• ベストアンサー

つき命日前日に帰るのはどうなんでしょうか?

東京から田舎に帰省してゆっくりと静養するのですが つき命日前あるいはつき命日の日に また東京に帰るのは 出来ればさけたいことなのでしょうか? 以前もう少しゆっくりしていかんか?と 言われた事があったので気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.1

宗教的なことは分かりませんが、個人的にはかまわないと思います。 ただ「ゆっくりしていかんか?」と言われた気持ちを考えれば、 仕事などで予定がギリギリでないのなら1日くらいのばしても、と思います。 故人を思う気持ちがあれば、帰るのが月命日である必要はありません。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来ればつき命日に家から東京に 出かけるのは 避けたいと考えています。

その他の回答 (3)

回答No.4

   そもそも論 ~ 太陽暦に“月命日”は存在しない ~    本来は「ゆっくり滞在しなさい」という趣旨だと思われます。  その口実として云われた「つき命日」について、俗釈(世間の常識) の誤解を解いてみましょう。(雑談の折、うんちく披露してください)    そもそも、仏教の「月命日」は、旧暦(太陰暦)をもとにしています。  陰暦の「ついたち」は新月で、十四日は「満月」と決っていたのです。 (明智光秀の謀反が闇夜で、忠臣蔵の討入りが満月だったように)    したがって、月のかたちを見れば、亡くなった日が偲ばれました。  ところが現行の太陽暦では、月の運行に関係なく毎月の日数を定める ので、今月今夜の満月も、来年には十日前に過ぎてしまうのです。    太陽暦の一年は365日、陰暦の十二ヶ月は353~355日であり、 お寺も檀家も陰暦で数えるのが面倒なので、太陽暦の日付をそのままに 「祥月命日」などと(暗黙の了解で)みなしているのです。    現代では、電灯も普及したので、誰もが無頓着になったのでしょう。  便宜上なんら差支えないものの、故人を祀る法事としては略式です。 (犯罪被害者の遺族が、月命日に賠償金の支払いを求めた例もあります)  

goodmanman
質問者

お礼

よくわかりませんが ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

お参りをきちんとすれば問題ありません。予定を変更することはありません。

goodmanman
質問者

お礼

お参りは、毎度のようにもちろんします。 だだ今回の日程上月命日かその前日に 東京に帰るようになりそうなので 少し気にしているとことでした。 ありがとうございます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

祥月命日だけでなく、月命日にも欠かさず墓参する方もおられます。 墓参してほしかったのかな?

goodmanman
質問者

お礼

つき命日の日に家からよそよそと東京に戻るのは なんか気が引けます。

関連するQ&A