• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お坊さんへのお香典。)

お坊さんへのお香典の送り方について

このQ&Aのポイント
  • お香典を送る際のお坊さんへの特別なルールやマナーについて教えてください。
  • お坊さんへのお香典の送り方について、特に注意すべき点やおすすめの方法などがあれば教えてください。
  • お坊さんへのお香典を送る際に心掛けるべきポイントやマナーについてお教えください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

あのうー、「お義父さま」って、要するに嫁の親、舅か姑でしょう。 ふつう、そんなのに香典を出しますか。 婿入りしてそのお坊さんが喪主ならともかく、そうではないのですね。 そんなの知らない顔で良いですよ。 よほど冠婚葬祭の好きな人かも知れませんが、もらったほうで困ると思いますよ。 >落ち着いた頃にご自坊に郵送するか、次に会った時に手渡ししようかと… それを「出し遅れの証文」と言います。 そのお坊さんだって、葬儀から何日も経ってからもらったら喪家まで届けに行かなければならないし、喪家は喪家で改めてお返しの手配をしなければなりません。 何十万ももらえるのならともかく、5千円や 1万円で手間暇がかかるだけです。 どうしても出したいなら、通夜か葬儀に斎場へ直接お参りに行きます。 考えすぎですよ。

monju-9132
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その「お義父さま」というのは、仰有るとおり、私の知り合いのお坊さんの奥さまのお父さまですが、それだけではなく、お坊さんの「師匠」にあたります。 今回、喪主になっておられるかどうかは分かりませんが、そのお坊さんは、「お義父さま」亡き後は、今のご自坊と「お義父さま」のお寺の両方を兼務なさることになっています。 仕事上でお世話になっていることもあり、出した方がいいのかなと思ったのですが、やっぱり「考えすぎ」でしょうか。 人づてに聞いたので、既にお通夜も葬儀も済んでいると思われたので、どうせ遅れついでなら、次に会った時に……と思ったのでした。

関連するQ&A