- ベストアンサー
文理選択で、どちらを選べばいいのか困っています。
こんにちは。私は高校一年生の女子ですが、あと二ヶ月程度で文理選択の最終決定を提出しなくてはなりません。 これまでは数学、理科が好きで得意であったので、迷わず理系を選択していました。 ところが最近、国語が好きになってきて、成績もかなり上がり始めました(特に現代文)。 数学も変わらず好きなのですが、国語ほどは出来ないというのが現状です。 私自身は、今までの経緯から、また科学への興味から、理系への憧れを強く持っています。 けれども、今のままで進んで数学を国語並みに上げることは出来ないような気がします。 なお担任の先生は、特にこだわりがないのであれば文系を選択するようにとおっしゃっておりました。 先日の全統模試の偏差値は、国語が70強、数学70弱、英語60強、という結果でした。数値は大抵安定しています。 よく興味から決めろと言われていますが、勉強についてだけでもいろんなことに惹かれています。 出来ることなら全ての科目を取りたい! と思っているのですが、少なくとも高校ではそれは無理なので、どちらを選ぼうか迷っているのです。 また、学問としてどちらかを選択したとしても、それで就職したとき、何かの役に立つのかどうかという点で、文系進学については疑問があります。 なお学部については、理系でしたら工学部(機械・情報系)、文系でしたら文学部(文学科、哲学科、文化学科)か経済・経営に進みたいと考えております。 出来ることなら国立大学に進みたいです。 また、恐らく進学しないと思われるのは、医療系学科、英文科、考古学科です。 さて、長くなりましたが、訊きたいことは次の三つです。 一、文系科目と理系科目について、仮に独学するとしたらどちらのほうが学びやすいのか。 二、所謂難関国立大学に合格するためには、どちらの進路を選ぶのが賢明か。 三、数III・Cは、どの程度難しいのか。仮に理系に進んだとして、今のままで果たしてついていけるのか。 また、「とりあえず理系を選んでおいて文転」という選択肢は出来るだけ避けたいです。一度選んだからには、その方向で一生懸命やりたいと思っています。 それでは、ご意見をよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問内容についてだけ回答します。 一、文系科目と理系科目について、仮に独学するとしたらどちらのほうが学びやすいのか。 文系科目、理系科目という範疇ではなく、 国語、数学 が独学しにくい科目のトップです。 暗記中心の科目(地歴/公民各科目、生物)は、比較的独学が楽といわれています。 公式の運用などが中心になる、数学、物理 概念の理解が難しい化学は、ちょっと独学はしにくいかもしれません。 ただ、向き不向きはあるので、人それぞれという面はもちろんあります。 二、所謂難関国立大学に合格するためには、どちらの進路を選ぶのが賢明か。 センター試験重視の大学か、個別試験重視の大学かで若干異なりますが、ひとついえるのは、国語の勉強をせずに一定の得点が期待できる理系受験生は、相当有利だ、ということです。 逆に、数学ができる文系というのは、これよりはちょっとメリットが少ないです。 難関国立大の多くは、文理に関わらず、センター試験で 国語、数学、英語、理科1科目、地歴か公民1科目 が必須で、これが、 文系は、地歴1科目、公民1科目 計2科目 理系は、理科2科目 と変わるだけです。 数学は、難関国公立を狙うなら、文理を問わずに満点を狙うのが普通です。なので、ここでは差が出ません。文系の受験生は、国語と英語、理系の受験生は、理科と地歴で差がつく受験生が多いです。理系の国語は悪いわけですから、そこで得点できるのは有利です。(数学は文理ともできて当たり前です) 三、数III・Cは、どの程度難しいのか。仮に理系に進んだとして、今のままで果たしてついていけるのか。 京都大は文系でも数学III・Cは必要な学部がありますが、原則、理系だけで必要な科目となります。ただし、理系でも、いくつかの学部では、配点が少ないことも多いので、どのくらい重視するかは、他の科目の出来とのバランスです。入試は総点で合否が決まる訳ですから。 数学IIIの難しさは、数学I、数学IIでの苦手分野の存在を許さない、問い点が全てでしょう。土台を築いた上に建てる最後の仕上げが数学IIIです。 なので、完璧に仕上げるのは相当難しいですが、東京大受験生でも、個別試験に満点はイラナイということも覚えておいてください。 理系数学が、数学IIIがいる、というよりも、数学I、数学IIが苦手だと合格できない、ということの方が、合否を分けるポイントになります。入試では、数学III・Cという科目が出題されるのではなく、数学という教科が出題されるだけで、III・Cに属する分野からも出題されるということに過ぎません。
その他の回答 (4)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
追加で。 >> むしろ「数学の出来る文系受験生」の方が有利だと思っていたので、意外でした。数学は出来て当たり前なんですね。 できて当たり前なのは、「難関」国立大を志望している場合です。中堅以下の大学、特に私立大は、「「数学の出来る文系受験生」の方が有利」かと思います。
理系の大学に通っています.文系はよく分かりませんので理系の視点で書かせていただきます. 1. 高校レベルまでならその人の好きな科目が独学しやすい科目.嫌いな科目が独学しにくい科目であると思います. かくいう私も高校3年生まで物理,化学,数学は全くの手つかずでした.なんとセンター摸試が20点台でしたのだから….しかし,夏休みや冬休みに独学で勉強し,センターでは9割をとることができました. 一方で国語は独学では無理でした.これは先生に言われたことをやるしかなかったです. 2次試験でも同です.好きな科目は自分でできるものです. 大学・社会人以上のレベルになれば,物理と化学は独学では無理です.なぜなら,実験があるからです.これは個人でどうこうできるものじゃありません. 数学はアマチュアの方もいるのでできると思います. 文系科目も独学でできるのではないでしょうか?例えば,理系大学出なのに弁護士になる人も稀ですがいます. 2. 大学に受かりやすいかどうかで進路を決めて欲しくないものです.解答になってなくてすみません. まぁ,おそらくですが文系の方がよろしいのかと.あなたの場合両方できるので先生も強くは勧めないのでしょう.これが両方できないと文系に強制的にさせられるケースもあります. 3. そんなに警戒する必要はないかと思います.数III・Cといってもそんなに難しいものでもありません.基礎ができてればできます. 大学以降のことを考えれば,微積は絶対必須です.機械・情報系ならなおさらです. 文系の志望学部に経済学があるようですが,この学部は数学を使います.世界的には経済学部は理系と見なされています.日本でも東京理大に経済学部がありますし,東工大にも経営コースがあります. 全体的に大学入試よりも入学後のことを書いてしまったかも知れません.しかし,大学入学後のビジョンも見据えて決めていただきたいと思います.
お礼
そうですね。本当にやりたいと思えることでないと大学に入ってからつまらないでしょうし、入学後のことも考慮して決めようと思います。 冬休みの間に、もう少し考えてみます。 どうもありがとうございました。
こんにちは。(^.^) そこまで成績がいいのならどちらでも大丈夫ですよ。 将来就きたい職業・職種は何ですか?
補足
文房具の開発をやりたいと思っていたのですが、最近は開発に限らず、文房具に関われる仕事ならなんでもいいという考え方に変わってきました(やはり開発はやりたいですが)。 というより、文房具関連で入りたい会社があるんです。ただ、そこの会社にアプローチする方法はいくらでもあるので迷っているという状況です。 その他ですと、技術職・経営方面に関心があります。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
まず、私自身は理系で、しかも旧課程のものなのでそこはご了承ください 一…おそらく高校の範囲で独学するという意味だと思いますが、少なくとも理系科目を独学することは十分可能です。(文系科目は知りません) 私はほとんど独学でした(授業中は漫画か睡眠でしたw) 二…それは、大学、学部によります。ただ、経済学部≧工学部>文学部のようなイメージはあります。 三…正直現時点で偏差値70弱もあるんなら大丈夫だと思います。というよりそれでダメだったら、ほとんどの人がついていけませんよ まあ、どっちにしろこれからの努力次第だと思いますが あと、まず単に大学卒業のみを考えた場合、文系の方が圧倒的に楽だと思います。逆に、就職を考えた場合、最近では理系の方が有利といううわさもあります(数学ができると思われているので)。 ただ、機械系に進学を考えた場合、女子はほとんどいませんから、そこは覚悟しておいた方がよいかと思います。 余談ですが、もし進路に悩んでいるとしたら、東京大学ですと二年の進振りのときに 理系→文系、文系→理系(ただし、医学などをのぞく) と進む人もいます(容易に進路を変更できます)。 以上、参考になりましたら
お礼
回答ありがとうございます。やはり機械系には女子がいないようですね。 進振り制度は魅力的だと思います。東大……実力が届けば是非とも! と言ったところでしょうか。頑張りたいと思います。
お礼
>国語の勉強をせずに一定の得点が期待できる理系受験生は、相当有利 そうなんですか! むしろ「数学の出来る文系受験生」の方が有利だと思っていたので、意外でした。数学は出来て当たり前なんですね。 数III・Cも今やっていることが土台になっているとのことですし、まずは今習っている範囲を完璧にしようと思います。 回答どうもありがとうございました。