- ベストアンサー
ラーメンにはレンゲがついているけども・・・・
ラーメンにはレンゲがついていますが、なぜ、うどんやそばには付かないんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昔はラーメンでもレンゲはついてませんでしたが、 札幌ラーメンなどでコーン(トウモロコシ)が加薬として使われるようになってからレンゲが付属するところが出て、 それが一般的になってきたようです(箸だけでは食べにくい)、 また「味噌煮込みうどん」や「鍋焼きうどん」のような鍋で直接煮込んでそのままお客に提供するようなうどんの場合にレンゲがつく事もありますね、 うどんが熱いのでレンゲに取って食べたり、 小鉢や蓋に取り分けたりするために。
その他の回答 (5)
- ranran21
- ベストアンサー率29% (84/281)
日本では、茶碗など器を手に持つ(持ち上げる)のが作法ですが、外国ではいけないこととされています。 うどんなどの器を持ち上げ口をつけて飲む日本の食べ物にはレンゲはなく、器を持ち上げてはいけない外国の食べ物にはレンゲがついているのではないでしょうか? ・・・あくまで推測ですが(^^;
お礼
日本人としてはラーメンもどんぶりごとすするのが正しい作法!明日からそうさせていただきます!?
- liar_adan
- ベストアンサー率48% (730/1515)
ラーメンの場合、中華料理のマナーに沿ってレンゲが付いているのではないでしょうか。 中国では食器に口を付けて食べるのは下品なこととされています。(複数の本で読んだ話) スープを飲むには、レンゲで掬うしかないわけです。 そば・うどんの場合は日本のマナーで、どんぶりから飲んでもよいから特に付かないのだと思います。
お礼
これまた、なるほど。食事作法の文化の違い!レンゲは異文化なんですね。 うーむ、深い。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
器の大きさの違いだと思います。 大きいと 手でもって飲みにくいからでしょう。 ちなみに 私は レンゲを使うのは あんまり好きじゃないので 器が熱くてもてない時だけ レンゲを使います。
お礼
ふむふむ、そういえばそうですね。レンゲを使わないでスープを飲むなんてダイナミックなお人ですね。
こんにちは。 ↓参考になりますか? 因みに私は中国では食事にはレンゲを使うから そうなんだと思っていたのですが、 私の考え少しおかしいでしょうか?
お礼
なるほど。HP参考になりました。ありがとうございました。
- goncyan18
- ベストアンサー率27% (187/679)
うどん、そばにもレンゲではありませんが木で出来た杓子がついているところもありますよ。 鍋焼きうどんにはレンゲが付いていますね(^_^)
お礼
そうですねえ。goncyan18さん。ありがとうございました!。
お礼
なるほど、なるほど。こんな歴史があるのですか。ラーメンにお詳しいのでございますね。尊敬いたします。