• 締切済み

サッシの水抜き穴

この度新築しまして早速お風呂に入りました。お風呂のお湯を抜いてサッシの曇りをとるためにシャワーをかけたところ、サッシの水抜き穴から大量の水が室外に漏れ出ていました。 このサッシの水抜き穴は室内結露水を排出することが目的と聞いていますが、このような状態は当たり前なのでしょうか? 次世代省エネ3地域基準で設計・施工し、浴室も含めて全てのサッシをアルプラLow-Eペアにし、全館空調で浴室も室内の温度と同じになるように設計してもらったはずなのですが、何となく薄ら寒いし、お湯を抜いた後も外気がこの水抜き穴から浸入し、浴室で暖めらているのか、窓硝子が曇ったままです。全館空調の排気以外に、強制排気用の浴室換気扇も連続運転しましたが、窓硝子の曇りは何時までも解消できませんでした。 せっかくの気密が水抜き穴で切れてしまうのは何とも釈然としませんし、台風時の横殴りの雨などで風圧がかかった場合、この水抜き穴が風泣きや室内漏洩の原因にもなると思うので、いっそのこと水抜き穴を発泡ウレタンで塞いでしまおうと思うのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 特にサッシの設計・施工・販売などに係わっておられる専門家の方々のご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.2

アルミサッシ販売施工をしています。 まず、疑問点からですが、 浴室に採用される種類は、おおよそ、引違い窓と思います。 「価格が安いし、浴室を飾ることもないだろう。」といことが多い理由です。 この引違い窓は見たとおり、外障子用のレールと内障子用のレールの2本で構成されています。 この2本のレールには、端部を切断してあったり、レール自体に楕円形の排水孔か下枠本体に、 排水弁が施されています。 これは、機能上どうしても必要なもので、排水孔がないと当然溢れて室内へ流入します。 さて、この目的ですが、結露水、雨水の排出と、枠清掃への利便と考えてください。 最近は、レール切断型から孔タイプが多くなってきましたが、浴室は水分が多いから ゴミの付着がしやすいと思います。なので、レール切断型が妥当と考えます。 結露水の排出の単一目的の場合は、嵌め殺し窓のように可動するところがない窓の枠には設定されます。 浴室は、湿気があるため、室内側には当然つきます。夏でも外気より浴室内の方が温度は 高くなるはずなので、水滴はつきます。 浴室にペアガラスを使用することとして、 「冬季に1枚ガラスよりは、寒さを抑えられるだろう。」 がおおかたの理由だと思います。 また、換気扇をフル回転しても、窓を全開にしても、車のウインドウについた曇りを取る スピードのようにという訳にはいかないと思います。 窓についた水滴を払うことをしてもよいかと思います。 夏季での冷えた飲み物のコップについた水滴と同じ考え方です。 一般の方々の性能についての考え方に温度差があることは我々も理解していますが、 ≪窓の性能10項目≫というのがあります。 (1)耐風圧、(2)水密性、(3)気密性、(4)断熱性、(5)遮音性、(6)防火性、(7)防露性、 (8)遮熱性、(9)バリアフリー、(10)防犯性 という項目ですが、経済産業省のガイドライン(試験性能)に準拠して商品は設計されています。 注文された工務店には、カタログがあると思います。 カタログの後方のページに上記の説明と関連情報が記載されています。 ご覧いただくと、どんなことを指しているかがおわかりになると思います。 (まあ、それでも我慢ならない時は納得できないでしょうけど) 浴室は、居室と同じ快適な空間とはいかないと思います。 課題は、やはり冷感だと思います。そのため、各社では床のサーモ機能を謳ったものや、 浴室暖房、足元への温水噴射型など様々なものを出しています。 長々となりましたが、「機能上」ということで、どうでしょう。

tkofji
質問者

お礼

浴室は景観を考え、大きなFix窓と引違い窓(掃出し窓)を設置しています。つまりかなり大きな開口面積としています。そのため、浴室メーカの標準サッシではなく、アルプラペアのLow-Eを特注で付けました。Fix窓は水抜き穴も分からないではありませんが、引違い窓も水抜き穴が設置されています。おっしゃるようにレール部からの排水が可能であるにもかかわらずです。昨今は水ぬ穴は小さめになっていると聞きますが、北海道や北東北などでも水抜き穴が設置されているのですかねえ? 床はサーモフロア、浴槽は魔法瓶浴槽、換気扇も全館空調の排気ダクト以外に気密シャッター付きの換気扇を設置して、強制排気しているのですが・・・。物理的バリアフリーだけでなく温熱環境のバリアフリーを目指していたので、何とも釈然としません。輸入の樹脂サッシにすれば良かったのかもしれませんね。 有り難うございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

そうしないと、中が水浸しです。 で、今時のが行きは乾燥してるから、それが侵入して結露になるはずがない。そもそも温度が高い面が結露するから、寒い外気が入るようなら、結露しにくくなる。そもそもの浴室の湿度が問題でしょう。で、排気がうまくできてないのでは?だとすれば、サッシではなく、空調の問題です。

tkofji
質問者

お礼

中が水浸しというのは?防水処理が不十分な造り風呂ならあり得るとは思いますが、UBであり得ますかねえ。まあ、造りが悪かったり、コーキング不良があればあり得ますがね。 外気は明らかに水抜き穴から入ってきているのは体感できますので、おっしゃるような結露するから外気が入るというロジックでは無いでしょう。 排気に関しては全館空調の排気+気密シャッター付きの独立換気扇を設けていますのでまず問題ないかと思います。全館空調の循環量は基本的に少ないので、この排気に期待した設計ではありません。

関連するQ&A