• 締切済み

運転免許での、高速道路教習の乗る時間について

私が通っている教習所では、高速に三時限分も乗らなければいけません。 ですが、友達の受けたところは二時限分しか乗らないって言ってました。 しかも、私の通っているところでは、高速の教習は二人一組になって行きと帰りで交互に運転して計三時限分車に乗るのです。 だから、実質運転する時間は二時限分にも満たないという事なんです。 なので私が通っているところは、三時限分乗ったことになるのにも関わらず実質は一時限半しか乗らないのです。 でも友達の通っていた教習所では、一人で二時限分運転するって言っていました。 だから丸々二時限分車に乗ることができ、うちの教習所とは運転出来る時間にものすごい差が出ることになります。 これって、どう考えてもおかしいですよね。 この、約一時限分の差はかなり大きいと思うのですけど… 例えば方向転換や縦列駐車が少し身に付くのが遅くても、私の通っているところと比べて、友達の通っていたところなら一時限分はその練習などに自由に使えるってことですよね? どうして全国の教習所で高速に乗る時限数を統一しないのでしょうか? 一回補講するのに5000円近くかかるのに… 貴重な一回分の乗る機会が、場所によって差が出るのには納得がいきません…。 皆さんの通っていたところは高速教習に何時限分当てられているのでしょうか? また、場所によって差が出てくる理由などはあったりするのでしょうか。

みんなの回答

noname#81671
noname#81671
回答No.2

こんにちは。 貴方はそんなに損をしていないと思います。何故なら、3時間連続での教習は認められておらず、拘束はされても有効な教習(判子のもらえる教習)は2時限分のはずだからです。第2段階で1日3時限教習を受ける場合、どこかに1時間の休憩を入れないといけないはずです。 では、何故1時間余計に拘束するのかというと、推測ですが 1 教習所からI・Cまでが遠い。 2 高速、I・Cまでの一般道が良く渋滞する。 のどちらか、若しくは重複しているのではないかと思われます。最初から2時間教習の予定で計画を立ててしまうと、その次の教習時間までに帰ることが出来なくなる恐れがあるのではないでしょうか? そもそも、教習所には運営指針というものがあり、それに沿った教習計画を立てなければなりません。それによると高速教習は複数教習可、1人おおむね15km以上乗車すること、1時限となっており、2時限教習はしないはずです。では後の1時限は何かというと、通常の路上教習、自主経路設定、特別項目辺りのどれか1つ、それと高速を組み合わせ、2時間としているのだと思います。お友達も、多分そうでしょう。空いた時間を方向変換(失礼ですが、訂正させて頂きます。転ではなく、変です。)に回すこともしません、というより出来ません。運営指針によって時限数が決まっているからです。 高速教習はシミュレーターで行うところもあります。それを2人で行った場合、実車に乗らずに1人実質0.5時限の教習になってしまいます。ただ、複数教習は6時限までと決まっているので、どこかで帳尻は合うものです。貴方の場合も、もう1人がキャンセルすれば、お友達と同じになります。(笑)あと少しで卒業でしょう?頑張って下さい。

pad-kouma
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

高速教習はやった事ないので私見ですけど。 1時限の時間(分)はほぼ共通してます。 しかし教習所からICを経由して次のIC(?)で下りてUターン、出たICから入って 戻ってくると言う感じなのかな。 最近は何でもないですけど、初めて高速走った時なんかは1時間でも結構疲れますよ。 そう言った疲労とかも考慮している部分もあるのではないでしょうか。 或いは時間は違っても走行距離はさほど変わらないとかね。 次のICまでの距離が短いので、1人で走りきれる。 距離が遠いので1人での往復は無理があるので2人一組にする。 仮にこれを教習生と教官が交代で走ってくるなら、余り意味ないですよね。 だったら教習生二人に交代で走らせる。 って事も場所によって違ってきてもしょうがないのかも。 それと教習所とICまでの距離も関係したりするかもね。

pad-kouma
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A