• 締切済み

濃度の計算

0.1mMのビフェニルをアセトニトリル中で作ります。 それを今度は、11cm^3の液体(純水)の中に流し込みます。 この純水中においても、0.1mMでいてほしいのです。 そうしたら、どういう計算をして、どれくらいのビフェニルを注入すべき かとわかるか、教えてください。

みんなの回答

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.7

いろいろ混乱しているようですが、・・・・・・・・。 ビフェニルの構造式をながめると水に溶けそうにありませんよ。 従ってアセトニトリルを蒸発させて水に溶かし直すのは無理でしょう。 また、0.1Mビフェニルのアセトニトリル溶液は 1.5%(g/l)程度の濃度に相当しますので、それを水に加えていくとビフェニルが析出してきそうに考えます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.6

#1 のものです。  皆さんの回答で普通にはできない事がお解りになったように思います。  ところで,何をなさりたいのでしょうか? お書きのものは問題集などに出てはこないでしょうから,何かそうしたい状況になったのだと思います。  その「何をしたいか」を補足されるか,別質問にされれば,具体的な解決策が回答されるかもしれませんよ。  ご参考まで。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.5

皆さんは不可能だと仰っておりますが,とんでもない,十分可能です。答えは「19 cm^3 より大きい」です。 ただし「0.1 mM の原液」の真の濃度を「0.1499… mM の原液」とし,また真の最終濃度も「0.95 mM」とし,両者共に有効桁数一桁のみを取った時の場合です。 詭弁には詭弁で対抗してみました。

  • mist-y
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.4

質問内容をビフェニル/アセトニトリル溶液の量を a(cm^3)としたとき 0.1 x 10^-3 x a [mol] = 0.1 x 10^-3 x (11 + a) [mol] これを解くと、a = 11 + a となり皆様の回答にあるように不可能です。 ただし、a >> 11 の時は近似して同じとみなせると思いますが。

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.3

不可能です。 濃度は 溶けている物質量÷溶液の体積 で算出します。今回のケースでは「溶けている物質」はビフェニルで、その物質量は変化しません。一方、溶液の体積は水に流し込む前後で変化します。つまり「濃度を変化させずに希釈する」のは不可能です。 バーボンがあったとします。ストレートの濃さのままで水割りを作れといっても無理な話です。カップラーメンの濃縮スープをお湯で薄めたにもかかわらず、味の濃さが変化しなかったら大変なことになります。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

一度11mlのアセトニトリル溶液を乾固してもう一度11mlの純水で再溶解すれば同じ濃度でできます。

kiichigo
質問者

補足

液体状で入れたいのです.計算式はあるでしょうか・・・.

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 0.1mMのビフェニルをアセトニトリル中で作ります。 > それを今度は、11cm^3の液体(純水)の中に流し込みます。 > この純水中においても、0.1mMでいてほしいのです。  お書きの事は不可能です!  「0.1 mM のアセトニトリル溶液」を「11 cm^3 の純水」に入れた段階で必ずビフェニールの濃度は下がります。つまり,0.1 mM 以下になってしまいます。

関連するQ&A