- 締切済み
勤務していながら社会保険無加入?
初めて質問させて頂きます。 事情が複雑で長文になり、申し訳ありません 以前勤務していた病院で、「勤務していたのに関わらず、社会保険から外されていた」事実が分かりました。 どなたかから助言を頂けたらありがたいです。 平成9年に東京都都立病院に看護師臨時職員として勤務していました。 フルタイム(夜勤あり)の臨時職員でしたので、社会保険は加入です。 当時、東京都の規定には「臨時職員は6ヶ月以上の雇用&3月4月(年度末と年度初め)の連続勤務は出来ない」と規定がありました。 その為、採用時に病院側から告げられた事は (1)半年ごとに一か月分勤務を休んで貰わなくてはならないが、現実的考 えて看護師が急に一ヶ月まるまる勤務を空ける訳にはいかない。 休み月でも通常に勤務してもらいたい (2)給与は休み月の翌月から2~3ヶ月間の分割で支払いをする との事で合意しました。当時若かった私は、休み月の社保の事まで 確認することはありませんでした。 先日、年金特別便が届き、勤務期間中に春と秋にぽっかり一ヶ月ずつ年金未加入になっていることに気がつきました。 春の休み月分の給与が5月~7月に振り分けられた影響で、実際の稼ぎとは異なる所得税や年金支払額になったため(高所得者になってしまった)長くは勤務しませんでしたが、当時一生懸命勤務していたのに、東京都の事情で年金に加入していなかった事実がなぜか理不尽に思えてなりません。 社保庁にも相談しましたが、「書類上は勤務してないことになっている為、第3者委員会にあげても認めてもらえないだろう」との事でした。 実際に通常業務をしておりながら書類操作で年金未加入になってしまったこの月を、いまから加入扱いにしてもらうことは既に不可能なのでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
丁寧な補足をありがとうございました。 とりあえず労働基準監督署に出向いて違法性がないのか確認し、 その上で司法書士の友人に相談してみます。 その後はそれから決めようと思います。 法律的には難しそうですが、自分の中で納得できるまで細々と動いてみようと思います。 最後に、お礼が遅れたことをお詫び申し上げます。