- ベストアンサー
教員免許について
例えばインターネット上で授業のようなものを行う場合に 教える方は免許は必要なのでしょうか? 数学、国語、理科といった普通の学校で習うような場合と この音楽アーティストについてとか、最近のできごとについてなどの ある種雑談系のような場合との違いについてもお願いします。 ここ「教えて!goo」は質問されたから答えるという形なので 別に授業という形式ではないと思いますが、 例えばネット上でチャット形式で、「何時から何時までにあのリンク先で 数学の因数分解の授業を行います」という1人の教える人と それを受ける複数の生徒がいるような場合、これは教員免許が必要な授業になるのでしょうか? 普通に考えるとネット上だろうがなんだろうが、免許が必要な学校の授業と変わりないと思えるのですが 例えば「教えて!goo」の質問に答えるという形式をどこまで授業っぽくさせたら 免許が必要になるのかという境界線が知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>免許が必要になるのかという境界線 これは簡単です。その授業の運営主体が学校教育法の1条校なら,授業をするのに教員免許が必要です。つまり,「どのような形で」授業を行うかは,問題ではない(というと言い過ぎですが)のです。現に通信教育というのもあるでしょう? その授業を実施しているところが何か,によって授業者に教員免許が必要だったり不要だったりします。 学校教育法の第一条には,公の性質を持つ学校の種類が列記されています。ここに列記されている学校が授業主体であるなら,(大学と高専を除いて)授業者には教員免許が必要です。 逆に,生徒を集めて黒板の前で授業をしようが,インターネットで授業をしようが,運営主体が1条校でないなら,授業を司るものに教員免許は不要です。塾や各種学校などがこれに当たりますね。 ですから,このサイトがどれだけ学校の真似をしたとしても,学校教育法の第一条に規定された学校でない限り,教える側に免許は不要なのです。
その他の回答 (1)
学校教育法に基づく学校でなければ問題ないと思いますよ。 予備校や学習塾の場合、必要がない。大学生がバイトで勉強を教えても問題ない。 「教員免許」がなぜ必要か、調べれば答えが出てくるように思います。 この回答には、何ら法的な根拠はありません。私個人の見解です。
お礼
ご返答ありがとうございます。 なるほど、たしかに塾や予備校で必要でなければ ネットでも必要なさそうですね。
お礼
ご返答ありがとうございます。 参考になりました。ありがとうございます。