- 締切済み
女姉妹、跡取り、墓守り、次男の嫁として
私は女姉妹二人の長女です。 10年前に男兄弟二人の次男である夫と結婚しました。 30代の主婦で、7歳の男の子と5歳の女の子の二児の母でもあります。 昨年の夏に私の祖母(父方の母)の強い希望で。田舎にあった墓を移動させることとなりました。場所は長男でいづれは墓守になるということもあり、父の住む私の実家の近くにお墓を移動させてきました。 父母は毎年お彼岸とお盆の年三回のお墓参りは田舎が遠方にも関わらず、欠かさない両親で、とてもお墓を大事にしています。 そんな姿を小さい頃から見ていた私は長女ということもあり、お墓は大切にしなければならないとうっすらではありますが、思っていました。 その年末、夫の実家へ帰省した時に姑から言われた一言がとてもひっかかっています。 元旦前の準備に一息ついてお茶していたときの事、 話の流れで私が移動させてきたお墓の事を口にしたときに姑が、 「どうして墓をこっちへ移動してきたの?それは△△ちゃん(私の名前)に追々墓を見てもらう為?うちは男二人の息子であなたは、次男である○○(夫の名前)と結婚し、男の子(私の長男)にも恵まれたけど、うちにそおいう事を期待されたら困るから・・。うちには長男もいるけど、人間は生きていたら何があるか分からないし。。自分自身、若い甥を病気で最近亡くしてから、人間は長い命があるとは限らないと思い知ったから・・△△ちゃんのご両親も不安だと思うよ。妹さんももうすぐ結婚するんでしょ?これからどおするの?一度話し合ってみたら?こんな風になるなら、○○と△△ちゃんが結婚する前にちゃんと話をつけておけばよかった!」 と、吐き捨てるかのように、面と向かって言ってこられました。 そのときは一瞬、姑が何を言おうとしているのかがはっきり分からず、私もしどろもどろに「私の父母もそこまでのことはまだ何も考えてないと思いますが・・」と言葉を濁す程度にしか返答できなかったのですが、あとあと考えれば考える程、姑の発言に対しての不信感が募っています。 自分の家だけが良かったらいいような身勝手な意見に思えて仕方ないのです。 正直な話、そこまで追求して言われたら、次男の嫁だからという期待を持っていなかったといえば嘘になります。かなり持っていましたし今も持っています。 私は出家の長女として、いつか夫の理解が得られれば、父母のお墓を見ていけるようにしたいとおもっていたのも事実です。(もちろん長男である義兄のところに男の子が生まれてうまく跡取りが育っていけばの話ですが、、) そんな将来の出来ればそうできたらいいなという希望をあっけなく打ち砕かれたこともとてもショックでしたし、また私の夫や息子のことを自分の家の所有物のように、表現されたこともとてもショックでした。 私の妹も来春結婚予定で、年明けに夫となる男性の家に嫁ぎます。 これで私の実家は父と母のみの戸籍となり、実質跡取りはいなくなります。 今になってこんなことで悩むのなら、結婚前にもっと自分の立場や家の状況をじっくり考えて、嫁ぐのか婿養子でなければダメなのか両親と話し合いをすれば良かった。。と後悔し、自分に対してもとてもやりきれない思いでいっぱいです。 自分自身悩んで抱えきれなくなり、迷ったのですが母にはこのことを言ってしまいました。すると母は 「こちらが何も言い出しても無いことを・・結婚前に話をつけておけば良かっただなんて、少し失礼ではないか?もしその話があったら、○○君(夫の名前)とあなたはあのようにトントン拍子に結婚までたどりつけていなかっただろうし、そんなこと言い出して若い二人の門出をがんじがらめにしたくないから、言い出していなかったのに。。気にせず、なんにもあなたは重荷に思わなくていい。。いざとなれば妹もいるし、姉妹で相談して墓守の事は追々解決してくれたらいいし、いざとなれば永代供養してくれたらいいからね。。」と言われました。 何も考えず家を出て嫁いでしまった私のやりきれない気持ちを救ってくれた言葉でした。しかし、その瞬間に、やはり私は長女である自分が何とか解決していきたいと強く心の中で思いました。 このように考えてこれから生活していくのは、嫁いだ身として身勝手でいけないことなのでしょうか? 主人の家のことも邪険にしたくないのも事実で本当に悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manonhanaa
- ベストアンサー率11% (4/36)
NO.8さんの考え方、私にとってもタイムリーだったので感動しました。 私も義母らの嫁や嫁の実家に対する無神経には苦労しているので。やることはやって、気持ちは実の両親へ羽ばたいてしまうと思います、私も。。 デリカシーのある人って少ないのかもしれません…ね…
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
こういうことってやはり嫁は他人なんだなと悲しくなりますよね。 私には兄がおりますので義両親もうちの墓守のことはなにも考えていないでしょう。 でもうちは兄が結婚しておりませんので兄の代で実家の墓守は終わりのような気もしています。 最近義兄が結婚しましたが一人娘をもらいました。 もうすごかったですね、嫁に来てくれるのか?から始まって、 そちらの両親の喪主はうちの息子がやるのかまで。(お嫁さんの両親は義両親よりもずいぶん若いのに・・・) それまでよく思っていた義両親への思いが一気に冷めた気がしました。 その先はうちも同じなのにな・・・みたいな。 私も主人には話しておりませんが、実の両親が眠るお墓は大事にしたいと思うし、 それ以前にやはり老いたときに介護もしてあげたいと思っております。 次男の嫁ですが義両親の介護も同様です。 でもこんなことは義両親は思っていないんですよね、 うちは長男の嫁も次男の嫁もいるからいいけれど、それぞれの嫁の両親はどうするのかね?みたいな感じでしょうか。 なんだか人の思いに土足で入ってくるようで気が重くなります。 でも人の言動・思いは変えられないので質問者様の中でどうしたいかを根っこで考えていればいいように思いますよ。 義両親の死後はその根っこに基づいて実の両親のお墓のことを考えましょうね。 私は心の奥のほうでいつもそのことを考えていますよ。 私も考えが古いので嫁いだという気持ちは常にあるけれど実の両親のことは義両親同様にしてあげたいです。 いつかその世代になったとき、義両親にも誠意を尽くす代わりに主人にも私の両親に誠意を尽くしてもらいます。 今は主人もそんなことは爪の先ほども思っていないと思うけれど。(男の人はこういうことに疎いですからね。) 何も言わずに嫁に出してくれた両親の思いにいつか報いたいですよね。 亡骸になってもね。
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
実家のお墓について、お姑さんから何と言われようと、そう、ご心配する事はないと思います。 経験からすると、お墓の管理を誰がするのかという問題は、引き継ぐのは、子の世代なのですから、将来、それぞれの姉妹・兄弟の家族間の話し合いで決めれば良いように思います。 親の世代は希望は述べられても、自分が居なくなった後まで、自分で自分の墓の管理は出来ないのですから。。。 参考になるかどうか分かりませんが、ここに一例があります。 私の母は、貴女と同じような状況にありました。 父(次男)と結婚する時に、貴女がお姑さんに言われたと同じようなことを言われたと聞いています。 しかし、両親のそれぞれの親(私の祖父母達)が亡くなった後には、母が母方のお墓を引継ぎ、母が亡くなった後は、その子である私が引き継いでいます。 父も、この母方から引き継いだ墓に入っています。 父方の墓は、伯父方で引き継いでいますので、次男である父には、元々、引き継ぐもの(伝来の墓)がないですし、これが自然の成り行きではないかと思います。 親が、子供に家を建ててあげた話は聞いた事があっても、子供が元気な内に、墓を建ってあげたと言う話は聞いた事ないですし、直系以外の人で、子供のいない人なら兎も角、兄弟で、親と同じ墓に入ると後の世代で問題が起きる可能性がありそうにも思えますしね。 ただ、問題点は、一つだけありました。 墓石に彫ってある母方の家名です。 母は、結婚前に使用していた姓名ですし、愛着があるから良いのですが、私(子)の代以降は、世代を経る毎に、自分の姓名と墓石の家名からの乖離が大きくなるように思います。 そこで、母の晩年に、意識がはっきりしている内に了解を取り、墓石に我々の家名を彫り込みました。 お寺の住職や墓地の管理人、石屋さん等と相談しましたが、いずれも問題なかったです。 これから10年、15年と年を経て行くと、親子の実権?実力?が逆転する時が来ると思います。 その時に、将来如何するのが良いのか?をご家族で話し合い、合理的な解決策を探るのが良いのでは!?と思います。 それまでは、不合理な話は、聞き流しておいても良さそうに思うのですが。。。
お礼
ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 お母様と同じ状況にいる私にとってはとても参考になり また勇気付けられました。 わたしが持っている気持ちを素直に持ち続けて、 アドバイスいただいたようにいざその時にどうするか? を家族で話し合いたいと思います。 聞き流しておきます。 本当にありがとうございました。
- aitan73
- ベストアンサー率50% (4/8)
こんにちは。 色々気苦労がありますよね。 私は姉と私の姉妹です。母方のお墓は九州なのでそちらの兄弟が守っているようです。父方のお墓は父の兄弟が守っているのかな? 父が「自分が死んだら俺の親戚とは係わらなくていい」と言っていたのでまったく連絡をとっておらずわかりません。 たまに母を連れて父方のお墓参りをしているので、あることはわかっているのですが。。。 うちの場合、父が他界してお墓を私と母で決めました。 その頃は一緒に住んでいたのもあり、ほとんど私が動いた感じです。 今は姉と暮らしていますが、仏壇にもあまりお線香をあげない人で、母が言わないとお墓参りにも連れて行ってもらえない状態です。 ですから母は自分が亡くなったら私にお墓を守って欲しいと言っています。永代使用料なども私が今も払っています。 今は彼と息子の3人暮らしで来年くらいに籍を入れる予定ですが、運良く彼のご両親は私達のやることに口を出すタイプではありません。 また遠くに住んでいるのと、ご両親は彼の弟と一緒なのでお墓等にかんしては何も言われてないですね。 もしもの場合、こちらで面倒見ることになるかも知れませんが、それなら父と同じ場所に移そうと私が勝手に思っています。 遠くにはなかなか行けないですからね。守るのであれば、なるべく2~3ヶ月に1度は行って綺麗にしてあげたい。そう思うのです。 お墓を守ると言うことはご先祖様を大切にするってこと。 神様よりも何よりも自分が産まれたのはご先祖さまがいてくれたこそと思っているのでお墓を守ることは大切だと思っています。 前にも書かれた方がいるとは思いますが、お金のことと、お墓参りをしていけばとくに嫁であろと関係ないと思うのですが。。。 きっと義御母様もそういう思いをされて嫁いだのかも知れませんね。でもそれは昔の話です。 女無くしては男は産まれない。ってことはもっと女性の立場を大切にしてもいいと思うのですよね。ご主人と少しお話されてはいかがですか?自分はもし何かあればお墓を守っていきたい。もちろんそんなに頻繁に何かがある訳じゃないし、お盆とお彼岸以外の日にお墓参りに行けたらそれでいいのだけど、どう思う?」など伝えてみたらどうですか? 私はその時期は混むので行ってません。その代わり家の食事を豪勢にして心から感謝をしています。 命日には母にメールして「○○日は命日だからご馳走作ってね」と伝えお盆が近くても同じようにしています。その日に絶対お墓参りしないといけない訳じゃありません。日頃の感謝の気持ちなどで十分なのです。 お墓参りできた日に綺麗に掃除してあげて、ありがとうって伝えてあげたらそれでいいんですよ~。 きっと心優しい質問者様のご主人ならわかってくれるのでは? またもし伝えるのが難しいなら、そのことじたい、義母様には伝えなくても問題ないと思います。2つのお墓を守ることになったとしても大した負担にはならないと思うし、内緒にしていてもトラブルになることもないと思うので。 後はご夫婦の気持ちさえあればいいんですよ^^ 質問者様も優しい心。ご主人に伝わるといいですね。 私も年内にはもう1度お墓にでむき父と話ししてきます。 応援してますね。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね。。自分が産まれたのはご先祖さまがいてくれたからこそ。。 その自分のルーツを大切にすることが何が悪いのでしょうか? 私は私でこの思いを大切に持ち続けていきたいと思います。 お墓参りにいけなくても、その日にご馳走を作ったり、手を合わせたりとaitan73さんのそのお気持ちにとっても心うたれました。 私もそおゆう風にしていきたいと思います。 私こそ応援させていただきます。 良いアドバイスを本当にありがとうございました。
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは(^。^) 2児の母です。 いや、身勝手ではありませんよ。 娘しかいない親御さんはmango0925さんのお母さまと同じような気持ちでいらっしゃる方が多いですよね。 ただ、mango0925さんの仰る「墓守」とはどういうことなのでしょう? おそらく貴女とお姑さんとの間では考えにギャップがあると思うんですよ。 お姑さんの感覚では「嫁の実家の墓守をする」というのは「嫁の家を継ぐ」ということ、それは「婿養子」に近い感覚なんだろうと思います。要するに自分の息子や孫が(婿)養子になるみたいで嫌なんでしょうね。 でもmango0925さんは名前や養子縁組に問わず、見れる人が見ればいい、幸い(?)自分は二男と結婚していて、自分も長女であり、お墓も実家近くに移したので、近くにいる分見れるときは見てあげたいという気持ちなのですよね? お姑さんの言い分も貴女の言い分もわかります。 ここで肝心なのはご主人の考えですよ。 ご主人が「うん」といえばそれでいいんですよ。 二男は「分家」です。仏壇も墓も本家とは別に構えないといけません。檀家は本家と一緒じゃなくてもかまいません。 最近のお墓もいろいろあって、2軒の姓が書いてあるお墓もありますよね?そういう形でもできるみたいですから、ご主人がそれでよければご主人が亡くなったとき、貴女のご両親と一緒のお墓に入れてあげることだってできますし、ご両親のお墓の近くに自分たちの墓地を買うことだってできます。 まずはご主人の考えを聞き、自分たちが難しいのであれば、お母さんも仰るように妹さんと相談するという形になると思いますよ。 ただ、この件ははお子さんたちに先延ばしせず、mango0925さんと妹さんの代で解決しましょう。
お礼
ありがとうございます。 「婿養子」この言葉にとてもピンときました。 姑は我が息子をそうすることが嫌なんでしょうね。 そう、その気持ちも分からないでもないんです。。でもやっぱり 自分の気持ちにも嘘はつけません。 主人には一度話しをしましたが、「今はまだ考えられない。養子に入るかどうかなんて、ことも」と。ただそれだけでした。 きっと自分の母親の気持ちも痛いほど分かっているのでしょう。 でも主人を責めたって仕方のないことですし、そのときはそれで終わってしまいました。 「今はまだ..」という主人の言葉を信じて、「いつかまた」きちんと考えてくれることを祈りつつ、自分の気持ちに素直にいきたいと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。
- suika000
- ベストアンサー率25% (43/170)
質問者さんのお母様の言葉が、答えであるように思います。 いいお母様ですね。優しくて常識のある方だという事がよく分かります。 娘さん二人だし、子供達の小さい頃から考えていた事なのでしょう。 供養は、残された人が、心を込めて、出来る限りの事をして行くしかないと思います。 流れとしては、No.1さんのおっしゃるように、実家の墓守りは質問者さんの代までで、あとは永代供養をお願いする事になるかもしれませんね。 質問者さんのご両親も、それで満足されるのではないかと思います。 姑さんの言葉は確かに引っ掛かります。 ただ、私がいつも思うのは、身勝手な事や、思いやりのない事を言う人というのは、悪意がある場合は別として、知性の足りない人だという事です。 ここに書かれた姑さんの言葉を読んでも、それが感じられます。 この姑さんの言う事に、舅さんも、ご主人やお義兄さんも、賛成すると思いますか? 質問者さんの感じた通り、身勝手な考えですし、お母様の言う通り、失礼な事です。 これは真剣に考えたり、この言葉によって何かの行動を起こす必要もないと思います。 適当に受け流しておけばいいんじゃないでしょうか。 そして、できる事を、その都度、心を込めてやって行くようにすれば良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね。残された人が出来る限りの事をする。 それでいいんですよね? その都度心を混めてやっていく。。 再認識させられました。 姑から言われたことは当分忘れれそうにありませんが、 おっしゃっていただいたとおり悪意がなく、知性の足りないせいだったのだと思えば 諦めもつきそうです(苦笑) 解決すべき時が来るまでは、何もかも水に流してすっきり行きたいと思います。 本当にありがとうございました。前向きになれました。
※墓守・ ・ ・ ・ この意味はどのように思いますか?先祖代々の墓と書いている墓石を見ますが、ところが墓守が途絶えたらどうしますか?実際に無縁仏状態の例が現実になっているのです。今の世の中長男が、親元を離れ独立している時代、もはや長男・次男と言う時代は終わったのです。 誰が一番墓の近くに住んでいるかなのです。また年寄りが近くに住んでいるかなのです。年よりは墓参りが心の支えです。それをさせてあげるのが何よりの孝行なのです。 それから長男だから墓守すると言う、まだ昔の言葉を踏襲しているがそのような古い考えは止めた方が物事が丸くなります。例を書きますが、本当に孤独「親類縁者が居ない」な人が相談に来ました。この人が逝去「死亡」した時は赤の他人が守してもよいのです。 貴女の場合お父さんの住む近くに墓を移動したのなら、今更どうする事も出来ません。年寄りの為に孝行すると全ての人がそのように思うように年末年始「年末に話し合い、年始は目出度し芽出度しなのです。」又は彼岸など皆が集まる時に話し合いをしてください。 現代は墓地・墓石等が高額で独立しても購入出来なく困っている人が沢山います。結局霊園「管理費を年費で払い。一番墓に関係する者。」 を皆で出し合い購入する例もあります。 何度も書きますが、もはや実家だの・長男・次男等この言葉を底辺にしての話し合いは前進しません。どうしたら一番良いかなのです。それからこれから10年20年先の事はその時に知恵を出し合い考える事にして話し合ってください。 上記の事は私が勝手に言っているのではないのです。従兄弟住職に教えてもらった本当の話です。参考ではなく真剣に考え話合ってください。
お礼
とても勉強になりました。 また新しい方向から自分の考えを見ることができました。 アドバイスありがとうございました。
- 51happy
- ベストアンサー率21% (82/376)
いくら、結婚して他家へ嫁いだといってもせめて自分とゆかりのある方に花を供えるのは悪いことなのか?手をあわせるのもダメなのか?と聞いてみたいです。 うちも女2人姉妹、他家へ嫁いでいます。 そのお墓の話はお姑さんにどのように伝わったものでしょうか?ご主人がお話されたのでしょうか? ご主人はどのようにお考えなのでしょうか? 嫁としての私なら、その話が出たときに夫から「いいじゃないか、自分を育ててくれた家族に手を合わせるぐらい」と口をはさんでほしいなと思います。 質問文を見ていて、いい気がしませんよね。
お礼
主人は、「今はまだ考えられない」とそれで終わってしまいました。 そうですね。私も主人には「こんな風に私をかばってもらいたい!」という考えが頭をよぎって、主人を責めてしまいそうになった場面がありました・・ しかし今回の件で主人を責めてしまうのも、どうかと思い直し。。 そこでは話がすぐに終わってしまいました。 自分を育ててくれた家族に手を合わせることが何が悪いことなのでしょうか?ほんとうにそうですよね? 私は私でその気持ちを大切にいきたいと思います。 本当にありがとうございました。
- imasino
- ベストアンサー率21% (28/133)
身に詰まる話ですね・・。 あまり深刻に考えすぎないほうがよろしいかと。 墓守と言っても 四六時中、墓の側にいなければいけないわけではないのですから、 墓地の管理費などを払い、時折墓参りへ行けばよろしいのではないでしょうか。 旦那さんが次男ですから、 順当に行けば、ご自分で墓を購入しなければならないですよね。 その墓にお二人も入ることになるのですから、お二人のご長男はその墓を守っていくわけで。 問題はお子さんの世代になったら御両親の墓をどうするかということですが、 正直、実父母のものではない墓の世話を孫世代がするものかどうか・・。 実家の墓守もご自分の代までと割り切る必要があるかもしれませんね・・。 義母さんも元は嫁いだ身では。 それがいつの間にやら嫁いだ家が大事に変わってしまうのは 何故なんでしょうかね・・。自分が入る墓だからなのか・・。 我が母もまったく同じで、年齢的なものなのか、古い世代なのか・・。
お礼
姑の気持ちも分からない事はありません。 だからこそ悩んでいます。大切な主人のお母さんです。 でもやはり私は私で自分の気持ちに諦めをつけることができません。 いつか解決が出来る日を信じて。。 あまり深刻に考えず、出来ることを精一杯していこうと思います。 本当にありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。あのような事があるまでは、 私も姑も本当に仲が良く 私自身、姑のことは精一杯慕っていたつもりです。 しかし、その気持ちが一気に冷めてしまったように思います。 所詮他人なんだ。。と。 でも、kkk112さんはじめ皆さんからアドバイスを頂きふっきれました。 あのやりとりが無ければ私はまだ何にも考えずに過ごしていただろうから、今となっては覚めさせてもらえた事に逆に感謝しようと思います。 苗字が変わっても、親は親。自分を産み、大切に育ててくれた親にはかわらないですもんね。 kkk112と同じ思いです。根っこの考えをしっかり持って誠意をもって両方の親に接していきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。