- ベストアンサー
ビジネスソフトウェア選び方とは?海外製のソフトが主流の理由は?
- ビジネスソフトウェア選び方についての素朴な疑問を解決!海外製ソフトのシェアが高い理由を探る
- なぜ日本製の有名なビジネスソフトは少ないのか?海外開発者のクリエイティビティに迫る
- ビジネスソフトウェアの選択に迷ったら必見!日本製と海外製の違いを徹底解説
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>ITインフラ管理等の分野でのビジネスソフトの事を言っていまして、 こういう分野でのソフトでは、日本製の有名ソフトは少ないようですね。理由として考えられるのは ※日本企業は、一般的に目に見えないソフトに金を出そうとしない。 経理や販売等のソフトは、一般論として「ソフトは目に見えない」とはいいますが、入力画面も出力帳票も結構使いますし、企業では、業務遂行に必須とされるソフトともいえます。経営者にとっても、「お金払って購入しよう」と思うソフトです。 でも、ITインフラ管理等のソフトは、「貴方は、それが無いと仕事できないの?」と担当者が聞かれれば「いえ、無くてもなんとかなりますが・・・」という回答になりがちなソフトです。もちろん、そういうソフトがあれば、管理業務が楽になるはずでしょうが、経営者からすれば、「それならお金を出して買う必要は無いな。管理の時間が長くかかっても、サービス残業させればタダだから」と考えがちではないでしょうか? また、経営者がそのソフトに有効性を認めたとしても、「必要なのは解るが、優先度と予算枠を考慮すると無理!」ってなることが多いように感じます。 もちろん、こういう判断は日本企業に限らず、海外企業でもありがちでしょう。でも、海外のソフト会社は、世界をターゲットにして商売ができますので、「企業がお金を出しずらいとしても、市場が広いから、それなりの売上が期待できる」という判断ができます。でも、日本のソフト会社は、ターゲットが日本国内に限定されがちです。なので、その手のソフトを開発しても、たいした売上が期待できないという判断をしているのだと思います。 また、日本人は作戦・戦闘レベルはなんとか対応できても、戦略レベルの思想は弱いと良く言われます。上司が使いやすいサラリーマンを育てるための教育を長い間、日本の学校は目指していたので、それは仕方ないのかもしれませんけどね。 そして、ITインフラ管理等のソフトは、戦略レベルの発想ができないと開発は無理だと思います。 また、プログラミング技術も深くて高度なものが求められると思います。先の回答に上げたように、日本人PG、SEは、「技術を追求すると出世できなくなるよね?」「うん!管理者を目指すならPGの技術アップなんて無視だよね!」という考え方の結果、「ITインフラ系のソフトを作りたくても、技術力無いから作れない」ってのもあるように思います。 なので、結果として、ITインフラ系は「海外の優秀なソフトを発掘・輸入して、日本向けにローカライズして販売するのが一番」という判断になっているのではないかと思います。
その他の回答 (1)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>ビジネスで使用されているシェアの高いソフトって海外製がほとんどですよね。 そんなことはありませんよ。私の経験では、中小企業で使われている経理、販売管理、給与等のソフトは日本のものが多かったですね。なお、私の乏しい経験では、日立のJP1を顧客で使っているのを見たことはありません。 >>有名なビジネスソフトはほとんど海外製なような気がしてしまいます。なぜ日本製の有名なソフトはないのでしょうか。 TVーCMで流れているような国産ビジネスソフトはいろいろあります。なので、「有名なソフトがない」というのは、多くの国産ソフトメーカの方達にとって心外に思われるのではないでしょうか? ただし、そのソフトが「クリエイティブか?」となると、それは「No!」となるかもしれませんが・・・。 >>海外の開発者のほうがクリエイティブなのでしょうか。 これは、ソフトウエアの世界だけには限りませんが、日本では、「独創的で他人と違う考え方」というのは、不利益な扱いを受けることが多いです。今回に限らず日本人ノーベル賞受賞者の多くが、研究を続けるために、日本を飛び出していることを見れば明らかですよね。 また、日本の教育予算が、道路予算よりも少ないことからわかるように、「人への教育投資、人材を育てる」ということを嫌っているように見えます。たぶん、日本が教育をおろそかにして短絡的な金儲け主義になっている結果だと思っています。 それから、日本では、ある程度の年齢になるとPGからSEを経て、プログラムに触らない(解らない?)PM(プロジェクトマネージャ)等に出世しないと給与がアップしない傾向があります。また年収だけでなく地位も低く見られます。つまりは、クリエイティブなプログラマであることは、下っ端&貧乏ということを意味します。 (日本では、「年とって頭が固くならないうちに、PMになってソフト開発の現場を離れないといけない!」という考え方の人はわりと多いようです。) 逆に、海外では、プログラマの地位が高いため、年を取っても開発技術を磨き続けることができるわけです。(海外では、優秀なPGは野球のスター選手のような扱いといえるのかも?)なので、高度な技術を時間をかけて身につけることができ、その技術を応用してクリエイティブなソフトウエアが作れるのではないでしょうか?
補足
>>そんなことはありませんよ。私の経験では、中小企業で使われている >>経理、販売管理、給与等のソフトは日本のものが多かったですね。 そうですね。こういうところで実際の企業名や製品名を私が書いてしまっているところが既に素人なのでしょうが、(実際の名前を書かないと伝わらないのですみません)例えば、勘定奉行とか弥生会計とかは既に知っていましたし、TV-CMもしてましたね。すみません。それと国産ソフトメーカーの方々に心外に思われてしまいましたらお詫びします。申し訳ありません。 実は私は主にITインフラ管理等の分野でのビジネスソフトの事を言っていまして、今、仕事である分野のソフトウェアに関して代理店のような形で新規事業を検討しているのですが、日本製がよいか、海外製がよいか、悩んでいるのです。ビジネスとして考えるのであれば、(中長期的にも)利益があがるもの、成長が見込める企業が良いという判断にしました。自己完結してしまってすみませんが、ありがとうございました。 そして、日本の国内事情やプログラマーの現状等々、とても参考になりました。ありがとうございました。
お礼
とても参考になりました。ありがとうございました。