• 締切済み

スカイウェイブ 250 type-M(CJ45-SK8)の発進加速について

みなさんこんにちは。 私は、スズキの2008型スカイウェイブ 250 type-M(スロットルシフト付き)(CJ45-SK8)の純正状態にて乗っています。 そのルックス・各モード・パワー・乗り心地・安定性・積載性‥等、全てにおいて気に入っているのですが、ひとつだけ満点ではない部分があり、投稿しました。 それは「0(停止時)からの出足」です。発進加速とでも言うのでしょうか。スロットルを回してから走り出す一瞬の「タイムラグ」みたいなものが、改善できないものか、ということです。 現在(純正状態)、D・7AT・Mのどのモードにおいても、スロットルを回すと、4000rpm前後で車体が動き出し、5000rpm位からぐーんと速度にのって行くカンジですよね(パワーモードは除いて) 他のスクーター(マジェスティやフォルツァ他)よりも、スロットルを回してから、走り出しまでの時間がかかり、結果、出遅れるような気がします。 これを解消し、例えば2500回転くらいから走り出し、0発進出足のレスポンスがよくなる方法(部品交換や設定変更など)はないものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ、お教えいただければと思います。よろしくお願い致します。 また、type-Mに乗ってる方々、この件以外でも、情報交換できればいいですね^.^。

みんなの回答

  • MF06FORZA
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

>これを解消し、例えば2500回転くらいから走り出し、0発進出足のレスポンスがよくなる方法(部品交換や設定変更など)はないものでしょうか? まず無いと思ってください。 やるとすればボアアップしたうえでクラッチスプリングを弱いものに交換ですが車検が必要になります。 単にクラッチスプリングを弱いものに交換しただけではラグは減るでしょうが出足は鈍ります。 (クラッチが繋がっていない間は、ほぼ無負荷ですので簡単に回転があがりますが、繋がってしまえば大きな負荷がかかるので回転の上昇に時間が掛かるのはわかりますよね?) 下手をすれば発進できずにエンストすることになるでしょう。 気持ち程度でよければハイスロットルキットを組み込むと改善されるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.2

アクセルワイヤーの遊びの調整など如何でしょうか。 メーカー出荷状態は、アクセルの遊びは多めにとってありますので、これを詰めるだけでも出だしのレスポンスはよくなりますよ。 私は、アクセルの遊びの多いバイクは嫌いなので購入したら必ず調整します。 免許を取得する際には、教習所のバイクも調整していましましたね。教官に見つからないように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.1

それはクラッチミートのタイミングが遅くて出だしが悪いとか・・・? それとも低速のトルクが無いために出だしが遅いとか・・・? スクーターのことはよく分かりませんが4000回転前後って結構高回転のような・・・。 クラッチスプリングを弱いものに交換する、アイドリングを若干上げるなどをすれば多少は改善されるかも?

Paieq
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 どうもスカイウェイブは、クラッチミートの回転数を高く設定されているみたいですね(明らかに他社の同クラスは違う回転数で走り出します) gorisanseiさんのおっしゃるとおり、低速トルクが少ない(DOHCのため?)のを補完するために、メーカーがクラッチミートを高くしているのでしょうかね;; 低速トルクアップした上で、クラッチスプリングを弱いものに交換したいと思います(‥が、私の探したところ、社外部品でそのようなものは見当たりません‥) そのような部品(社外・流用・純正加工)をお知りの方がおられましたら、よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A