先日退職して、求職の申請をし、雇用保険の説明会を受けたばかりの者です、さらにここ数年障害者窓口でお世話になってます(つまり障害者、精神3級です)。
私が前の前の会社を辞めたのは2年前です。先日までいた会社(障害者雇用)はパワハラで退職に追い込まれました。
まさか障害者雇用の会社で、わずか2年で辞めることになるとは思っていなかったので、以前の書類なんて残ってる訳ありません。…が、ハローワークの相談窓口には、2年前の書類がファイルごと残っていたのです。
私も前職は事務(さらにその前は販売業)ですが、今回の件でかなり自分に自信をなくしていて、しかも年齢的なもの(現在34歳、当時は32歳)もあり、希望職種欄は空白にしました。医師の出した意見書に当てはまり、通勤可能なら何でもやります、と。
…なんですが、相談員によっては「2年前の希望職種」を参考に求人票を探そうとするので困ってしまってます(--;)ちなみに当然ハローワークカードも要らないと思ったので処分済でしたが、「再発行」してもらいました。
なので、情報は残ってる可能性は少なくともゼロではないと思います。まして1年前なら。でも単純なお考えでお辞めになった訳ではないようですし(人間関係はともかく、条件と違っていたというのは)、はっきり言ってしまっても良いんじゃないかと思います。
(ちなみに雇用保険を受けられる、という前提でお話しますと、早期に就職を決められた人がもらえる再就職手当「3年以内」にもらったことがある人は再びもらえません。ということを考えると、少なくとも3年は残ってる可能性があるような…私は2年前に実はもらってるので尚更だったかもしれません)
ちなみにその会社は不動産業でしたが、兄が元同業者で「取引したくない会社ワースト3」だったそうで、質問者さまと似たような状況かもしれませんね(^^;)。
確かに質問者さまのおっしゃる通り不安な気持ちはわかります。が、転職に不安な気持ちを持たれてるのでしたら、無料で受けられるセミナーとかいろいろありますし、そっちを利用しまくって、かつその上で他でも当たれば良いんじゃないかと思います。
私はどれも利用不可ですが、職員さん質問攻めしてます。
東京の郊外で、都内で探すよりは神奈川で探した方が良いような地域なのですが、ハローワークの求人て、電車の沿線ではなく住所で検索しますよね。自宅から最寄駅までバスで要20分の所に住んでるため、通勤時間1時間として、通勤エリアは最寄駅から40分圏内…となると、意外な地域(自力だったら「絶対通えない」と思ってたところとか)が範囲内であることをアドバイスしてもらったりしてます。
なので、焦る気持ちもわかるのですが「利用してやる」という気持ちで堂々と行かれれば良いと思います。頑張って下さいね。
お礼
返事が遅くなり、申し訳ありません。 住所と希望勤務地情報は残っているのですね。参考になりました。 詐欺企業もあるんですか?酷いものですね;気を付けたいと思います。 回答有難うございましたm(_ _)m