締切済み 登記関係 2009/01/07 20:55 土地関係について質問です。 土地の場所を示す地図には、登記関係上、「公図」・「字図」・「丈量図」などがあると思います。これらの呼び方をよく聞きます。 それぞれに違いはあるのでしょうか? どれも同じよな気がしますが・・・。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 chamiken ベストアンサー率60% (174/287) 2009/01/08 05:12 回答No.2 一般に公図と呼ばれるものは、 土地の隣接関係を見るだけの図面で、形状も現地と一致するとは限りません。 これに対し、一般に丈量図と呼ばれるものは 所在、地番、方位、隣地の地番、地積、求積の方法、境界標等を 示した正しい測量図面のことです。 以下、ご参考まで。 http://ippan-harada.hp.infoseek.co.jp/folder/sirabete_houmukyoku.html 次に字図に関してですが、 明治6年の地租改正に伴う地押丈量において、 一筆の土地の位置、形状、地番、面積を記載した「野取図」が作成され、 これを字単位に連合した「字限図」と村単位に連合した「村限図」が作成されました。 これら三種類の絵図が「字図」と総称されるもので、 土地台帳制度における地図、すなわち「公図」の原型となっています。 以下、ご参考まで。 http://www10.ocn.ne.jp/~sugiyama/kouzu.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/01/07 21:59 回答No.1 さんこうに http://homepage1.nifty.com/sasukekato/htm02yougo.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 登記簿はあって地図にはない地番とその逆 字図にはある土地の地番が 100-1と100-2 とありますが。 その地番の登記簿はなく、同じ箇所で(現況)は 100-イ-1 100-ロ-2みたいな感じで登記簿はあります。 マイラーを閲覧したら、何か問題があったためか、 地図なし登記簿あり 登記簿なし地図ありで上記のような要領で書かれており、 未済みと併記されていました。 この周辺の土地を購入するのですが、その際境界立会いを求めないといけないと思います。 結局地図と登記簿の地番が一致しないのですが、 先に地図訂正の申し出をして(そのときに地積測量図などを添付?) 地図(または字図)が登記簿上(&現況と)一致させてから、 買収対象の土地の隣接地番の立会いを求めたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。 登記はあるのですが所在が分かりません。 お世話になります。 土地のことで困っています。 ある土地を相続することになり、その時には全く問題視しなかったのですが、数年後に市役所が実施する「地籍調査」による立会などを実施した結果、どこにあるかわからない土地であることが分かり、「現地確認不能」となってしまいました。 その土地は公図の無い公図混乱地域であり、登記簿は存在するものの公図が無いため土地がどこにあるかもわからず、市役所の税務課で確認しても場所の特定が出来ませんでした。 恐らくここだろうという土地は有るのですが、その土地に接している土地も公図の無い場所で、誰の所有になっているのかも全くわかりません。しかも、その土地には何人かの所有者が存在する団子図(?)となっているとのことでした。 色々と調査をしてみたのですが、隣地の住民のお話を聞いても確証も得ることが出来ず、登記上ある土地なのに公図にはなく、しかし、課税されている土地であり、どうしたものかと困っています。 (略図ですが、図面を添付します。) この土地は私の住んでいる場所から離れていることからも、出来ることならその土地の場所を確定して、私の代で売買してしまいたいと考えております。 その為には、その土地を確定しなくてはいけないと思うのですが、どのようなことをすればよいでしょうか?確定は不可能でしょうか? また、確定が出来なかった場合にこの土地を放棄することはできるのでしょうか? 例えば、登記簿上破棄するとかは可能なのでしょうか? よろしくご教授ください。 登記(地積更正と地図訂正)について 地積更正登記のことで質問です。 実測値が登記簿面積と相違する場合、この登記を行いますが、 私が思うに結果として他の隣接の土地の面積にも影響を与えると思うのです。 というか、公図上面積が増えた場合、今までの公図にはまらなくなるのではないのでしょうか。 ということは地積更正をかける場合、常に地図訂正が必要になるということなんでしょうか? わかりずらい質問ですいますんがよろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 登記簿上にない土地について 字図上には地番があるけど、登記簿上にはその地番がないという場合、この土地は法律的には誰の土地になるのでしょうか。 その土地は、山奥で滅多に人が入らないような所なので、周りの人とかに誰の土地か聞いても分かりませんでした。実際管理している人もいなく、荒れた山になっています。 法務局で字図とか旧土地台帳とか、いろいろ調べたのですが結局分かりませんでした。 すいませんがどうかよろしくお願いします。 登記所で地籍図が無いと言われたのですが、新しく作るのですか? 自分の土地の境界線の長さを知りたくて登記所に申請に行くと、30年前のものなので「無い」と言われました。公図しかないそうです。この場合、地籍図というものは、なくてもよいものなのでしょうか。もし作らなければならないのならば、どこに頼むのですか? よろしくお願いいたします。 新築の登記(建物図面・各階平面図) 新築の登記を自分でやろうと思ってます。 建物図面・各階平面図の建物図面の書き方に関して質問です。 当該土地は、公図(旧土地台帳附属地図)のみで 地積測量図はありません。 また、杭が残っていたため測量をして貰いましたが 境界確定はしておりません。 そこで質問なのですが、建物図面は何を元に書けばいいでしょうか? 公図をトレースすると実測とは大分違ってきます。 境界からの距離を実測で入れると見た目がおかしいです。 実測図をもとにすると隣地の方向線が入れられませんし、 そもそも確定図ではありませんので 根拠とするには微妙かと思ってます。 この場合は見た目は置いておいて、境界は公図を元にして書き、 境界から建物までの距離だけ正確に書けばいいのでしょうか? 最終的には法務局に聞く予定ですが 目安をお聞きしたいです。 法務局 登記関係の「公図」について 法務局 登記関係の「公図」について 公図の正確性・信頼度と、誤記載の矯正の可能性についてお尋ねします。 道路(公道・官道)が途切れていることに疑問を持ち公図を取り寄せました。隣地の私有地の登記簿(地積測量図)も取り寄せました。道路(公道)についての「取得時効」は原則的に起きない(例外特例あり)ことも教わりました。そこらをトータルに心得て現地を検分してみたところ、公図が怪しいのではないかという私見に至って、市町村の道路管理課に照会してみようと考えています。 それで質問は、公図の信頼性ですが殆んど誤記ミスは起きないものですか。隣接地の私有所有者が浸食占拠する可能性は絶無なものですか。昭和45年ごろの所有登記の時期に故意過失を抜きに浸食登記していた場合は、道路復元は可能なものですか。 なお、市町村の担当部局へ面談照会する場合のこころえ等について、ご教示をお願いします。 錯誤登記 登記錯誤 の解決方法は? 大変困っています。 実際にこのようなケースを処理された方、教えてください。<(_ _)>売買では有りません。 三枚の公図が有ります。 (イ図):土地改良後の地図で県出張所でも筆界と境界がはっきりしています。 (ロ図):古くからの公図(準ずる絵図)で、宅地の公図です。 (ハ図):は(イ図)の東側の公図で一枚になって言います。 不可解なのは、(イ図)の水田に接している筈の畑が新設された道路(17メートル)の東側に置かれて、更に説明会では、東の宅地内に存在するような測量図を示されました。 (ハ図)の右側の細い線は朱道を示します。 私の素人考えでは、(ハ図)の畑を無視して道路を新設して、登記をした。 (ロ図)の宅地に隣接する私の畑の境界が決まらずに何度も市役所から呼び出されても、結局役所は決められません。 法務局の窓口では、「錯誤登記?登記錯誤?」で市長の印が有れば簡単に訂正できると言いました。 市役所では「警察が判断すること。」:総務部長。警察がやれと言えばやる」:担当課長。 「地区長(市役所の特別職の臨時職員)を通して言って来い。」と言います。 地区長は、「無条件寄付以外に相手にしない。地区行事の参加を自粛しろ。」と言います。 (市役所との良好な関係を壊したくない。)がその理由の様です。 (ハ図)の畑を新設道路に組み入れて、筆界と境界を一致させるための良い方法を教えて ください。 困っている理由: (ロ図)の宅地の北側に私の畑が有るのですが、宅地等が変形されて、私の畑の中に測量の目安の杭が打たれたのです。 「公図ではここが境界になる。」市役所御用の測量士に告げられて、調べていくうちに上記の事実がわかりました。仮杭は撤去されましたが、公図がゆがめられていることがわかりました。 お願い: 弁護士に相談は、「金銭的に無理があります」ので、また、「争いに馴染まない(訴訟で勝っても相手から賠償を取りにくいので貴方の損)」と言われますので遠慮させて頂きます。 削除対象にならないように注意しています。 私の大きな負担にならない(相手から訴訟費用くらいはとれる)ケースも視野に考えています。 土地地積更正登記 表題の名称で正しいのだと思いますが,自信はありません。 ほとんど使っていない土地なのですが,公簿(公図?)と実測面積が違っています。 周囲の土地所有者も公図と現実が違っているので,次々に土地地積更正登記などをしました。その際,隣接の土地所有者が立ち会いで境界線を打ち,書類も正規に作成して,更正登記してあります。したがって,近隣の土地所有者との争いはありません。 しかし,今お尋ねしたい土地は,ほとんど使っていないし,公簿よりも9坪足りないだけなので,土地地積更正登記をしても税金はそれほど安くならず,それよりも土地地積更正登記にかかる費用の方が高くなると思って放置していました。しかし,相続その他の問題もあるので,やはり土地地積更正登記をしておこうかということになりました。 そこで,教えていただきたいのは, 測量図を自分で書いたのでは受理されないか。土地家屋調査士とか測量士の証明印がないと受理されないか。 もし,測量士に測量図だけ作ってもらったら,あとは行政書士に手続代行を依頼してもいいか。 測量士に測量図を作ってもらえば,更正登記は法務局の登記相談窓口で訪ねながら自分で申請できるのではないか。 以上,3点についてご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。 登記簿の地番に地籍測量図がない場合 自分の土地の権利証と登記簿謄本を元に公図で該当地番を調べ地籍測量図を探しました。住んでいる土地は田舎の古い土地ですので3つの地番があり、2つの地籍測量図はあったのですが1つが見当たりませんでした。該当するところは別の地番でした。(当然、地籍測量図があった土地の隣です。) 登記所の人に聞くと分筆されていないのではと言われました。公図を探していくと150mぐらい先に探している地番の枝番がついている土地がありました。権利証に載っている土地は当然、登記簿はあると思いますが地籍測量図もあるものと思っていました。よく考えると土地の売買をするとき測量って必要かなとも考えたのですが、該当する別の地番は売ってくれた人と違う人がもともと持っている土地ですのでその土地の一部を勝手に占有することは許さないと思いますので何らかの線引きがあったものと思います。(無くても40年近く住んでいますから法律上は問題無いと思います。)親の土地ですのでいろいろ聞いてみるのですがもう一つわかりません。この点についてわかる方がいましたら調査の仕方も含めて教えてください。 登記事項証明書について とある土地とその上の建物(住宅)の登記事項証明書を取ったのですが、 その中で分からないことがあって質問させていただきました。 ■土地の地番と建物の家屋番号が違うのですが、これは普通のことなのでしょうか。 土地は公図があって、地図上の番号と証明書の地番が1対1に対応していますが、 建物にはそのような図面(キープランのようなもの)がありませんが、 どうやって管理しているのでしょうか。 ■土地の所有権者と建物の所有権者が違う人なのですが、 これはどのようなケースが考えられますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 登記簿と実面積が違うのですが? 所有する土地の実面積と登記簿面積が異なります。全体の10%位は当方の面積が 減っている状況です。 公図を見ましたが明らかに土地の形が違います。(公図は参考資料としました) 相手には違っている旨話しましたが門前払い状態です。 どうしたら登記簿の通りに出来るのでしょうか?登記簿は約300m2ですが、実測量では260m2くらいです。 行政にも相談しましたが「お互いが話し合って下さい」との回答でした。 門前払いでは話もできません。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 登記について教えてください。 父母が亡くなり遠方に空家になった家があり、先日、その家にいったときに隣人に言われたのですが、我が家と隣人で半分づつ買った土地があるのですが、登記はしておりません。その土地は登記の書類ではAさんの土地となっております。でも、Aさんの息子さんは私と隣人が買ったものだと知っておりAさんの息子から「この土地はどうしたらいいか?」と聞かれました。また登記の書類での地図が間違っており、全く違う場所にその土地があります。 うまく説明できなくて申し訳ないのですが、このような場合どこに聞けばいいのでしょうか? 司法書士でいいのでしょうか? また費用はかかりますでしょうか? よろしくお願いします。 所在不明の土地の登記抹消に掛かる費用 登記簿謄本に基づいて公図を取得したところ謄本は有るものの 地図上に存在しない土地がありました。 国土調査の際に公道に吸収されてしまったようです。 このままにしていても公図と謄本が合わないので 抹消したいのですがこの場合、費用はどの程度掛かるでしょうか? 又、所有者本人が手続きできますでしょうか?その場合の費用も 併せてお教え下されば助かります。 地番や住所が不確かでも公図と登記簿謄本がとれますか? 昔商売していた田舎の家の公図をとりたいのですが、地番や住所が不明です。今は他人の手に渡ったと思うのですが 理由があって公図と登記簿謄本がほしいのです。 場所はもちろんわかるのですが、田舎の法務局までいかなければ無理でしょうか? 郵送でとりたいのですが? 明細地図とかあると聞いたのですがそういう方法があれば教えてください。 法務局に土地の公図は重要なものですか 購入予定の土地について、法務局の登記簿謄本と公図を閲覧しました。 公図が現状の土地の形と相当違いがあり、隣接地との関係もちぐはぐです。 こんな、土地を購入しても将来に向けて困ることはないでしょうか。 葛飾区の土地の登記図、公図の大きいものをもらえた所(京成沿線) 昔の話で記憶があいまいなので申し訳御座いません。 葛飾区の土地の登記図、(測量図?公図?)を扱っているブック庁が 確か京成関屋駅周辺(記憶違いかもしれません)であった筈なのですが、 ご存知の方はおりませんでしょうか? 小菅の法務局(城北出張所)ではありません。 大きな図面で、ブック形式で調べてもらったはずなのですが。 出張所では小さなものしかなく、今回同じものが欲しいのですが どこでもらったのか思い出せないのです。 無登記の土地 私が20年以上前に家を買った前の所有者から私の家の前の道路と私の家の土地との間の細長い土地が無登記で残ってるから登記すると言ってきました。 わけがわからないので法務局でいろいろ聞き調べましたが道路と私の土地の間には無登記の為か境界線が一本しかありません。 道路は市でその内側が私の土地だとずっと思ってましたのでびっくりしてます。 前の所有者は証拠があるといいますがどういった証拠になるのでしょうか。 法務局の公図には出ないですし無登記の土地を調べる方法があるのでしょうか。 宜しくお願いします。 地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか 地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか 法務局で、土地の公図を申請しようとしましたが・・・・ (1)地図・地図に準ずる図面(公図) (2)地積測量図・土地所在図 と二つの種類のチェック項目ありましたが (2)の地債測量図・土地所在図というものは、 [その土地の距離の長さなどが数字で記載されているような内容]なのでしょうか もし、そうであればこちらも必要となるものと判断できるので申請しなくてはなりません ネット上で調べてみましたが、パっとしませんでしたので どなたかお力をお貸しください よろしくお願いいたします 登記・未登記 全くの無知なのですが、登記(土地・家)をする、かしないか、の 違いな何なのでしょうか? 家を建てた時、登記は必ずしないといけないものと思っていたのですが 人との雑談の中で、 「登記はしてない。でも、税金はちゃんと払っているよ・・」と言う 内容の話があったのですが、よく分からなかったので質問しました。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など