- ベストアンサー
ヘルパー事業者へ強めの苦情を出したい
長文ですし、カテゴリが違うかもしれませんが、相談です。 ヘルパー会社に強めの苦情もしくはペナルティを与え、多少のお金をいただきたいと思っています。 以下のような事故が起こったのですが、どこに相談・報告すればいいのでしょうか。 やっぱりケアマネさんでしょうか。 日中独居の老父のためにホームヘルパーに来てもらっています。 先日帰宅すると焦げ臭いにおいがして、父に聞くと、 ヘルパーが電子レンジ使用時に電源プラグから火が出て、消そうとした布きんに燃え移り、布きんを放り投げた先のテーブルクロスに燃え移り、それをシンクの水で消したとの事。 テーブルクロスとカーペットがトロットロになっていました。 布きんはその日の燃えるごみで捨てられていたようです。 父は当然現場を見ていますし、ヘルパーも冗談めかしてに父に知らせたそうです。 日中にそのようなことが起こったにもかかわらずヘルパー側からの電話がないことに憤慨し、 ヘルパーの会社に電話をしましたが、夜なので電話は不通。 翌日改めて電話をし、責任者に話を伝えたところ、当該ヘルパーに事情聴取してから 改めて連絡をするとの事でした。 そして翌日、責任者からの連絡では「ヘルパーは電子レンジを使ったことは認めてはいるが、 物理的に確実にボヤを起こした事は証明できない。そちら(私)で事実を証明してくれなければ、 ヘルパーの落ち度とは言えない。しかも、小火を起こした当日に連絡をくれなかったので、 話を大きくはしていないか。そちらの一方的な話とも受け取れる。」との事。 電話の中で私は「修理代」とかいうことを口にしていませんが、向こうもなにか悟っているように一方的に話し、 電話を終わらせました。会話になっていない、という状態です。 今回と今までのヘルパーに対する注意等をまとめると以下のようになるのですが、 やっぱりケアマネさんに相談するしかないのでしょうか。 ケアマネさんは忙殺されているので、なるべくなら相談したくないんです。 ・父は意思表示には問題ないが、病気の影響で手が動かず、電話ができない。 ・お金をいただきたいといっても、ケーブルの修理代なので、電気屋さん工事費+材料費で1万円程度です。 ・1万円に固執するほど貧乏ではなく、むしろ事業者としてのペナルティを与えたい。 ・このヘルパー事業者はあまり評判がよくなく、意思表示が困難なヘルプ対象者には勝手な対応を取る人が多いと デイサービスの老人仲間で周知の事実。近所の病院の看護師も薦めない。 ・今回のヘルパーは基本的に父の言うことを聞かずに作業をし、また、塗れた手であらゆるものを扱う。 (プラグ部が発火した原因なのではないかと思います。)これは会社に注意済み。 ・普段からジャーなどの電気機器の扱いが荒いので、本人に注意した(おもいきりふたを閉める等でヒビワレ機器多数あり) ・何度も何度もブレーカーを落とす。構成上、電気経路を変更できないので本人と会社に注意済み。 ・このヘルパーをなるべく来させないように会社に相談。ケアマネに報告。 ・電子レンジは扉の調子が悪いので、別のヘルパーを通じ、使用しないよう会社に報告させた。 ・今回のように未報告の事象は過去に何度もあり、事業者にクレームを入れたが、今回ほど意固地ではないが同様な対応だった。 ・事故のようなことがあったら即連絡をするよう、契約時に確認。 ・ヘルパーの契約約款には、事故が当社の責任と明確に認められれば賠償の対象となる。と確かに明記されている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
お礼
ご回答とお気遣いありがとうございます。 ご回答にあるケアマネさんからのアポイントですが、一切ありません。 ケアマネさんが替わったことも、介護の計画書を見て知り、事業所に電話をしても、ケアマネさんになかなかつながりません。 父が迷惑のかけたのかなとも思いましたが、他の利用者のお話では、そういう事業所なのだそうです。 みなさん、一部のとても親切で前向きな従業員との関わりのみを、その事業所の利用の拠り所にしているようです。 父も同じなので、少し私の対応の仕方を変えて、事を荒げないようにしたいと思います。