- ベストアンサー
白熱電球が1ヶ月程度しかもたない
ユニットバスの照明(白熱電球)が、1ヶ月程度で寿命が来てしまいます。 ユニットバスの換気扇は常にまわしておきたいのですが、換気扇と照明のスイッチが1つになっているため、24時間照明が点灯している状態です。 電球の取替えがあまりにも多い気がするのですが、これはユニットバスでは普通なのでしょうか? 本当は、頻繁に消しておくのが一番だとは思うのですが、どうしても換気扇は回しておきたいので困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- Mumin-mama
- ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2
お礼
Mumin-mamaさん 2度にわたり、回答ありがとうございました。 >24時間換気扇と照明を付けているのは高熱費がもったいなくありませんか。 全く持ってその通りです! 実は別件で質問をあげる予定なのですが、ユニットバスの清掃を頻繁に行っているにも関わらず、悪臭が漂ってくるため換気扇をつけざるをえないといった状態なのです。 光熱費のことを考えると、換気扇は点けたくないのが正直なところです。。。 臭いの元は排水溝のようなのですが、ちょっと水を流せば悪臭はなくなります。しかしこれで根本原因の対処になるわけでもなく、お掃除(パイプユニッシュ投入!)をしても改善しないため困っています。(下水道の臭いっぽいので…) 今回は、電球の取替えがあまりにも多かったのも気になっていたので、先に電球について質問させていただいた次第です。 今使っている電球が寿命(点けっぱなしにしたら1ヶ月は当たり前だったんですね)をむかえたら、蛍光灯タイプの電球を購入してみようと思います。 >お風呂から出た後に、窓拭きワイパーと雑巾で水分をぬぐって、1時間くらい、風を通す目的でユニットバスの扉と部屋の窓を開け、換気扇を付けるだけで湿気は抜けるのではないでしょうか? >また、洗面台が一緒に付いているのでしたら、洗面台も使った後、雑巾で拭いて置くとカルクやカビよけになりますよ。 また、こちらも大変参考になりました。 お風呂後の水分を拭うことまで、考えていなかったのですが、悪臭問題が無事に解決した暁には、生活に取り入れてみたいと思います。 ご丁寧に回答ありがとうございました。