- ベストアンサー
英単語の最も効率の良い覚え方を教えて下さい。
英単語の最も効率の良い覚え方を教えて下さい。 今は、分からない単語が出てきたら英語の電子辞書で調べるというやり方をしています。 その単語を書き取る等のことはしていません。 よく忘れて、同じ単語を何度も調べなおしたりしています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 最低限覚えなければならない英単語を先にもれなく覚えてしまうことです。 本屋さんで、自分が使いやすいと感じる単語集(受験用)を1冊購入し、それがボロボロになるまで繰り返し全て頭に入れることです。 無理矢理でも力づくでも構わない。声に出して、書きなぐり、トイレに貼って、なんでも良いから一日でも早く必須単語を覚えましょう。 電子辞書を使うのはそれからでも良いのでは?必須単語を知らない段階で、辞書と英文を往復するのは、ちょっと能率が悪いです。 極論かもしれないけど、最低限覚えなければならない英単語以外は、覚えなくても良いのです。文脈から推測出来れば良いのです。 逆に、いくら難解な単語を覚えていても、基礎的な語彙力に欠陥があれば、英文は読めません。 だから、合理的で、早く点数が伸びるのは、先に重要単語をガリガリ覚える方法だと思います。 でも、人によって合う勉強法は違うので、参考までにo(^-^)o
その他の回答 (5)
- pikkure27
- ベストアンサー率0% (0/1)
電子辞書で音声機能のあるものは便利です。 覚えたい英単語を音声で聞くと覚えやすい気がします。 あとは、書店などで数多売っている英単語の記憶法も使えそうな ものもありますよ。 高校生の息子は、話題の?モバゲーに連載しているという英単語 洗脳記憶術なるものを利用していました。 昔からある語呂合わせ記憶法でしたが、挿絵がヘタウマでダジャ レのセンスもなかなかでした。 息子曰く、そうした記憶法は、繰り返し書いて覚えた英単語を補助 的に記憶しておく、安全パイ?として利用しているそうです。 コミック代わりなのかもしれません。 結論を言うと、たくさん書くことと音声・音読。 それに、記憶法を取り入れることが良いのではないでしょうか。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 質問から受ける感じでは、覚えている単語は200から300語程度でしょうか。 これが数千から数万語に達するようになると、いくらでも極意は伝授出来るのですが、まだ数百にも達していない人ですからね。 道はひとつ。 先ず、横着をせずに辞書を引く。 これ以上もこれ以下もありません。 あなたが英語なんか中学でさようなら。 これなら、電子辞書を引いて、直ぐ忘れる。 これで結構。 忘れたら、ハイさようなら。 それで良いですよ。 でも英語と良いお友達になり、一生良いお付き合いをしたいと思うなら、辞書を引くことは必要。 辞書があなたのベストフレンドになるように祈ります。 辞書はあなたの強い味方なんですよ。 あなたと仲良しになりたいと思っています。 ですから毛嫌いしないで下さいね。
同じ単語を何度も調べなおすのは、誰でもそういうものなので気にしないでください。 一回や二回で忘れるのは普通のことです。 私は書き取りをあまりやっていないので、 読めるけど書けないのが多いです。 最近、スペルも気にするようになりましたが(苦笑) でも見て意味が分かるようにはなるのです。 漢字と同じですね。「読めるけど書けない」 でも目で見ているだけよりは書いたほうがいいと思いますし、 音読はよくします。 効率の点でどうなのか分かりませんが、 ・英文を読む ・英語を聴く ・単語本を使う場合は付属CDも聴き、真似してリピートしたりする。 英文を読むときは、最初は逐一辞書で調べメモっていましたが、 だんだん読めるようになってからはすぐ辞書を引かず意味を想像して読んだりして、同じ単語を何度も見て「この単語、よく見かけるな」と思った頃に辞書を引くようになりました。 そうすると「なーんだ、そういう意味なのか」と記憶に残りやすいような気がします。 文で覚えると使い方が分かるという他に、 イメージに残りやすい、というのがあるのかもしれません。 記号的でなく、意味がちゃんとありますからね。 うまく説明できないので、TOEIC学習サイトの単語覚えのアドバイスをご紹介します。 やっぱり、覚えよう覚えようと思い過ぎないほうが良いみたい。 http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/r01/01_04_01.html ↑ この先生は発音記号に頼るなとおっしゃっていますが、 私は発音記号も大いに参考にしていて、発音するためにこそ使います。 そういう人も多いと思うんだけどな。口蓋図と結びつけて覚えていれば発音に役立たないってことないと思うのだが。 カタカナで読み方を書くよりずっとマシです。 ところがこちらの方は、最初は辞書を引きまくってもいい、と言っています。 私も最初の頃は辞書を引きまくりだったので、これも有りだと思います。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item11.htm 逆説的なようですが、すぐ辞書を引かない、というのも言っていて、こんなことかもしれません。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item20.htm やり方は人によって多少異なりますが、 耳で聞いたり口で言ったり手で書いたり(入力でも良いでしょう)して、「目で見て終わり」にしないのは皆さん同じだと思います。 反復も必要です。繰り返し繰り返し。
- living-simply
- ベストアンサー率28% (22/78)
まず、英単語を「覚える」という発想を捨ててください。 「覚える」ということは、あなたの頭の中にその単語のイメージができているということです。 反対に「覚えていない」というのはイメージができていない状態です。 要はイメージの有無ですから、いくら躍起になってもイメージができるものでもありません。 さて、そのイメージの作り方ですが、 (1) 手で書く (2) 声に出して読む をそれぞれ何回か繰り返してください。 そのうえで (3) その単語を使ってあなた独自の文章を作ってください。 たとえば、drink なら I drink milk every morning. といった形です。 以上を習慣づけると単語のイメージが次第にできてくるはずです。 それから、この習慣をつけても、覚えられない単語はあります。 そういうとき、「なんで覚えられないんだ」とくよくよしないこと。 単語を覚えられないからといって、あなたの人格が下がるわけでもありません。 「イメージがまだできていないんだな」と気軽に受け止めて、 もう一度、上記の(1)(2)(3)を繰り返してください。 こうすれば自然に英語力がついてきます。
やっぱり手で書かないとなかなか覚えられないように思いますよ。 「読み書き」っていうじゃないですか。 音読と、筆記は基本だと思います。 PCが普及した現代では、ブラインドタッチでバリバリ入力して行く人の場合、指の動きで覚えられるなどということがありそうですが。