- ベストアンサー
上司を疑ってこそ部下?
すみません、ちょっと不思議な怒られ方をしたので質問させていただきます。 ある日、私の上司が「来月の頭は家のほうで予定がある、その日は他からの予定は入れないでくれ」と言ったので、業者や客からその上司に電話が来たときは、「上司の来月の月頭は予定が入っている」という前提で話をしていました。 ですが、そうしてその月頭が近くなった日、上司に怒られました。 「どうして勝手に私が来月の頭にいないことになっているんだ」と。 私は実際にそう言われたことを覚えているし、そのときメモもとりました。 情報交換に不備があったかもしれないし、不備があるなら直さなければならないと思い、そのメモを見せ軽く抗議。 さらに周りの同僚もそう聞いたと言っていたので、上司が間違って言ってしまったということまでつきとめました。 そこまで大事というわけではなく、日常のミスみたいな感じで話は終わりました。 しかし、ここで終わればよかったのですが、その後上司に「私がこの忙しい時期に家で用事を作るわけないだろ。もっとよく考えろ。疑え。今回の責任は疑わなかった君にある」 と言われてしまいました。 私はわけがわからなくなりました。 上司が頼んだものに対して、「疑え」とはどうすればいいのか? そもそも会社なんて年中忙しいし、家の事情なんて人によって様々だから「家で予定がある」と言われれば「そうなんだ」と思うし、ましてや会社での上司のスケジュールは基本的にその上司自身が管理しているから、仮に上司が「明日は出張になったから行ってくる」と言われればそう対処するしかないし。 当然その上司が他に既に予定が入っているのに休もうとしたりしたら「あ、予定入っていますよ」ぐらいは言いますよ。 どうなんでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? こう言われたら、私の解釈では「上司の私生活をよく観察、会話によって聞きだすことにより、上司の家庭内部についてよく考え、家庭内部のスケジュールについて気を配れ」となるのですが…。 つまり部下は上司の休みたいと思うタイミングを把握して、対処してあげる…?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>上司が頼んだものに対して、「疑え」とはどうすればいいのか? まあ、いうなれば 上司がそのとき思ってることと、 それを口にしたにもかかわらずまちがって表現し 上司自身がそのことに気づいてないことと、 それを真にあなたが受け取ったこと、 この4つの側面にそうとうな齟齬があるというのでしょう。 ですから、的確にいいかえるのなりして すなわちこういうことですね?と確認を求めるといいのでは。
その他の回答 (9)
- wetrge
- ベストアンサー率30% (3/10)
本当に、どうしようもない上司ということであるならば、 ご質問者様もすぐにわかり、ここに質問することもなかった かとおもいます。なんらか、自分の行動を改善しようと されているように感じるのですが。 「私はどうすればよかったのでしょうか?」というご質問ですが、 心が納得できないとしたら、上司に対し、「私はどうすればよ かったのでしょうか?」とご質問されればよいかとおもいます。 『「上司の来月の月頭は予定が入っている」という前提で話を していました。』 か 『上司が間違って言ってしまったということまでつきとめました。』 のいずれかが、上司の期待にそぐわなかったのだとおもいます。 上司が、「どうして勝手に私が来月の頭にいないことになって いるんだ」と言ったということは、誰に原因があるにしろ、 企業として何らかの機会損失、利益損失をしたということでしょう。 そのようなことはなくしていきたいですね。 具体的なご質問者様の損失(給与カットや、社内いじめ)など にはなっていないとおもいますので、納得はできていないかも しれませんが、白黒つけなくともよいともおもいます。 若いときしかできない「あたって砕けとけ」でもよいとも おもいますが、1つだけ加えるなら、上長の面子をつぶすような 対応や話かたは絶対にやめておくべきです。 時を重ねれば、白黒つけるべき事象なのか、受け流すべき事象なのか、 それこそ体裁を保つために言っているのかなども判断がつくように なるとおもいます。 勝手に、ご質問者様を20代と想像してしまいました。 誤っていたらすいません。無視していただければとおもいます。
- rin63
- ベストアンサー率32% (74/230)
その上司は無能な人で責任転嫁タイプですね。 今回の上司の言葉の意味をよく考えてみる必要はないと思います。 これからも付き合って行かなければならない質問者様が今後出来る事は、 その上司は「疑え」でいいと思います(笑) 仕事をしているとちゃんとしている人とちゃんとしていない人っていますよね。上司でも同僚でも部下でも。 なので、その上司の言う事は今後2度確認します。「来月の頭はご家庭の予定があるから他からの仕事は入れない、でよろしいですね?○月の頭、ですね。わかりました。」こんな感じです。 普通ならバカにしてるっぽいですけどね。そういう人にはこれくらいでいいと思います。 参考になれば、幸いです。
- yokadaya
- ベストアンサー率7% (44/574)
必ずメモを取る事ですね 上司は自分の非を指摘されて 思わず出てしまった言葉だから気にする事は無いでしょう このような事で貴方が煩わされる事は無いですよ 自分のするべき仕事をしていれば問題無いでしょう
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
そんなことを疑い出したら、その上司の存在が信じれなくなります。 上司の指示をすべて疑ってかかったら仕事になりません。 その上司は自分のミスを受け入れることの出来ない懐の浅い小さな人間ってことです。 懐が深い人間は自分の間違いを受け入れられ、さらい相手のミスも自分の懐に入れることで人望を得ます。 懐の浅い人間は自分のミスを他人に押し付け見栄を保とうとするが、それが逆に人望の低下へとなります。 今回の件は今後に引きずることは無いと思います。 そんな上司のイチャモンは忘れることが一番ですよ。
- TeddyAlphonso
- ベストアンサー率19% (7/36)
ばかな上司に対しては自分もばかになるのが一番だと思います。 「そうですよね~。気が利かなくて申し訳ありませんでした」 って感じで…。 明らかにその上司が悪いのですから、言われた言葉の意味を深く 考える必要もないと思います。 謝らないタイプの人なのでしょうね。 対処していくのに こつが要りそうですね。お疲れ様です。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
まず言いたいのは、上司と呼ばれる人が完璧な人ばかりではない事はお解かりですよね。矛盾の無い完璧な事ばかり言っている訳でもない、という事も。 しかも、その程度の‘納得のいかなさ’なんてのは、誰にだって、どんな場でだって、いつだって、起こり得るものですよ。世の中白黒で片付けられる事ばかりではないです。そんな片付け方が出来るのは、それこそ子供の世界でだけの話ですよ。 社会人としての一般論は以上で、ここからが本題なのですが・・・。 このケースで、その上司の矛盾を追求して自分の正当性を証明する事は簡単です(当然「上司が間違っている」となりますから)が、それはあまり重要な事ではなかったのかもしれません。 本当にすべきだった事は、「目上の人のメンツを立てようという姿勢」、これだったのかもしれません。その上司の方も、「正論をありのままに言ってくれる事」ではなく、求めていたのは「部下が自身を犠牲にして自分に気を使ってくれた、という信頼感」だったのかもしれません。 「私がこの忙しい時期に家で用事を作るわけないだろ。もっとよく考えろ。疑え。今回の責任は疑わなかった君にある」・・・この言葉を言葉通りのまま真に受けない方がいいです。その上司の方があなたに今要求している事は「言う通りにする事」ではありません。本人も自分の言いぶんの矛盾には少ながらず気付いているはずですよ。気付いていてあえてそう言っているのです。 その上司の、自分の非が認められない不器用さ、「もっと気を使って欲しい」という気の小ささ、「もっと上司として敬って欲しい」という自信の無さ・・・も含めて広い心で受け止めてあげてください。今回の事は重く受け止めず、白を黒にしろとまでは言いませんがせめてグレーの状態にして軽く流してあげてください。その方が結局は今後のharoni9285さん自身の為になると思いますよ。
その上司、バカじゃね。 間違いなくバカだ。 バカに対する対処方法は、 ん~~、無い。 バカな上司を持ったら部下は不幸だ。 早くバカにふさわしい部門へ異動するのを待つバカり。
- nanotuswee
- ベストアンサー率22% (29/130)
福岡のおじさんです。 身勝手な上司さんですねw その上司は「年末にかけて忙しいこの時期に、家庭に用事があったとしても仕事優先にするのは当たり前だろう」と、言いたかったんですねb この時期・・・なのに、家庭の事情なんか持ち出すわけが無いのにそんな事を言われたら、「忙しいんだから、抜けないでください」と言って欲しかったんでしょう。 ま、間違いの言い訳ですがねw あなたが気にする台詞じゃないですよ。 ま、ご参考までに♪
- uribou9
- ベストアンサー率12% (42/349)
多分その上司の方は責任転嫁するのでしょうね,まああほな上司と思っておく意外に仕方ありません。上層部に尻尾を捕まれることは近いと思いますよ。上司のあなたとそれ以外の部下もそのことを知っていますから,人の口に戸は立てられないという諺の通り墓穴を掘ると思いますよ,あなたは「はいはい」と言っていたらいいと思いますよ。小物の人間ですから相手にしないように,あなたが損をしますよ。