• ベストアンサー

二重行政を象徴するような無駄な国道がありますか?

全国のどこかに、県道があるのに、 そのすぐ側を、新しく国道が通った。 その国道は、歩道や道も立派で豪華で、 いつも整備してきれいなのに、 一般人はほとんど利用する人がいない・・・。 そんな、いわゆる二重行政の観点から見て、 無駄な国道が、お近くにあったら、教えてください。 そうした国道と県道が並行していたりすると、 ありがたいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.3

えっと、「二重行政」の無駄?というのは、質問者さんがお尋ねになっているようなものではありません。 お尋ねの方向で言うと、基本的に計画段階で国と都道府県との調整が行われますので、 計画よりも交通量が少ない道路はあるでしょうが、平行して整備されるような道路は原則ありません。 交通量が少ない道路自体は、道路を整備することが目的化して無理に計画した結果であり、二重行政とは関係ないでしょう。 二重行政に関しては、道路整備という同じ業務を行うのに、国と都道府県の双方で 計画セクション、工事セクション、現場部隊、用地交渉セクションなどのワンセットの組織が 必要で、さらに、関係部局も含めれば、これを一緒にすることで相当の無駄が省ける(はず)という意味です。 二重行政で無くするには、例えば、上記の組織は全て都道府県の所管とし、 国は都道府県を跨がる場合の調整業務や全国的な道路網の整備構想&予算確保などの仕事というように 分業するなどの方策のことで、質問者さんのイメージしているようなものは、 仮にあっても別の理由からだと思われます。(無いと言い切れないところが歯がゆいですが)

その他の回答 (3)

回答No.4

NO.3の方の意見に賛成です。 国道を作るにも県からもお金を出します。 当然県と国とで調整をするはずです。 国交省のお役人だってバカではないですから、たいていの国道は交通量の多いところに整備されます。 私の知っている範囲の国道はどこも地域の幹線として役に立ってます。 渋滞が発生するくらい交通量が多いです。 バイパス(国道)と旧道(県道)が並行しているところはいくつもありますが、これは別のケースですよね?

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.2

国道4号線新利根橋。 利根川の川幅が広く、丁度利根川で分化けんが切れています。その結果、橋を渡る人間がいない。 有料道路として建設されましたが、建設費を回収で゜きるはずもなく、無料化になりました。 地元の一般人は利用することがほとんどない橋です。 最近ですら、設計当時の交通量は確保されていません。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

兵庫県の三ノ宮にある神戸税関本庁横にある国道174号線は100mしかなく日本一短い国道の看板まで設置されています。ここだけ国道にしても?と思ってしまいます。大阪の御堂筋は国道25号線なので清掃ボランティアしようにも国に申請し料金まで徴収されるのだそうで、行政上も不便らしく大阪市に移管するよう求めるのだそうです。

関連するQ&A