- 締切済み
墓守り・法要について…
先日母が亡くなりました。今後の墓守り法要方法について教えて下さい。 まず家系を言います。 父方の祖父母:健忘症 長男(父):うつ病 └私:次男の嫁で娘(5才) └次女:次男の嫁 次男:離婚(借金問題有り) 三男:離婚(うつ病) 長女:結婚(夫の姓) 最近までは次男の息子が墓守り関係全てを継ぐ予定だったのですが戸籍から外れた為、次男の元嫁が私達姉妹に継ぐか永代供養か話し合いなさい。と… 継ぐ場合は6人分の法事も請け負う事になるよと言われ絶句。 なぜなら 祖父は法事の度に贔のお坊さんに60万を包んでおり、今回の母の週法要を行う度に数十万ですから×6人分だなんて金銭的にも法事回数的にも無理です。 それに夫も義母も私が墓守りすることには反対です。 おかしな話だと思われるかもしれませんが、実のところ本家では「末代まで祟られる」という言い伝えがあり代々奇怪な亡くなり方をしている話を幼少期より聞かされている為 半信半疑ではありますが永代供養にしたい気持ちもあります。 因みに妹は「お金なくてもいいならお母さんの居る墓だし墓守りするわ」とか「実の娘は遺産貰うねんから叔母が見るべきだ」という状態… 実際にはどうのように法要するのかもわかりません。皆の葬儀は長男の娘が執り行い、法事はやはり故人々きちんと行うべきものなのでしょうか? 言い伝え・墓守り人・法要形式 とっても面倒な相談ですが 助言して頂けると有り難いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>先日母が亡くなりました… それなら母から見た、もしくはあなたから見た縁戚関係を記さないと、話がこんがらかって分かりません。 >最近までは次男の息子が墓守り関係全てを継ぐ予定だったのですが… 母の次男、つまりあなたの兄弟ですか。 そうではないように読めますが、なぜ母の長男が継ぐことになっていなかったのですか。 >私達姉妹に継ぐか永代供養か話し合いなさい… あ~、母に長男はなく、娘 2人とも嫁いでしまったということですか。 >次男の元嫁が… 叔父の元嫁など、もともと関係ないでしょう。 外野からの野次にいちいちつきあう必要はないです。 >因みに妹は「お金なくてもいいならお母さんの居る墓だし墓守りするわ… 2人の叔父がともに後継者なしなら、妹の意向を尊重すれば良いでしょう。 >実の娘は遺産貰うねんから叔母が見るべきだ」という… これはおかしな論理です。 実の娘として、遺産はほしいは祭祀は要らないというのはいけません。 >継ぐ場合は6人分の法事も請け負う事になるよと言われ絶句… どう数えると 6人なのですか。 いずれにしても、所帯をかまえている叔母 (伯母?) のことはあなた方姉妹に関係ありません。 >皆の葬儀は長男の娘が執り行い、法事はやはり故人々きちんと行うべきもの… 2人の叔父が独身のまま亡くなるとしても、葬儀の面倒は見るとしても法事は適当なところで打ち切れば良いです。 例えば、四十九日だけとか、一周忌限りとか。 両親の分だけは、丁重にお参りしてあげるべきでしょう。 >祖父は法事の度に贔のお坊さんに60万を包んでおり、今回の母の週法要を行う度に数十万ですから… 祖父は相当な資産家だったと想像します。 あなた方の代になったのなら、あなたがたの家計の許す範囲で出せば良いです。 無理して冠婚葬祭ビンボーに陥ることはありません。
お礼
ご意見頂き有難うございました。 母が亡くなったことで 今まで親兄弟・親義姉妹がお互い見て見ぬふりしてきた本家事情があらわになり 叔父の元嫁も含め女性陣みんなの意見が私(29)に集中… こういう場でしか相談できる相手がいないというのもお恥ずかしい限りです。
補足
分かりづらくて済みません… え~っと… 母は○家の長男の嫁でしたが 息子がいない為、○家の墓守りは○家の次男の息子が墓守り予定でしたが○家次男は離婚して後継者がいなくなりました。 ○家の血縁者は現在(私から見て) ・祖父母(90) ・父(63)…別姓の私達姉妹 ・叔父(61) ・叔父(60) ・別姓の叔母(59) です。 叔母以外が亡くなったら母を入れて6人の法要だと言われました。 叔母は祖父から遺産を貰う予定で息子も3人います。 私の妹に遺産も入らなければ子も出来ません。 *父は下手の横好きで株を購入、祖父の遺産もこれに消えると思います。精神的病を持っているので誰も止められません。