- ベストアンサー
ライトを上向きにしていいのはいつ
初歩的質問ですがライトを上向きにしていいのはいつどのようなときですか。 こないだ自動車の更新の手続きに行ってきたら夜間は上向きにしてくださいと指摘されました。 でも対向車がまぶしくなるのではないでしょうか。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
基本上向きというのは他の方が回答しているので省略しますが、 これは何となく想像がつかないでしょうか? ゆっくり走っている時は良しとして、それなりの速度を出して単独で暗い夜道を走ってた場合を想像してみてください。 突然猫が道路を横切った・酔っ払いが道路に寝ていた・車道を自転車が走っていた・・・等、60km/h程度以上の速度で下向きで走っていた場合はライトの視界に突然飛び込んでくるでしょう。 これでは危ないと感じてから回避行動をとる時間が一瞬しかありません。 日中だったら大分前から気付き対処できるのに、夜間だと「急」の付く操作をしなければなりません。 それに対向車がいれば反対車線に出て回避できないし、更に後続車がいれば急ブレーキで追突です。 郊外なんかは特に当てはまるので、ライトの下向きは危険という訳です。 ライトの照らしていない先は何も問題無いと「だろう運転」をしているのと同じです。 それを無くす為に上向きにしているんです。
その他の回答 (16)
#12です。再びおじゃまします。 自分の回答などから気になったのですが、 ライトというとハイとローがあるので、どうしても、普通はどちらなんだとか、 マナー的にどう使ったらとかに意識がいきやすのかもしれないですね。 肝心なのは、事故を防ぐこと、一人一人の中に、夜間での事故を防ごうとする意識を少しでも高めることなのじゃないか、と…。 (その点が後になって気になりましたので。) 以上です、では失礼します。
- saitou-999
- ベストアンサー率22% (56/252)
みなさんが仰っている様に、対向車がいない時、前方に車がいる時もローにしましょう。 対向車がキセノンなどでハイにされると、本当に見づらく、とても迷惑です。 すれ違うとき一瞬何も見えない状態になります。 後ろの車がハイでも、相当イライラします。 私達の地域は対向車がハイで近づいてきたら、ライトでパッシングして下げてもらいます。 ただ、自分がハイかローかもわかってないアホや、気づかないで下げないアホもいますけどね。 事故回避は最重要ですが、マナーも大事ですね。
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
ハイビームにするのは基本的に対向車がいない、前に先行車がいない場合です。高速で平気でハイビームにしっぱなしで走る無頓着な人がいますが、まわりは大迷惑ですし、逆に危険です。
- sssilviaaa
- ベストアンサー率46% (639/1368)
確か、道交法?上も通常時がハイビームで、対向車や前に車両がある場合がロービームにすることだったような・・・? >でも対向車がまぶしくなるのではないでしょうか。 ですので、もちろん対向車がある場合はローですよ。 まぁ、市街地で常に対向車があるような場所では、ローが基本になってしまいますね。 田舎とかでは、ハイが基本で対向車が来ればローという感覚(ハイ>ロー)かもしれませんが、市街地では、基本ローで周りに車がいなければハイにする感覚(ハイ<ロー)かもしれませんね。
これはちょっとややこしい部分があると思うのですが、 通常、ローにしていて、前走車や対向車の迷惑のないときに、ハイビームにする。 か、 通常、ハイビームにして、前走車や対向車に迷惑のあるときに、ロービームにする。 のどちらかで考えればよいのでは、と思います。 自分の場合では、機会があればハイビームに積極的にしていますので、前者の考えで対応しています。 たぶんハイとローの切り替えを全くしない方が多い?ので、指導?、アドバイス?の仕方や受け取り方に混乱が出ているような気がします。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
常に上向きが基本です。 ただし、対向車がいる場合や、前走車・歩行者などの迷惑になる場合はライトを下向きにします。ロービームは、別名「すれ違いビーム」と言います。って、教習場で習うはずですが、忘れましたか? 少し前まで、車検でもライトの光軸はハイビームでしか検査しませんでした。だから、それ以前に生産された車はロービームの配光がメチャクチャな車が結構あります。なので、フォグランプをサブヘッドライト代わりに使うような輩が出てきたんです。最近減ってきたのは、ロービームの配光もしっかりしてきたって事でしょうか。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000010000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 道路交通法の52条に定められていますが、簡単に言えば対向車が有るとき、前方を車両が同方向に走っている車両が有ればロービーム等にする、昔のライトと違い今のライトはかなり離れていても明るい物なので法では直後と成っていますが実際に少し離れた程度でハイビームにされたら喧嘩を売っているのかと思うでしょう。 条文読んでいたら消すとも出ているが消したら無灯火に成ると思う(この条文間違えてるかも)私は減光もしくは擦れ違い用灯火だったと記憶しています。 実際には町中ではロービームしか使えないし田舎の道路を走っているときか、山道で対向車等前方に車両が居なければ見通しの効かないカーブでローハイ切り替えてみればカーブの向こうに居る車が解る場合も有るので使用します。 高速など乗用車はセンターのガードレールで対向車のライトはまぶしく無いですが(見えないから)大型バスやトラックはガードレールの上から対向車が丸見えなのでまぶしくて叶わないし(乗用車には解らないから下向きにしてもらえない)こんな事も結構有ります。 実際にはハイビームにすることは余り無いですね、一瞬か短時間なら有りますが・・・
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
通行量が少ない暗い道路で前方及び対向車がいないとき。
- sakae5683
- ベストアンサー率2% (1/37)
対向車が無かったらハイビームにするのが普通です。対向車がまぶしがるからロービームにします。今までそう思って運転してきました。
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
それが世の中の一部のドライバーに勘違いをさせている要因の1つです。 確かに、対向車がいない場合はハイビームにした方が安全性が上がるのは確かです。ただ、日々どんどん進化している車にも「ハイビームがキセノン・HID」の場合があります。この場合は、無暗にハイビームにするのは危険です。キセノン・HIDの場合はライトを直視すると目が眩み、最悪事故につながる可能性があるからです。対向車がいる場合は、ハイビームにしてはいけないと認識が薄い為、一部のドライバーは「夜間はハイビーム」と勘違いしてしまっています。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 基本ロービームで行こうと思います。田舎に住んでますが対向車が少ない状況ってやはり少ないです。