※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何をしたいのか決まらない)
40代女性が何をしたいかわからない!自分に合った仕事を見つける方法とは?
このQ&Aのポイント
40代前半の女性が自分がやりたい仕事を見つける方法について考えてみましょう。過去の経験や現在の状況を踏まえて、自分に合った仕事を見つけるためのヒントをご紹介します。
大学進学の夢を諦めたことや地元での就職の難しさに悩んでいる40代女性。今までの経験を生かしながら、新たな分野で活躍できる可能性もあります。自分が何をしたいのかを考え、さまざまな選択肢を模索してみましょう。
40代女性が楽そうな仕事を探すことは無駄な抵抗ではありません。自分の意欲や適性に合った仕事を見つけることで、生活の充実度が高まります。年齢や学歴にとらわれず、可能性を広げることが大切です。
私は40代前半の女性ですが、未だに自分がやりたい仕事がわかりません。とにかく店員や重労働が嫌でたまりません。
学生の時には家が貧乏なので、早く自立したいと考えて看護師や会計士を目指すつもりでしたが、どちらも大学に行けなくなったので諦めてしまいました。大学進学は猛勉強をしていた入学目前で親が諦めてくれというので泣く泣く諦めていて、未だに、悔しくてたまりません。
地元にいても、高校普通科卒業では店員や重労働しかないと思い、バブルの時に東京に出て今までずっとシステムエンジニアをして来ました。
でも、地元でシステムエンジニアをしようと思っても派遣社員ばかりなのでダメとか学歴がダメとか年齢が高いなどと言われて採用されそうもありません。結局大嫌いだった販売、店員になるしかないのです。
でも販売、店員は嫌で嫌でたまりません。それで嫌々、店員の面接に行きますがどこも雇ってくれないのです。私が嫌だということが伝わるのかもしれません。どこかで諦めるしかないことはわかっているのですが40代で勉強して新しいことをするなんて無駄な抵抗なのでしょうか?
何でもいいから楽そうな仕事がないものか?と探す自分がいて、自分が何をしたいのかがまったくわかりません。
お礼
貴女様のアドバイスが、ありがたくて、嬉しくて、泣きました。 ありがとうございました。