• ベストアンサー

ウィルスソフトの検出率について

ウィルスソフトの検出率について 現在Esetスマートセキュリティを利用しているのですが、 昨日ウィルスチェックをしたところ、5件もウィルスが検出され 不安を覚えました。 もうすぐウィルスソフトの更新期限ということもあり、 ほかのウィルスソフトも検討しているのですが、 ネットで検出率について調べていたところソフトメーカーに よって検出率がまちまちということがわかりました。 ただ、詳しく調べていると、数年前の古い検出率データしか なく、だからと言ってメーカー公表のものはいまいち信憑性に かけると思い、最新かつ中立なデータを探しています。 どなたか、検出率の高く、動作が快適(軽い)ウィルスソフトや 検出率が記載してあるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非ご教示ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.2

一応参考にどうぞ。 ウイルス対策ソフトテスト結果(AV Comparatives、8月) http://blog.fideli.com/gdata/daily/200809/18 ウイルス対策ソフトのテスト結果(11月) http://blog.fideli.com/gdata/daily/200812/08 AV-TEST調査によるウィルス検出率調べ(12月) http://antivirus-news.net/2008/12/avtest12g-data14.html ただこうした検出率の高い製品が必ずしも良い製品とは言えません。 最も良い製品は自分が遭遇しない百万のマルウェアに対応しているより 自分が遭遇した少数のマルウェアに対応してくれている製品です。 しかしながら現実にそういった理想的な製品は存在しません。 いまのところそれに一番近いのは新種のマルウェアに対する対応が早い カスペルスキーでしょう。 ただしWebからのゼロディ攻撃には無力なのでWebからのゼロディ攻撃対策 に仮想ブラウザの利用を推奨します。 『ZoneAlarm ForceField』 http://www.junglejapan.com/products/sec/zone/zaf/ 推奨理由に関する参考リンク http://antivirus-news.net/2008/09/sanada200809112009.html ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止 http://www.rbbtoday.com/news/20081219/56641.html またWEB以外の脅威にはカスペルスキー以外にVirustotalといったスキャナーを併用し 感染リスクを少しでも下げられるようにした方がいいと思います。 http://www.virustotal.com/jp/

hryk21
質問者

お礼

仮想ブラウザなど初めて聞いた情報が盛りだくさんで、 質問した内容以外にもいろいろ教えていただきありがとうございました。 仮想ブラウザなども早速参考にさせていただきます。 またカスペルスキーは体験版をインストールしてみましたが、 GDATAよりも遙かに快適に動いており、隔離も無事にできました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • aigster
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

ウイルスの検出率、ファイアウォールの性能共に高いのは カスペルスキーだと思います。 詳しくは参考URLを参照ください。

参考URL:
http://securitysoft.asia/rank/index.html
hryk21
質問者

お礼

試用版を試してみて、よかったので購入しました。 ありがとうございます。

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.7

こんにちは。 私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。 今のMalware作者やクラッカーは鼻から対策ソフトの使用を織り込み済み。難読化によってスキャンをすり抜けようとしたり、デフォルトブラウザにMalwareの通信を注入するなどの手法でPersonal Firewallをすり抜けようとしたりします。また、対策ソフト自体への機能妨害も行われることもあります。 このような現状を踏まえるならば、総合対策ソフトにおいてはKaspersky Internet Security 2009がベストです。 既にバックナンバーになってますが、PC JAPAN 12月号のガチンコ対決記事でもカスペはRecommendedになってますし、私があるセキュ板で何度か示したテスト結果でも最も高い防御性能を示しました。ここでも紹介しようと思ったら運営者に妨害されました。有益なテスト内容であるだけにこの点非常に残念です。

hryk21
質問者

お礼

今回の質問でもっとも良さそうだったカスペルスキーを購入いたしました。 しばらく様子を見ましたが、非常に快適です。 本当にありがとうございます。

  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.6

再度コメントしてみますが私は詳しい人ではありませんのであくまで参考程度にしてください。 外付HDDの感染対処について私の場合ならば、基本的にフォーマットして対処するとおもいます。 どうしても必要なデータがある場合はとりあえずubuntuのLiveCDで起動して外付HDDをマウント⇒必要なデータをコピー⇒データサイズによりUSBメモリや別HDDにデータをバックアップして問題のHDDはフォーマットします。

hryk21
質問者

お礼

何とか手作業で駆除する事が出来、PC本体はリカバリをして、 ウィルスソフトを一番最初にインストール外付けHDDを接続したのですが、 何とか大丈夫なようでした。 本当にいろいろありがとうございます。 Ubuntuは前に興味から試してみたのですが、ドライバ?があわないせいかうまく動作しませんでしたが、大変参考になる使い方を教えていただきありがとうございます。今後の役に立てばと思います。

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.5

回答番号:No.2です。 補足説明ありがとうございます。 回答に追記します。 ZoneAlarm ForceFieldですがカスペルスキー未対応のスパイウェアを ブロックするなど有用性は高いですが環境によっては不具合が出るみたいです。 現状、G DATA InternetSecurity 2008/エフセキュア クライアント セキュリティ にて不具合は発生していませんが購入前に体験版の使用をお勧めします。 http://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia

hryk21
質問者

補足

お世話になっております、先日Kasperskyをインストールして ほとんどのウィルスは削除もしくは隔離に成功しました。 Cドライブはウィルスはもういないのですが、 2つの外付けHDDのうち一つのドライブにresycled\boot.comという ウィルスに感染しているようで、削除するとドライブが開けなくなり 削除しないと他のウィルスが増殖?しているようで、ウィルスソフトから 警告が出てきます。 皆様のおかげで今後の予防策は十分といえるほど参考になりましたが、 このウィルスに対しての処理方法をご存じでは無いでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ないのですが、検索方法が悪いのか 検索エンジンで検索しても思うような結果が得られず大変困っております。 ご存じでしたら是非ご教授くださいますようお願いします。

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

ソフトだけに頼っての感染対策にはおのずと限界があると思います。 昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。 仮想環境の利用についての有用性を否定するつもりはありませんが、ウイークポイントをきちんと知って解消することは、それ以前に重要なことだと考えます。何を差し置いてもそこから始めるべきなのです。 ましてや、検出力テストなどの結果に振り回され、ころころと対策ソフトを取り替え引き換えするようなことだと…もはや何をかいわんやです。

hryk21
質問者

お礼

詳細な情報をいただきありがとうございました。 参考にさせていただこうと思います。

  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.3

私は詳しい人ではありませんのであくまで参考程度にしてください。 一応毎月検出率テスト結果が公開されているサイトの一例↓ http://antivirus-news.net/ ※No.2さん紹介のサイトと同じ ですがオンデマンドスキャンの検出率と防御性能はイコールではないと思います。 どのみち対策ソフトに丸投げな対策だけでは万全ではありませんし、PC全体の防衛策と運用方法・復旧準備等日頃の対策も重要と思います。

hryk21
質問者

お礼

ご教示いただきましたURLを拝見しましたところ、 G Dataというソフトが連続で検出率1位との事がわかり、 Vectorで探してみたところ、期間限定で安かったので購入してみました。 仰る通り、検出はできても、RAM使用率、CPU使用率が非常に高く、隔離さえもがうまく動作しませんでした・・ 当方PCスペックは Vista Home Core2Duo 2GHz RAM2G AeroOFF  もう一つのPCは ネットブックのアスパイアーワンのノーマル機です。 ほかの方にご教示いただいているカスペルスキーを試してみようと思います。

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.1

ここの記事が参考になると思います。

参考URL:
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081209/1010398/?P=6
hryk21
質問者

補足

早速教えていただきありがとうございます。 まだ少ししか読んでいませんが大変参考になりそうですね。 このまま締め切らずにより多くの方のご意見をお聞きできればと思います。

関連するQ&A