- ベストアンサー
Fedora9
今回Linuxを初めて使うのですが、インストール後GUI移行後ディスプレイに表示できない信号として受けとられます。。。 詳細 OS:Fedora9 状態:インストール後GUI画面にてUpdateのみ行う ↓ 次回起動時よりGUI画面に移行する際、表示できない信号を受ける システム: サーバ:HP Proliamt ML115 ディスプレイ:SHARP AQUOS LC-32D30(ディスプレイ無しの為) *解像度等が追い付いて無い可能性大だが、Linuxの扱いが初心者レベルの為対応不可) 詳しくお答え頂ける方いませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「LC-32D30(ディスプレイ無しの為)」という意味が判然としませんが、「サーバー機なので表示装置が無い」ということでしょうか。 初心者といえども「起動時の簡単なオプション指定」や「viコマンドの簡単な操作」程度は知っておくことが必要です。 次のようにすれば、最低限での起動、GUI表示できるものと思います。 (1)fedora9起動メニューが表示されたときに「Enter」キーを押してkernel行の末尾に「3」を追記してコマンドレベルで起動させる。 通常はkernel行の後部にrhgb quietの指定があるので、次のように指定することになる。 kernel xxxxxxxxxxxxxxx rhgb quiet 3 (2)コマンドレベルで起動したらviコマンドで /etc/X11/xorg.conf ファイルを編集する。 下記の2箇所の※部分のみを変更または追加記述する。(そのほかの部分には、何もしないでOK) #デバイス(ビデオドライバ)の設定部分 Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "vesa" <- ※ここを"vesa"とする。 EndSection #画面解像度の設定部分 Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Videocard0" Monitor "Monitor0" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1024x768" "800x600" <- ※ここに解像度(Modes)を指定する。 EndSubSection EndSection 以上の修正結果をxorg.confファイルに保存してviコマンドを終了させる。 (3)コマンドレベルで startx と入力し Xサーバーが起動しvesa画面(GUI画面)が表示されるか確認する。 (4)vesaでの解像度の調整や、vesa以外のドライバのインストールは、あとでじっくり行なえばいいでしょう。
その他の回答 (1)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
インストール後、Webminを稼働できるところまで設定し またsshが機能するように設定しておく。 これで、どうとでもなるんですけど… それができない場合は、たぶん解像度を下げる必要があります。 あるいは別のPCのディスプレイを借りられるなら、そのほうが楽。 起動時のメニューが出れば… (起動時にESC押したら…的なメッセージが出てカウントダウンするかもしれない) そのメニューから、トラブル対応のための選択肢が選べるはずです。 ただ、最終的に/etc/X11/xorg.confを 手作業で書き換える必要が出るかもしれません。 再インストールして、インストール段階で 手動で画面解像度や周波数を指定してみるとどうでしょう? というか、代用品で間に合わせるってのは 実は初心者のやり方じゃありません。 代用品のスペックを把握して、それを利用できることを確認して始めるべきです。 普通に1024x768以上のディスプレイを用意したほうがいい。
お礼
回答ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
大変詳しい説明ありがとうございました。。。 試してみます(^¥^)V