ベストアンサー 公的年金 2003/01/16 16:36 母親が公的年金を受けています。公的年金で確定申告する必要がある場合ってどんなときでしょうか?必ずしなければいけないのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#11476 2003/01/16 17:43 回答No.1 公的年金でも課税対象と非課税対象があります。 老齢基礎年金、厚生年金では、 年齢が64歳までの場合は、70万円/年以上で課税対象となります。 年齢が65歳以上の場合は、140万円/年以上で課税対象となります。 遺族年金・障害年金は課税対象になりません。 課税対象となっていて、かつ源泉徴収されていない場合は確定申告が必要になります。 また、公的年金以外の収入があった場合や、医療費控除などを希望する場合も確定申告が必要になります。 質問者 お礼 2003/01/17 14:39 大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A 年金生活者の確定申告について教えてください 年金生活者の確定申告について教えてください。 両親は年金生活をしていますが、 もし母親が趣味の作品を販売して収入を得た場合、 確定申告をする必要がありますか? (月5000円として1年で6万円の収入があった場合) 白色申告で申告すればよいのでしょうか? 毎年父が夫婦まとめて確定申告をしていますが、 母が収入を得た場合でも、 夫婦まとめて申告してもよいのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 収入が年金のみの場合確定申告の必要ありますか? 父親73歳のことです。 平成16年までは受給年金以外に郵便局から「即時定期年金」で90万円ほどありましたので「雑所得」ということで確定申告をしておりました。 平成17年は公的年金のみとなるのですが、こういった場合、確定申告をする必要はないのでしょうか? 母親(64歳)も公的年金のみですが、やはり必要ないですか? 税務署に問い合わせすればいいことですが、こちらの方が確実にお答えいただけると思いまして質問させていただきます。 よろしくお願いします。 妻が老齢基礎年金をもらうようになって 25年から妻が老齢基礎年金をもらうようになり確定申告で教えて下さい。 前年までは私(夫)の年金に含まれていましたが25年からは私の年金支給額から妻の老齢基礎年金相当額が減りました。妻の老齢基礎年金は75万円で源泉徴収税額は0円、介護保険料3.5万円です。 私は老齢基礎厚生年金の他に個人年金があるので以前から確定申告を行っています。そこで25年の確定申告ですが (1)私の確定申告で妻の配偶者控除を受けられますか (2)別途妻は確定申告する必要ありますか(多分不要ですよね) (3)(2)が不要の場合に妻の年金から差し引かれている介護保険料を私の確定申告の社会保険料に含められますか。 (4)含められる場合私の確定申告の際に妻の源泉徴収書の添付が必要ですか。 (5))妻が確定申告不要になる場合、住民税や国保税の所帯所得に妻の年金収入は合算されるのでしょうか。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 年金収入者の確定申告(医療費) 母親の医療費控除について確定申告をしようと思います。 母親70才(昨年11月に70才になりました)です。医療費が昨年13万円ほどかかりました。 年金は月に2万円弱です。 父親も年金をもらっているようですが、既に本日確定申告を済ませてきてしまいました。 母親が支払った医療費について控除を受けるにはどうすればよいですか? (年金以外の収入はありません) 給与と年金受給、確定申告は必要ですか? すみません確定申告が必要かどうかわからなくて困っています。どなたかお願いいたします。 年金受給者ですが働いて給料をいただいています。給与所得の年末調整は会社でやってくれますが年金は含まれていません。 年金と給与で400万を超えますが、この場合は確定申告は必要でしょうか。 年金にかかる税金について 公的年金と企業年金を受給している場合、400万円以下は確定申告する必要はないと国税庁の ホームページに掲載されていました。 2つ足して400万円以下は課税されないということなのでしょうか? 企業年金はサラリーマンが給与をもらうときのように源泉徴収されているのでしょうか? それであれば確定申告しで還付してもらわないと損するような気がするのですが・・・ 400万円を超えると課税されるのでしょうか?その場合税率何%なのでしょうか? 障害基礎年金を確定申告書に記載するか分からないです 障害基礎年金を受給しながら働いています。この時確定申告書には公的年金の欄に受給した障害基礎年金の額を記入する必要がありますか?調べた所、原則確定申告の必要はないとの事ですが、それ以外の収入(会社の収入)がある場合は確定申告が必要との事なのですが、これは障害年金を貰いながら会社勤めしている場合は確定申告書の第一表の公的年金のところに年間で受給した年金の額を記入する必要がありますか? 会社の収入(仮に年末調整されていない場合)に加え年金の額を記入する必要がありますか? 年金支払いの所得税控除についてお伺いしたいです 今現在、親に年金を支払ってもらっています。 そこで疑問なのですが、仮に本人に雑所得が25万あるとして年間15万を年金の支払いとして納めた場合、雑所得に対しても控除はあるのでしょうか? 年間の雑所得が20万以上の場合は確定申告が必要になりますが、もし控除がある場合確定申告は必要なのでしょうか? 素人の考え方なのですが、雑所得20万-年金15万なら5万なので確定申告はしなくてもいい気がするのですが。 そこら辺が良く分からないので、詳しい方教えてください。 年金は年末調整されないのですか? 「年金に関しては、年末調整されていないので確定申告が必要」と聞いたのですが、現況届けなど提出していても、年末調整されていないのですか? 年金から源泉徴収をされている人で生保や地震の保険料控除がある人(還付される人)、もしくは源泉徴収されていてもされていなくても給与など年金以外で他の収入がある人は確定申告をしなければならない、という認識でよいのでしょうか? その他、年金受給者でこういう人は確定申告の必要があるという場合があれば教えてください。 年金に税金はかかるのでしょうか? もうすぐ確定申告なのですが、年金に税金はかかるのでしょうか? もし、定年後も働い場合、高年齢雇用継続給付というのをもらえると思うのですが、それは税金がかかるのでしょうか? (申告の必要はあるのでしょうか) 知っている方がいましたら、お願いします。 65歳以上で厚生年金に加入せずに年金をもらう おはようございます。 父親の事なのですが、現在68歳で年金をもらいながら厚生年金に加入せずに働いております。 このような場合、確定申告をしたら年金の不正受給となり返さなければならないのしょうか? それとも確定申告した場合、いくらか還付金などあれば返ってくるのでしょうか? 年金受給者と住民税 教えて下さい。 源泉徴収税額ゼロの年金受給者が確定申告をしないと住民税に影響があるのでしょうか?また、年金収入のみの夫婦で夫が死亡した場合、確定申告は必要なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 未受給の厚生年金基金請求について 母親の死亡後、厚生年金基金未受給の連絡がありました。 (1)父親が請求予定ですが、手続きは勤務していた企業経由でしょうか? または個人としての手続きでしょうか? (2)手続きにはどのような書類が必要でしょうか? (3)母親には財産はありませんでした。父親が母親分の未受給年金を一括で受け取った場合は相続税基礎控除内となるため確定申告の必要は無いのでしょうか? 不動産所得がある年金受給の母は扶養に入れるべき? 現在年金受給者の母親と同居しており、母親が貰っている国民年金プラス遺族年金で年間87万ぐらいです。家賃収入が年間120万です。 私は同居の息子でサラリーマン(年収約400万)です。 この場合以下のどの方法で申告したほうが税金が安くなんのでしょうか? 1:私の扶養に入れず、母親だけ確定申告する。 2:私の扶養に入れて、母親だけ確定申告する。 3:家賃収入を私名義に変えて私だけ確定申告する。 問題はまず母親を扶養に入れるのか入れないのか? 家賃収入をどちらで申告したほうが得なのか? ということに集約され、それぞれ個別に掛かる税金の額が変化すると思うのですが、どれが税金面で一番安くなるのでしょうか? 因みに母親は認知症で要介護1、申請を精神障害もあり、障害者手帳は現在申請中です。 以上 個人年金 個人年金の確定申告は、必要? 給与収入と公的年金 給与収入と年金収入を合算して 所得の計算をすると、所得が 出てしまう場合、確定申告は 必要ですか? 給料は会社から源泉徴収票が市役所に 提出されていますし、年金も公共から いただいていますが...そう言う場合 皆さん、確定申告をされているの でしょうか? 年金受給しながら働く人の年末調整 初めて質問いたします。不慣れですので失礼がありましたらごめんなさい。 年金をもらいながら、働いて給与所得がある方がいます。(給与は1カ所からのみ支給されています。) 年金をもらっているので、確定申告の必要があるかと思います。年金を受給していて確定申告に行く場合でも、給与所得分の年末調整は必要なのでしょうか。年末調整をせずに、給与分もすべて確定申告で済ませるのではいけないでしょうか。 また、この方の場合は、給与支払い者に対して給与所得者の扶養控除等申告書を、年金支払い者に対して扶養親族等申告書をそれぞれ提出するのでしょうか。 よろしくお願いします。 遺族年金 確定申告は必要ですか? 10歳の子供が1人いる40代の主婦です。 昨年9月に体調不良により仕事を辞めたため、現在は、3年前に死んだ夫の遺族年金と貯金を崩しながら生活しています。 遺族年金は年間150万円程度なのですが、確定申告は必要でしょうか? 老齢年金?を受給している両親は、毎年確定申告をしているのですが、遺族年金には所得税がかからないとも聞きますし、私の場合はどうなのでしょうか? また、確定申告が必要な場合、国民年金保険料や生命保険などの控除は受けられますよね? 年金120万円、内職60万円だと 68歳の母が内職をやっています。 年金は年額120万円 内職は年間で60万くらいです。 私は給与収入で年間510万くらい 母は私の被扶養者に入れています。 この場合は私の年末調整の母親の収入はどのように書けばよいでしょうか? ちなみに内職のほうからは領収書だけ送られてきてそれに記入するだけで他の書類はもらっていません。 母親がするべきことは何をすればよいでしょうか? 母親も確定申告とか別にする必要があるのでしょうか? 税金とか払わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。 年金の確定申告について 現在63歳 正社員として勤めています 給与は月10万円で 厚生年金を受給しています この場合 年金の確定申告は必要でしょうか 年金額も月10万円位です 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございました。