないことは確かです。

zatousan
質問者

お礼

こんにちは、 <・状況は楽しいパーティーです。 お酒などがただだったならば確定的です。> さらに、飲酒運転をしないために送迎バスも用意されていました。もちろん食べ放題です。 <「おまえら、帰宅したければ、帰ることもできるんだぜ?(今日はクリスマスのパーティーだ、そんなやつはいないと思うけどな!)」  いわゆる反語ですね。> 反語は考えていませんでした。 そうか、なるほど! そんな気持ちも含まれていたんでしょうね! <さらにいえば、日付にもよりますが、クリスマスは家族と過ごすのが欧米全土で絶対的なので、4割参加したなら上々といえるでしょう。> そうですね、帰ったネイテブは皆「家族と早く過ごしたい。」と口をそろえて言っていました。 しかし、たった4割とは、、、用意された食事や飲み物が大量にあまるのを心配した私としては、馬鯨飲食しようかと、一瞬思いまいたが、『日本人の常識』を疑われても困るので止めておきました。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

普通に「帰りたかったら,帰っていいよ。」だと思います。

zatousan
質問者

お礼

こんにちは、おっしゃる通り、訳はそうなるのでしょうが、ニュアンスが、、、分からなくて。 「消えろ。」って日本語的に考えてみると、かなり酷い表現ですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.3

文章だけから判断すれば、質問者さんのまったくおっしゃるとおりで酷い表現です。 『家に帰りたいものは、とっとと失せろ』になります。 しかし、質問者さんが現場におらてたので、ボスの表情とか,言葉の強さとか,身振りによりボスが本当に怒っているのか、苦笑いしながら、仕方ないやつらだな。まあ好きなようなようにしなさいともとれます。 ニコニコして礼を言って帰った人もあるなら、彼らは昔からのボスの性格を知りぬいていて、そのような行動をとったのだと考えられます。 ご参考まで

zatousan
質問者

お礼

なんと、文章自体は、酷い表現でしたか! そして、すいません、重要な情報を質問文に書き忘れていました。 上司は『温厚な人』です。 なので、多少酷いセリフでも、皆ニコニコ、気楽だったのだと思います。 セリフ自体は酷い、しかし、ボスの性格を知り抜いていて、皆ニコニコしてお礼を言って帰ったのだと了解しました。 ご回答ありがとうございます。

  • kekkoo
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.2

しつこいようですが、すみません。答えではないのですが 『え~、社内パーティーなんてやだよ~!!』 とグズッた社員たちに一言。 『OK、OK。家に帰りたきゃ消えな!!』 『へへ。わるいね~』 そんなに変かしらと思ったもので。

zatousan
質問者

お礼

意外と回答者様のご想像の通りかも知れません。 「おめえら、家に帰りたかったら、とっとと消えやがれ!」という感じかな? と、つまり、時代劇のやくざの親分みたいなセリフを使ってみたのかな、、、? 『わざと』? 大げさに、特に悪意も無く。 親しみをこめて。 ご回答ありがとうございます。

  • kekkoo
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

英語分かんないですが、何となく、分かんないように途中で姿くらましてもいいって言ってる気がします、が…。 日本語訳でそう思ってしまいました…。

zatousan
質問者

お礼

disappearを「姿をくらましてもいい。」ととりましたか。 中々と、意外な場面ででてきたので、ニュアンスが?ですね。 ご回答ありがとうございました。