- 締切済み
肉体疲労(特に肩こり)
なで肩で肩が前へ落ちがちなせいか、昔から肩こりが酷く、 小学生時代に内科医へ風邪で行った際にも驚かれるくらいの肩こり持ちです。 ストレッチをしたり、湿布をしたり肩を温めるグッズを使って寝たりなど、色々自己流でやっているのですが22歳になった今でも一向に軽減が見られません‥。 それに最近、十分な睡眠時間(6~8時間)をとっているにも関わらず、体全体がだるく、肉体疲労が取れません。 2週間ほど食欲不振で一日一食、食べるか食べないかくらいなのですが、そのせいでしょうか? 肉体疲労にはビタミンB群が効果的だと効きましたので、 マルチビタミンのサプリメントを飲んでいるのですが、 それでも体が重たいです。 肩こりと肉体疲労、質問事項が二つになってしまいましたが、どちらか一つでも良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文で読みにくい文章ですみませんでした。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- o120441222
- ベストアンサー率69% (3624/5206)
No,3です。 整体カイロの回答があったので、参考程度にして下さい。 他の回答者さんも見ていただけると幸いです。 整体、カイロプラクティックは半日講習なんかで治療家を気取っている“素人” です。非常に危険です。絶対にいかないで下さい。極端な話、医学の知識が全く 無いコンビニのお兄ちゃんが、いきなり「整体師です」といって今日から出来 ちゃうようないい加減な職業です。 資格試験制度も統一されてなければ義務も無い、法整備もされておらず、保健 所なんかも関係ありません。これでよく人の体を治療できると思いませんか? また厚生労働省は通達(平成03年06月28日医事第58号)において、腫瘍性(中略) 椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症 環軸椎亜脱臼、不安定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診 断がなされているものについては、整体などの徒手調整の手技では悪化させる恐 れがあるため注意が必要である。と警告しております。 要するに整体・カイロとは病院で「異常なし」とお墨付きのもらった健康な人が 行くところであります。あなたにもし頚椎や椎間板に異常があれば、これらの 治療で短期的に良くても、長期的に悪化する可能性が十分にあります。 では病院以外でどこに行くか?というとですが。 看板に、鍼灸、整骨、按摩、指圧、マッサージと揚げているところ。 もちろん彼らは厚生労働省の認める国家資格者です。 (スタッフに無資格者いるケースもありますので確認してみましょう) 整(接)骨院では医療保険を薦めてくる場合があります。 しかし、整骨院で保険が認められているのは急性の捻挫、打撲、脱臼、骨折で、 それ以外は不正請求です。承諾すれば、患者さんは犯罪に加担することになるの で、そういう申し出があればはっきり断りましょう。不正は業界ぐるみで行われ ており、慢性痛を「首の捻挫」など嘘の受傷理由で、荒稼ぎしています。 全国に何千何万とありますから、我々の医療費が上がるのも納得できま すね。 将来どんな治療を選択するにしても、まずは病院で原因を明らかにして下さい。
NO6ですが、整体に関しまして補足します。 整体で1回でよくなってもすぐリバウンドするようでしたら、整体所の方は「何度も通院し続ける必要がある」と言われることが大半のように思いますが、その場合もあるでしょうが、私の体験的には、その場合は、長期の生活習慣や姿勢習慣等々により、筋肉や骨格にクセがついてしまっているためであることが多いように思われますので、この場合は自分の方から姿勢や筋肉バランスを整えることを行わないとすぐリバウンドする繰り返しになる可能性が高いように思われます。 そのため、気付いたら多額の受診費を払っていて、そのわりに効果が残っていない、ということになることも多いように体験上感じる面があります。 また、更に骨格自体が変形してしまっている場合は、整体では限界なのではないかと思えたりします。 以上は参考までですので。
●素人ですので明言はできませんが、ご質問文を拝見する限りでは、可能ならまず整体関係の所へ相談してみられたらいかがかと思いました。 ただし、私は整体関係は何箇所も受診しましたが、体験的には技量が色々で、全く効果が無かった所もあれば、その次の日受診した所は一発で完治した、ということもありました。 ちなみに、私が抜群に効果があった所は、「日本姿勢保健均整師会」の関係の所でした。(色々会派があるようです。) ただ、その会派がよかったのか、その方個人の技量が抜群だったのかはわかりませんので、参考までです。 また、通常1回6千円~1万円はかかりますので、私から責任を持ったお勧めはできかねますので、ご自身でご判断願います。 なお、通常どこも何回も通院必要というようなことを力説されますが、その必要がある場合もあるでしょうが、私は体験的には1回受診して効果が無ければそこはそれ以上は行く必要無いように感じました。 ●慢性型でなくて一時的な肩こりなら、即効効果のある動きがあります。 普通に立ち、ひざを前に突き出し、少し腰を落とし、そのまま尻を左右に20回前後振り続けるだけです。 志村けんさんの「変なおじさん」がやる動きと同様ですので、ヘンではありますが、効果はあるはずです。 ●その他、疾患(病気)に関係することがある場合も中にはあるようではありますが、ご質問文のように小学生時からの相当長期のもののようですので、あまり関係ないようにも思えますが、肉体疲労もあるとのことですから、むしろその関係の方からとして病院関係を考えてみられるのも一手ではあるかもしれません。
- hana-koara
- ベストアンサー率0% (0/0)
ご質問に対する回答ではないのですが、少し気になるところがありましたので書き込みさせていただきます。 なで肩で肩こりがひどく肉体疲労が取れないと書いていらっしゃいますが、ほかにこんな症状はお持ちではないでしょうか。 ・寝ているときにまぶたが開いている(薄目) ・顔の表情が乏しい ・腕や手などに筋力の低下が見られる もし以上のような症状がみられるようでしたら筋肉・神経系の病気の疑いがありますので、一度神経内科等に受信されることをお勧めいたします。
- backbone
- ベストアンサー率58% (129/220)
こんにちは!! 小さい時からの症状だとすると余程姿勢が悪かったか ご両親を始めとする身近なご先祖様にその様な体型の 方がいたのかも知れませんね。 この様な体型になると胸椎(背中の骨)が前方へズレ 神経が圧迫されると、背中や胃や胸が苦しくなったり することがあります。肉体疲労については運動不足な のかどうか判断が出来ませんが安静にしているばかり でなく歩いたりストレッチ等の体操をした方が良いと 思います。これは姿勢の悪さについても同じ事です。 姿勢については両腕を左右に開いたり左右に曲げたり する様な動作を充分した方が良いと思います。鉄棒に ぶら下がる様なことで背骨を後方へ伸ばす様な体操を してみて下さい。 まだお若いですから改善すると思います。合わせて 整体やカイロプラクティック等の検査や治療、アド バイス等を頂いては如何でしょうか。 まず身体を大きく動かすことです。身体は努力に応 えてくれると思います。 愉しみながら身体を動かせると良いですね。
- o120441222
- ベストアンサー率69% (3624/5206)
お仕事は何をなさっていますか? また運動などはしていますか? 食欲不振は何が原因ですか? まず、食事、睡眠、運動が大前提です。一つでもかけると肩コリや疲労は治りに くくなるでしょう。なので食欲不振の原因を改善し、軽めの運動をして下さい。 ちなみにサプリメントなどは、体への吸収率まで研究していないそうで、 栄養の補給の“メイン”ではなく“補助”であることを忘れないで下さい。 出来るだけ、外食や出来合いのもを避けて、自炊してください。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんばんは ストレッチは教室に通ってですか? 出来ればきちんと習ったほうがいいと思います それと同じ体勢を長くしないこと 睡眠の質があまり良くないということは考えにくいですか? 枕が合っていないとか、マットが合わないとか 食欲不振もひとつの原因ですし 天候が安定しないのも原因のひとつだと思いますけどね
- danke3
- ベストアンサー率38% (556/1455)
若いのに、肩こりで苦しんでおられようで大変ですね 私もよく肩はこりますが、質問者ほどではなさそうです サプリメントはあくまで補助ですから 基本はやはり、食事をきちんと摂ることが大事です 特に朝食は絶対にとりましょう ◆私の朝食例 焼き魚(塩鮭、コマイ、ブリ、目刺しなど)、ご飯1膳 野菜(トマト、きゅうり、モヤシなど)、玉子焼き、 野菜スープ又は吸い物(冬場は牡蠣とほうれん草に溶き卵) 果物(りんご、バナナ、ブドウ、柿、みかん、グレープフルーツなど) プレーンヨーグルト(500g入りを3日で食べます-年間で60kg) ◆昼食はパンやうどんなどで、 夕食までのつなぎの軽いものです ◆夕食は外食以外では 焼きそばやスパゲティが多いです (野菜、肉、キノコ、冷凍シーフードを具にします) 一皿で野菜も肉も炭水化物も摂れるのでいいのでは、と思っています ◆TV番組 NHK教育「名医にQ」 今日(15日)肩こりがテーマだったのですが 観てませんよね(私も観ていませんが、録画しました) 「肩に大事な栄養素」を参考にどうぞ http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/index.html#theme ◆肩こり予防の体操 http://www.nabolin.com/condition/self/improve/shou_exer.html ◆疲労回復に効く食材 http://www.ys-bebe.com/tabemono/hirokaihuku.html