• ベストアンサー

今、ヘルパーになるため、ニチイで勉強しています。この前、施設に面接に行

今、ヘルパーになるため、ニチイで勉強しています。この前、施設に面接に行って来ました。 そしたら、面接官の人に、「重いものを持ち上げたりする仕事についたことはありますか?」 こんなことを言われました。 ヘルパーの仕事って、女の人が主にやってると思いますけど・・・ ヘルパーになるには、前職が、重労働の仕事じゃないとだめなんですか? 今は、少しぐらい重い人なら、起こすことは出来ます。 そのために、ニチイで勉強したのですから。 今まで、重いものを持ち上げたりする仕事にはついたことはありませんが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして、質問の内容に合致した回答か解りませんがお答えいたします。 私もかれこれ延1000人以上の介護職員の面接をしてきました。面接する立場から見ますと まず入ってきて、第一印象をチェックします。そこでまず始めに体格をチェックします。その時 にあまりにも小柄で貧弱な方は体力の話から持ちかける事が多いいです。何故なら最近のお年寄 りは体重も重く背丈もある方が多くなっていて、寝たきりの人も体重以上に重たく感じる事もあ ります。大抵の介護者は、まず腰痛に悩まされ退職する人も数少なくありません。そこで質問者 の体格はどうでしょうか?見た目で判断しては失礼ですが、技術でカバーできるのも限界もあり 介護職員も腹筋等の筋力トレーニングが必要になります。また、そこの施設で腰痛で退職!って いう介護職員が多く、面接者がトラウマになっているかもしれませんね。 大丈夫ですよ。介護職員になろうという人は貴重な存在ですから頑張りましょう。

ki0715
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

男性ヘルパーももちろんいるからヘルパーは女性がメインってこともないし、前職が重労働の仕事というのも関係ない。 ただ重たいものを持ち上げるという経験があるかどうか聞いただけでしょう。やっぱり重たいものを持ち上げるにはコツがあるからその経験があれば有利ってことだと思う。あと腰痛などがないかどうかもね。職業病だから。 >今は、少しぐらい重い人なら、起こすことは出来ます。少しくらいってどれくらい?人間の体重って大人なら少なくとも数十キロあるんだよ。50kgの人を一人で抱き上げるの覚悟でやるんだから軽い気持ちでやらない方がいい。もっと真剣に向き合った方がいい。体だけの問題じゃないってのも付け加えておく。 ニチイで勉強したといっても現場は経験ないんでしょう。研修と現場は違うよ。 相手は人間。責任も重大だよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A