- 締切済み
中古物件購入時の仲介業者とのトラブルについて
中古物件の購入を考えております。 間取り、場所、その他色々と気に入って購入したいと考えておりました。 積水ハウスの軽量鉄骨住宅で、10年ごとのメンテナンスをしていて外装等一度リフォーム済みです。 価格は約3000万円、キッチン等リフォーム含め3500万円の住宅ローンを組む予定でした。 (土地の値段だけで2500万円以上するため適切な値段かと思います) 詳細内容です。 11月下旬に広告が入り、物件を実際に見に行き(居住中ですが見せて頂いた)、そのまま仮契約?(住宅ローンの審査等)しました。 その際、住宅ローン減税拡大の話が出ていたので、その話を営業の方ともして自分の収入からローン返済計画も立てました。 購入前提で話が進んでいたのですが、ふとネットを見ていると 『住宅ローン減税条件として築20年以内』 という条件を私が見つけました。 購入予定物件は昭和62年建築(築21年)であるため、このままでは住宅ローン減税が受けれません。 自分が無知だったことが一番の原因なのですが、営業の方はそれを指摘することなくむしろ住宅ローン減税があるから今が買いです、との当初の説明でした。 その点を指摘すると、売主が『耐震基準証明書』を取って頂くと住宅ローン減税を受けれるため、その方向で動くことになりました。 しかし、売主が自分の資金で証明書を取ることに難色を示していることと、そもそも不動産会社の対応が気に食わないらしく、現状で売ると言い出しました。(売れなくても良いという考え方?) 途中、何とか証明書が取れそうとの営業からの連絡があったり購入前提で今まで動いていたのにこのような結果になり非常に残念でならない気持ちでいっぱいです。 現状で考えているのは 1.そのままの値段で買う 2.何とか住宅ローン減税が使えないか方法を模索する 3.仲介業者に補償させる ・・・、等々考えております。 自分で『耐震基準証明書』を取ることは不可能なのでしょうか? また、この家が気に入っているため何とかベストの方法で購入できないか悩んでいます。 有識者の方々の意見を頂きたいです。 今後の方針指南いただくと助かります、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Hemingway
- ベストアンサー率63% (12/19)
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
- tarotaro001
- ベストアンサー率27% (513/1900)
お礼
貴重な経験をお教えいただきありがとうございます。 非常に参考になります。 前オーナーさんに直接交渉というのもひとつの案として考えております。お互いが納得いく条件で交渉したいと思います。 現状としては、仲介業者(不動産屋さんです)が再度交渉の場を設けると連絡がありました。 何度か交渉も決裂しているので、安心はできませんが期待したいと思います。 もし耐震基準証明書が取って頂けるようになった場合はお教え頂いた手順をきちんと守りたいと思います。 耐震基準証明書が取れるかどうかは、積水ハウスの住宅であることと証明書を取るのも積水ハウスという流れで問題ないと予想しています。 仲介業者の話でも100%とは言わないまでも取れるでしょうとの感触です。 何とか良い結果が得られるよう、がんばります。 色々と説明いただき、ありがとうございました。