- 締切済み
自己破産って無敵なんですか?
―質問タイトルがアバウトで申し訳ありません。 先日某教習所の女社長が土下座して謝っているテレビを見て思ったのですが、謝ればお金って返さなくて済むんですか? 料金を前払いしたお客さん達は、殺到するほどに詰め掛けてましたがあの人たちのお金は戻ってこなくて、それがまかり通るんですか? もし僕があの教習所に通っていたら不意打ちのように十数万くらいブン盗られらりして泣き寝入り必至だったのでしょうか…? 自己破産て、スゴイなぁ。と思いました。 僕も少しネットで自己破産について検索してみました。 そしたら高い車や土地や有価証券とかいうのは取り上げられちゃうそうですが、それ以外(99万までなら現金も)もってても構わないそうで、 それで借金も帳消しになるみたいなのです。 自己破産後の自分の所持品・金を想像しても、あんまり今の生活水準とかわらないんですよね。(貧乏なので土地とか車とか株とか持ってないんです) それならあんまり働かないフリーターや半年働いては雇用保険で食いつないでるなまけ者な人たちってなんでみんな自己破産しないのかな?って思って… 土地とか車とかいっぱいもってるお金持ちでないのなら、単純に『自己破産』というレッテルや精神面以外ではそれほど痛い目にあわないんでしょうか? お金たくさんの人から受け取って卒業させずに閉鎖してお金返さないでも、土下座しただけで許してもらえたら楽チンだなぁ。と思いました。 あの女社長は、社長じゃなくなっちゃうでしょうけど、普通の生活水準でこの先ヘラヘラ暮らしていけるんでしょうか? だったら、うらやましいなと思いました。 ※書いた後読み返してみると、頭の悪そうな文章になってしまいましたが、率直な感想にしてみるとこうなってしまいました。決して悪ふざけや釣りで投稿しているのではなく、真剣にそう思ったので投稿しています。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kana14
- ベストアンサー率9% (13/140)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
- manno1966
- ベストアンサー率37% (1085/2875)
- 1
- 2
補足
なるほど、怠け者の貧乏人が楽して美味しく儲ける手段にはならないという事ですね。 だから、おそらくはそんな輩は蔓延しないと。 しかし自己破産というのは借りる側と貸した側の立場というものがあります。 一番最初の質問にも書いたのですが、 >料金を前払いしたお客さん達は、殺到するほどに詰め掛けてましたがあの人たちのお金は戻ってこなくて、それがまかり通るんですか? これは某教習所の一例ですが、あの人達の前払いした金額は戻ってこないのですか?自己破産すればそれが通るんですか? あれは社長(経営陣?)が客から「借りた」借金を帳消しにしたという事なんでしょうか? そうしょっちゅうある事ではないにせよ、車とか買うから前払いしたら「会社つぶれちゃったから車わたせないし、お金も返せない。ゴメンネ。」 で済まされてしまう事もあるということですか? 自己破産「された側」にはなる可能性は充分あり、それは泣き寝入り必至なのでしょうか? >貯金通帳を眺めて満足な方ならよいのですが、少なくても私は使って満足する人間です。 それとこれは社長経営などとは縁遠い私の個人的意見ですが、やはりその金が使えるか否かは関係ないと思うのです。 「自分個人」で使わないとは言え、「自分の経営」には使い、利益が上がれば「自分も儲かる」訳ですよね? どういう形にしろ自分で進んで社長に成ったのならその金はやはり自分のものですよ。 やりくりする為には社員を切って調節する事だって出来るはずなのですから。 おそらく誰とても破綻する気で経営者にはなりません(詐欺する気とかは別に) それをまかり間違って破綻させたのなら、それはやはりその金額分の責任が社長にはあると考えます。 最近では希望降格制度というのもあるそうです。 人の上に立つ器で無いと考えればそんな立場に立たなくて済んだはずです。 それをそうとは思わず、欲望や野心で自分を人の上に立つ立場と断じ、人を使う側に廻ったのならば、破綻したのは社長の金銭で責任ではないでしょうか? それを土下座ごときで済ませてしまう。 「オレだけが使ってた金じゃないから、オレのじゃないから」 で済んでしまう現状が許せません。 胸三寸で人を切ることの出来る立場の者の責任の取り方では無いはずです。