- ベストアンサー
gone to~ と been to~の使いわけ
現在完了形で「私はハワイに行ったことがある。」は I have been to Hawaii. ですよね。 しかし、「あなたはハワイに行くべきではなかった。」は You shouldn't have gone to Hawaii. ですよね。 You shouldn't have benn to Hawaii.ではダメなのでしょうか。 無知な私にどうか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
He shouldn't have gone to Hawaii. 行くべきではなかった、は分かり易いですね。Obama shouldn't have gone to Hawaii on vacation という実例があります。 さて He shouldn't have been to Hawaii. は意味不明になるのではなかろうか。実際問題あまり使われません。日本人は「should はべき」と一つ覚えですが、他の意味もあり、この場合、He's never been to Hawaii. の意味に聞こえてしまう気がするのです。ややこしくて難しいのですが、下記に説明します。 これは辞書にある文例ですが、It was an easy test, and he should have passed. は易しいテストだから彼は当然パスすると「期待」された、という意味の文です。これを否定文にすると、どうなるでしょう? パスしないことが期待された、となりそうですね? Hawaii の件にこれを当てはめると、「彼は行ったことがない」と受け止められませんか? go, pass の違いですが、go は「動作」だから、should go は「行くべき」のこととすぐわかりますが、should pass はパスすべきという意味とは(pass は「結果」であって「動作」ではないから)すぐは言えませんね。be も同じで、あるべきという意味とは(be は「動作」ではないから)すぐは言えませんね。should に他の意味があれば、それの方が正しいのかもしれない、と迷いが生まれると思うのです。 下記は shouldn't have been to が積極的に使われた実例です。to fire は不定詞です。 Their attitude shouldn't have been to fire the guy. 彼を首にするようなことをするべきではなかった。
その他の回答 (2)
こんにちは これは賛否両論、日本の英語教育の問題点も指摘される可能性のある、ある意味、興味深い質問だと思います。 なんの気無しにネット検索してみたら、日頃から私も感じていた点をキチンと指摘しているサイトがありましたので、下記、時間のある時に読んでみてください。 そんなに難しい英語ではありません。 結論から言うと、 ★have been to は(そこ)に行った事がある(経験)、そして今は帰って来ていてそこにはいない、という意味。 ★have gone to は其処へ行ってしまった、その結果、その目的地に今いる、または(そこ)へ着く途中である。 そしてここにはいない、という意味。 これは、この言葉の原形、be と go の違いからも明らかではないかと思います。 be はあくまでもその状態であり、go は行くという行動を表わす事が本来の意味です。 このような違いがあると述べている方がいますが、私もこれには納得です。 しかし、読んでもらえば分かりますが、最初に書いたように、絶対的に間違いと言いきれる人は少ないようで、現にアメリカ北部ではかつて同じ意味で使われていたと、述べている人もいます。 しかし、傾向として★印で述べたような意味上の違いにより、今は「経験」には have gone to は使わないとしているようです。 しかし、明確な決めごとではないために日本でもその違いに異義を唱える人がいるようです。 http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/21595-i-have-gone-grammatically-wrong.html http://www.kirihara-kyoiku.net/peripatos/04/05.html
状況によりどちらも可でしょう。 You shouldn't have gone to Hawaii. →今youはハワイ辺りにいる You shouldn't have been to Hawaii. →今はyouはハワイにいない。たぶん目の前 と思うます。
お礼
詳しい回答、ありがとうございます。 なるほど、gone to~は『動作』で、been to~は『結果』ということですね。 shouldには、『義務』の用法のほかにも、否定文にするとeverのような意味合いになるのですか。 これらが重なってbeen toではなく、gone toが使われるようになったのか。 私の知識不足でした、、、 ありがとうございました。