- ベストアンサー
マニュアル車の運転について
こんにちわ。 外国で暮らし始めましたが、とても田舎なので車が必要なのですが、あいにくマニュアル車しかありません。日本では毎日オートマ車に乗っており、マニュアルはほんの少しの間に仕事で乗ったくらいです。車を借りて練習してみたものの、周りの人がいろいろ言ってくれる言葉が完璧に理解できるわけではなく、自分の言いたいこと、聞きたいことも日本語で言うようには言えず、困っています。 実際に乗り始めてみて、教習所でそう習ったのかどうかは忘れまたが、減速するときにブレーキよりも先にクラッチを踏むくせがついており、ブレーキを先に踏むよう言われました。いざやってみると、くせぬけなくて、ブレーキを先に踏むとそのあとどうやってクラッチを使えばいいのかこんがらがってきます。"はい、次にクラッチ"と言われるので踏むだけで... 加速するときには問題なくできるのですが、減速するときに"えーっと..."となりわからなくなります。 例えば4速から3速に落とす場合、まずクラッチを踏んでギアチェンジ、そのとき右足はどこにあるのですか? アクセル?ブレーキ? ブレーキを使わず、ギアチェンジだけで減速していくのが"エンジンブレーキ"というやつですか? あの、少し"かくん"となる感覚がそれですか? 昨日、STOPの位置に来て"ブレーキ"と言われたのでブレーキを踏んだあと、エンストしてしまいました。 でもそのとき自分がどういう操作をしていたのかはよく覚えていません。 マニュアル車の減速について、どうかわかりやすく教えてください。ちなみにクラッではなく、ブレーキが先ですか? 基本的なことなのだろうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。そしていつかは頭で考えるよりも 体が慣れてくれるように、地道に練習したいと思います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.4 です。 クラッチのイメージ。 (http://static.howstuffworks.com/flash/clutch-fig2.swf)左下の[Play]をクリックしてみて下さい。 左側がエンジン側、右側がトランスミッション側(ギアーやタイヤ側)です。 、、実際は、次の図のように、こうなっています。 (http://static.howstuffworks.com/flash/clutch-fig5.swf)右下の[Click here to Disengage Clutch]をクリックしてみて下さい。 クラッチペダルを踏まない状態が、「クラッチが繋がった状態」です。 クラッチペダルを踏んだ状態が、「クラッチが切り離された状態」です。 >はい!おっしゃる通りです。エンストにびびっているため、クラッチが気になるのだと思います。 では、 「この速度以上であれば、クラッチが繋がっていても決してエンストしない。」という速度の数値を知っていれば、こわくはありませんね? 一般的な車(例えば 日本向けの日本車等)の場合(※a)、 {※a:つまり、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の ANo.8 と ANo.9 のような車。} 1速 8.2km/h (約8km/h) 2速 15.2km/h (約15km/h) 3速 21.8km/h (約22km/h) 4速 28.2km/h (約28km/h) 5速 35.4km/h (約35km/h) リバース (通常は 1速とほぼ同じ) このような感じになります。 つまり、そのギアーに入れている時に、その速度以下にならない限り、クラッチを繋いでおいても、エンストは決してしません。 これを覚えておけば、エンストの心配からは完全に払拭されますよね。 この数値は、当方がANo.4で言った、「エンジン回転数が1000回転を下回る前までに」との事を、今度は、「車速」で表したものです。 エンジンというものは、アイドリング回転数以下ではオペレーションできないのです。だから、エンストするのです。 アイドリング回転数は、1000回転よりも少し下にありますので、1000回転を基準に考えておくと便利でしょう。 運転中に、何速か確認した ぎっちりした上記数値を思い出したりする必要はありません。 実際は、上記数値の2/3程度の車速になってしまっても、クラッチ切ってやればエンストしませんし、 感覚的には、「自転車の速度」程度になる前にクラッチを切ってやれば、問題ない場合がほとんどです。(4速や5速の場合は、自転車の速度ではちょっとムリですが。) 多少上達してから、 「あっ今は4速だから、28km/hでクラッチ切らなきゃいけなかった。」とか、覚えておいて下さい。(実際は、「エンジン回転数1000r.p.m.」とだけ覚えておけば良いです。) エンジンが、ガクガクしてきたら、それは、「早くクラッチを切ってよ!」とのエンジンからの警告です。 こうなってしまう前に必ずクラッチを切っていれば、エンストはしません。 エンストしそうな速度域では、 {当方がANo.4にて示した(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4406176.html)の ANo.10 にて書いた、} 「焦ったら必ずクラッチは完全に切る」 これだけを自分に言い聞かせておけば、上達は最も早くできるでしょう。 (ブレーキは、オートマと同じように、フットブレーキを使って下さい。) 「1000r.p.m.」とは、 「エンジンが1分間に1000回転している」という意味です。 車のメーターに、「タコメーター」と言われるものが付いている車がありますが、この場合、「1」という目盛(「×1000」という表記があるかと思います)が、1000r.p.m.の位置です。 >あの、何を今さらという感じかもしれませんが、アクセルから足を離し、ブレーキを使って減速した場合、次に再度加速するためには >アクセルをあらたに踏むだけでいいんでしょうか...?クラッチは必要ないですか?私は多分、クラッチの意味や働きがよくわかってないのだと思います... 再加速時は、基本は、「必ずシフトダウン(下のギアーへシフトチェンジ)」です。 これは、ANo.4にて書いた、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262935.html)の ANo.11 や (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4088251.html)の ANo.6 と ANo.10 で言うところのギアーに、必ず入れ直して下さい。アクセルを踏んで加速させるのは、ギアーを入れ直した後です。 (尚、車速があまり落ちていない場合は、シフトダウンする必要が無い場合もあります。あくまで、上記URLに書いてある通りのギアーに選定して下さい。) また、1速に限っては、 車が多少でも前進している場合は、1速に入れずに2速のままで可な場合が多いです。 この場合、その時の車速がかなり低い場合(16km/h以下の場合)は、1速の発進時のように「半クラッチ」操作が必要です。 つまり、一旦クラッチを切り、再度「半クラッチ」にします。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3235616.html)の ANo.8 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3277931.html)の ANo.6 上達具合に応じて、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4043091.html)の ANo.3 を上から片っ端に開いて読んで行くと良いでしょう。 あとは、 当方の ANo.4 の回答文中のURL先をお読み頂くと、必ず、最も近道に運転は上達します。 (示したURL先の回答ナンバーは、全て当方が書いたものですので、一貫性があり、読んで頂ければ分り易いと思います。) 半年、または1~2年後に、もっと先も読んでみたいという場合は、(難しいので今は読まないほうが良い→)(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.19 の文中の後半にあるURLや、 または、(http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa2849121.html&xMT=&from=shibo&mt_opt=a&qatype=qa&c=&st=all&sr=date&tfy=&tfm=&tfd=&tty=&ttm=&ttd=&tf=all&dc=10&order=&change_s=current)から探してみて下さい。
その他の回答 (9)
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
走行中の場合はタイヤが回転している限りエンジンは回転を続けますが、それも車速に比例してブレーキで減速を続けていればエンジンの回転数も下がります。 タイヤが回転しなくなれば、つながっているドライブシャフトの回転も止まり、当然、クラッチがつながったままの状態ではエンジンのクランクシャフトも止まります。 クランクシャフトの回転はそのままエンジンの回転ということですから、クラッチをつなげたままでブレーキだけでとまればエンジンは完全に停止することになります。 発進時のエンストも、強い力で止まっているドライブシャフトに対してつなげようとする変速機からの出力が弱いときに起きます。その加減をするのが変速機の役目です。1速では簡単に発進できても5速では高回転と長い半クラッチを維持していなければすぐにエンストしますよねぇ? これもクラッチをつなげることで起きることです。エンジンの力は大きいですが、テコの原理でそのエンジン回転を止めてしまうほどより大きな力がタイヤにはあるのです。 それを防ぐために停止直前にクラッチを切るかギアをニュートラル位置に入れるなどして動力を断絶する必要があるわけで、運転の慣れた人は無意識に一連の動作を済ませます。 AT車では、先述のとおりコンバータはスリップを続けているわけですからエンストすることはありませんし、ブレーキを緩めれば前進を始めます。
お礼
再度お返事をありがとうございます。 少しづつ仕組みがクリアになってきました。当たり前ですがAT車とは違いますねえ。私も"無意識に一連の動作をしている"状態になれるよう、練習してみます。まだ頭で考えている状態ですので、いろんな方々からいただいたアドバイスも読み返していきます。ありがとうございました。
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
クラッチを説明してみます。 ヨガのポーズのように胸の前で密着させた手のひらをクラッチに例えます。 右手が駆動輪に直結のドライブシャフト、左手がエンジンシャフトです 。(実際はエンジンとクラッチの間に変速機があります。) ●停車中=ペダルを踏み込んだ状態 このときは手のひら同士が離れており、動力が伝わりません。 ●発進時=ペダルを緩める段階(半クラッチ) このときの手のひらは弱い力で合わさっています。 左手からの大きな回転力に対して、右の手のひらはスリップしながらも徐々に回ろうとしはじめます。 ●走行中…ペダルを放した状態 このときは手のひら同士は強い力で完全に密着しています。 停車中にクラッチペダルを踏んでいないとエンジンが止まるMT車の特性は理解できましたか? ●AT車では ATでは扇風機同士を向かい合わせにしたような格好になります。 一方の扇風機のスイッチを入れるともう片方の扇風機も回転しはじめます。エンジンをかけ、ニュートラル以外のポジションにあるクルマが停車中にエンストしないのは、もう片方の扇風機の回転を手で(ブレーキで)押さえて止めているからです。手を離せば当然、ユルユルと回りはじめます。
お礼
具体的なお返事をありがとうございます。 各状況の様子は、実際手を使ってみてわかりました。 その中で"停車中"の"動力が伝わらない"="車は動かない" という理解でよろしいのでしょうか。 その部分から"停車中にクラッチペダルを踏んでいないとエンジンが止まる"の個所への理解がいまひとつのみこめていません。 仮にクラッチを踏まずにブレーキだけを踏んで止まろうとするとどうなるのですか"走行中…ペダルを放した状態"をいきなり変えてしまうということになるのでしょうか... のみ込みが悪くて申し訳ありません...
クラッチを先に踏んでしまうのは、 エンストが気になるか、ギアチェンジ(減速?)が気になってしまうのでしょうね? 例えば減速の時4速から3速・・・とあるのですけど、まず道路の状況をよく確認してください。 減速が必要な状況も、停止なのか、角を曲がるのかで、減速の仕方も変わってくるところがあります。 やみくもにギアチェンジと考えないほうがいいと思います。 まずは、右足のアクセルの踏む量をゼロにするだけで少し減速します。それが(も)エンジンブレーキです。 続いてすみやかに右足をブレーキに乗せかえて、ブレーキペダルを必要に応じて徐々に踏んで行けば、しっかりとした速度のコントロールのしやすい減速ができます。 後方にも減速を伝えやすいです。 そのまま停止の時は、ブレーキで速度のほうを調整しながら、クラッチのほうはエンストしないように停止前に踏んでください。 完全な停止時は、しばらくは両方を踏んだままでもいいです。 そしてすみやかにギアをニュートラルにしてから、クラッチのほうを戻してもいいです。 角を曲がるような時の減速の仕方は、これも状況をよく見て、車の速度を落とすことがまず大事です。 それまで走ってきたギアでのエンジンブレーキを、アクセルを抜くことで利用して、ギアチェンジという考えよりも、ブレーキペダルで速度を落としていくように考えたほうが、より自然というか基本的な操作になると思います。 (ギアチェンジによって低いギアでのエンジンブレーキも減速のために利用はできるのですが、今はまだ早い段階にあると思いますし、ちょっと操作的に難しいことや、減速の方法としてはやや凝った方法になってしまうかな、と思います。) そうしてブレーキペダルで、道路状況や角を曲がるという状況に合った速度まで徐々に落とせたら、そこで初めてクラッチを踏んでください。 そしてそのときの状況により、低くなった速度を、維持していくのか、上げていくのか、さらに落とすのか、の判断をしてください、そのときそのときの状況や判断によってまた操作も変わると思います。 角を曲がるのであれば、角の手前までにブレーキペダルで徐行のスピードまで落としたのち、クラッチを踏んで速度に合ったギアを速やかに選び、(速度が十分に落ちていれば右足は状況にあったペダルで待機でよい思います)、そして半クラッチを使いながら徐行を維持してゆっくり曲がっていくとよいと思います。 十分に速度を落とせれば、クラッチをつなぐときに特別なほどのアクセル操作はいらなくなります。 先ずは、そうした遅い速度を丁寧に練習してみてください。 カーブを曲がるような時は、カーブの曲がり具合や状況をまずよく見て、カーブの手前までに、ブレーキペダルで速度を十分に落としていってください。 カーブの手前で、速度がほぼ思ったように落ちてきたら、クラッチ操作でギアを選んで変えてください。 速やかに、ギアチェンジ(ほんのわずかにふかしながらのアクセル操作を加えて)をして落した速度を維持しながら曲がると安定して曲がりやすいです。 このときも速度をうまく落とせていれば、クラッチをつなぐときにはアクセル操作は少しで済みます。 減速はブレーキペダルと考えたほうがやさしいし、車の速度が道路状況に合った速度になった、その時に、クラッチを踏んでギアを変えるようにして、そのカーブに合った低い速度・低いギアからまた進んで行けば、基本的にはそれでよいと思います。 要するにブレーキペダルでの減速が適切にできれば、ギアを変えるときのクラッチ・アクセル操作は、普通の加速の時の操作とほぼ同じような感じで、操作しやすくなるという考えです。 以下のようなサイトがありましたので、「レッスン2 基本走行」のあたりがどうでしょう。参考まで。 (バーチャル自動車教習所:レッスン) http://www.unten.com/lesson/index.html 適度な場所でいろいろと練習してみた中から、今の段階でよいものを見つけていってください。
お礼
回答ありがとうございます。 はい!おっしゃる通りです。エンストにびびっているため、クラッチが気になるのだと思います。なるほど、アクセルから足を離せば、スピードは落ちていきますね。広場でいろんなパターンで練習してみます。 あの、何を今さらという感じかもしれませんが、アクセルから足を離し、ブレーキを使って減速した場合、次に再度加速するためには アクセルをあらたに踏むだけでいいんでしょうか...?クラッチは必要ないですか?私は多分、クラッチの意味や働きがよくわかってないのだと思います... 詳しく、ご丁寧な回答をありがとうございます。何度も読み返してみます。
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
ゆっくり減速するときは、みなさんおっしゃるようにブレーキをまず踏んで、減速するに合わせてシフトチェンジする感じかと思いますが、 信号その他で急減速しなくてはならない場合は、ブレーキとほぼ同時、あるいは一瞬遅れてクラッチ、くらいの感覚でいいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。私はどうも、まずクラッチ、次にブレーキというおかしな?くせがついてしまっていて、こんがらがってくるのかもしれません。ブレーキ、クラッチという順序で繰り返しやってみます。
フットブレーキが先です。 エンストする前に(車のほうでゴトゴトなったりして、サインを出してきます…注意していれば、わかるようになります)、クラッチを切って停車すればOKです。 >例えば4速から3速に落とす場合、まずクラッチを踏んでギアチェン >ジ、そのとき右足はどこにあるのですか? >アクセル?ブレーキ? ケースバイケースですが、多くの場合はアクセルにあります。 減速が済んでいるからギアを低い方に変えたんですから。 (最近の車であれば、トルクがあるので峠道を全力で走っているのでなければ、多少ギクシャクしてもエンストしないで走ってくれます。) 理屈はちゃんとあるのですが、車にとって、駆動力も制動力もかかっていない「クラッチを切って惰性で走っている」と言う状態はコントロールがしにくい状況です。(そりゃぁ、ハンドルを切れば曲がりますけど…そういう意味ではなく、もっと深い物理学てきな部分も考えると) ですので、クラッチが先でもいいですが、クラッチを切って惰性で走っていても減速はしませんから、クラッチとブレーキを同時に踏むよりブレーキが優先なのです。 エンジンブレーキも、それだけで使う事は基本的にはありません。普通の人の生活では、高速道路でのスピードコントロール程度だと思います。くだりの坂道でも、フットブレーキと「併用」であって、エンジンブレーキだけだとエンジンには負担になります(壊れたりはしませんけどね)。 >あの、少し"かくん"となる感覚がそれですか? ちょっと違います。エンジン音が大きくなって後ろに引っ張られるような感覚っていう表現が近いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 "惰性で走っていても減速はしない"、そうですね、そうです。クラッチを先に踏んだだけでは何も変わっていません。 それと、そうです、車やエンジンの動きや音をあらためて聞いていたら、"後ろに引っ張られるような感じ"でした。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1691006.html)の ANo.10 をぜひお読み下さい。 次は (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2274936.html)の ANo.9 と ANo.11 あとは、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4432578.html)の ANo.7 等から、当方prop_and_jetの回答の中から、参考になりそうなものは全て読んで下さい。 例えば、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4406176.html)の ANo.10 なんかは、車をエンストさせずに上手に走らせるコツになるとも思います。 (今回のご質問の件ですが)、 いずれにせよ、 車を止める場合は、フットブレーキのみで行うものですよ。 ☆☆(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4381629.html)の ANo.11 【 ←重要 】 そして、クラッチペダルを踏むのは、エンジン回転数が1000回転を下回る前までに踏めば良いだけです。 >マニュアル車の減速について、どうかわかりやすく教えてください。ちなみにクラッではなく、ブレーキが先ですか? マニュアル車の減速または停止方法は、オートマチック車と全く同じ。フットブレーキのみで全てを行います。 違うのは、エンジン回転数が1000回転を下回る前までに、クラッチペダルを踏んでやることです。 ○ 再び加速する必要が出たら、 →適正なギアーに入れなおして、 {つまり、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262935.html)の ANo.11 や (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4088251.html)の ANo.6 と ANo.10 で言うところのギアー} 運転を続けて下さい。 ○ そのまま停止したら、 →ギアーをニュートラルにしてから、クラッチペダルは戻して(繋いで)良いです。
お礼
回答ありがとうございます。 ははー、他の回答の中にたくさん出てきますね。ありがとうございます。じっくり読んでみます。 "マニュアル車もオートマと同じ"なのですね。ブレーキ、ブレーキ...練習してみます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
(1)4速から3速に落とす場合、まずクラッチを踏んでギアチェンジ、そのとき右足はどこにあるのですか? アクセルに軽く乗せておきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)ブレーキを使わず、ギアチェンジだけで減速していくのが"エンジンブレーキ"というやつですか?少し"かくん"となる感覚がそれですか? そうです、エンジンブレーキです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3)昨日、STOPの位置に来て"ブレーキ"と言われたのでブレーキを踏んだあと、エンストしてしまいました。 ブレーキだけを踏んだのではエンストします。 クラッチも踏んでください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4)ちなみにクラッではなく、ブレーキが先ですか? ブレーキで適度にスピードが落ちてからクラッチです。 先にクラッチを踏むとスピードが落ちません。
お礼
私の疑問点に的確にお答えいただき、ありがとうございます。 あの...停止するためにブレーキを踏んだだけではエンストしてしまうのはなぜなのでしょう...そのときクラッチはどういう働きをしているのでしょう...
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
AT車でも同じだと思いますけどね。 減速する場合、まずはアクセルを抜いてエンジンブレーキ。それでも足りないのならフットブレーキ。これだけです。後はそのときのシチュエーション、例えば完全停止か再加速かなどで変わります。完全停止なら車体ががくがくすればクラッチを踏むだけですし、再加速ならクラッチを踏んで一段減速チェンジ、足りないのならもう一段落とす…。 クラッチペダルを踏むのは、ギアチェンジ時(加速でも減速でも)と停止時、と思えばラクなのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 "基本はオートマと同じ"を頭に入れて練習してみます。
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
通常走行時 走っていて急カーブが接近していて減速したいときは、まずアクセルから足を離しエンジンブレーキで減速します。エンジンブレーキで足りないときはフットブレーキ併用で補完します。 下り坂などでさらに強いエンジンブレーキが必要なときはシフトダウンしますが、乗員に不快な前後Gを与えないようにするにはフットブレーキで車速を落としつつ、アクセルを軽くあおって回転数を合わせながらクラッチをつなぐワザが必要です。 ※減速動作は直線区間で完結しておく必要があります。 そのままのギアでは加速力が得られないのでさらに低速ギアに変速しますが、このときに初めてクラッチペダルを踏みます。 信号停止時 ここでも、まずはアクセルを離してエンジンブレーキを効かせつつフットブレーキで停止までもっていきます。クラッチペダルを踏むのは、停止直前か速度10キロ以下の目安でいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 "減速するときはアクセルから離して減速"をやってみます。おっしゃっている"ワザ"は何だか私には高度な感じですが...(笑)
お礼
再度とても詳しくご親切なお返事をありがとうございます。 prop_and_jetさんの今までの解説をよく読んでみます。 減速中に"車がガクガクする"のは、よーくわかります(苦笑) そしたらクラッチを踏めば遅くはないのですね。 まずブレーキで減速、というのは忘れず、prop_and_jetさんの解説ももとに実地練習してみます。 ありがとうございます。