- 締切済み
スカイウェイブ 250 type-M(CJ45-SK8)の発進加速について
みなさんこんにちは。 私は、スズキの2008型スカイウェイブ 250 type-M(スロットルシフト付き)(CJ45-SK8)の純正状態にて乗っています。 そのルックス・各モード・パワー・乗り心地・安定性・積載性‥等、全てにおいて気に入っているのですが、ひとつだけ満点ではない部分があり、投稿しました。 それは「0(停止時)からの出足」です。発進加速とでも言うのでしょうか。スロットルを回してから走り出す一瞬の「タイムラグ」みたいなものが、改善できないものか、ということです。 現在(純正状態)、D・7AT・Mのどのモードにおいても、スロットルを回すと、4000rpm前後で車体が動き出し、5000rpm位からぐーんと速度にのって行くカンジですよね(パワーモードは除いて) 他のスクーター(マジェスティやフォルツァ他)よりも、スロットルを回してから、走り出しまでの時間がかかり、結果、出遅れるような気がします。 これを解消し、例えば2500回転くらいから走り出し、0発進出足のレスポンスがよくなる方法(部品交換や設定変更など)はないものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ、お教えいただければと思います。よろしくお願い致します。 また、type-Mに乗ってる方々、この件以外でも、情報交換できればいいですね^.^。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MF06FORZA
- ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3
- madisan
- ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.2
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.1
補足
さっそくのご回答ありがとうございます。 どうもスカイウェイブは、クラッチミートの回転数を高く設定されているみたいですね(明らかに他社の同クラスは違う回転数で走り出します) gorisanseiさんのおっしゃるとおり、低速トルクが少ない(DOHCのため?)のを補完するために、メーカーがクラッチミートを高くしているのでしょうかね;; 低速トルクアップした上で、クラッチスプリングを弱いものに交換したいと思います(‥が、私の探したところ、社外部品でそのようなものは見当たりません‥) そのような部品(社外・流用・純正加工)をお知りの方がおられましたら、よろしくお願い致します。