• ベストアンサー

そば屋の起業について

はじめまして。私自身は自営業ではありませんが、ちょっと質問させてください。 両親(60代後半)はこの26年間都内で居酒屋の経営をしています。 盛況でしたがここ数年は赤字が続き苦しく、家賃が払いきれず貯金を切り崩しています。 因みに両親共に年金には加入してません。 そんな中、今の居酒屋は近々閉店して、蕎麦屋を経営したいと言い始めました。 郊外型の、駐車場が何台も合って行楽客相手のものらしいです。 店舗は賃貸又は購入を検討しています。もし購入の場合は都内の実家を売却して とのこと。(因みに4000万程度で売れると不動産屋にはいわれました。) 父はそば打ちをこの17年ほどやっており居酒屋のメニューの一部にもなっています。 私個人的には上手いとは思いますが、そば通でもないので客観的な評価はできません。 父はあくまで蕎麦職人ではなく、基本独学で学んだみたいです。国内産の良い粉を 使ってるから絶対大丈夫と言い張っています。 皆さんの観点から、親父の蕎麦屋が成功するかどうか、意見を聞きたいです。 できれば具体的理由、根拠も合わせてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

何でここ数年は赤字になったのかの分析ができていますか? 多くの飲食店はある程度の年数がたてばよほどのてこ入れをしないと売り上げが下がってきます。 外装内装を変えたりメニューを変えたりしてお客様に飽きられないようにしないといけません。 今の居酒屋でそういう工夫をしてきたのでしょうか? 特に郊外型の行楽客相手ですと、店のつくりなども大事になってきます。 元々歴史の有る店ですとその古さも売りになりますが、新しいお店だと常に新しいお店にしていかないといけなくなります。 そうしないとたとえ最初の数年は好調でもまた数年すると赤字に転落するということになりかねません。 後、味に関してですが、味が本当にわかるお客なんてほんのわずかです。 またその味がわかる客の中で味を求めている客もわずかです。 多くのお客様は味よりもそれなりの価格でそれなりの味を求めています。 しかも郊外店で行楽客相手になればよほど宣伝を上手くしないと味でお客様が来るということは難しいでしょう。 だって、そのお蕎麦の味を食べにそこにきているのでなく、メインは観光なのですから。 あそこのお店のおそばが美味しいからあそこに観光に行こうとはよほど有名にならないと難しいです。 そうなると単に良いそば粉を使ってそれなりの味であれば良いのでなく、もっとお客様に来てもらうためのセールスポイントが必要でしょう。 味に自信があるのなら逆に都会の方が集客が見込めます。 実際にそうはなっていないということは居酒屋のメニューのお蕎麦としては美味しいレベルでしかないのでしょう。 もしお蕎麦を食べに来る人が多いのだとしたら、材料に懲りすぎて原価が高くなりすぎて経営を圧迫しているか。 そう考えると今の計画ではどっちつかずの形になり、お店が新しい短期では、ものめずらしさから利益は出せても初期投資が回収できない期間で飽きられ今の居酒屋同様になってもおかしくないと思います。 それよりも26年も続けられた居酒屋でなんで今は赤字になってしまったのかをもっと考えて対策をしたほうが良いように感じます。

fx3245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 こんごも両親と話し合っていくつもりです。

その他の回答 (5)

回答No.6

的を得ていないですが、まず、 テストマーケティングしてみては?

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

すごいです。 60代後半を過ぎてなお再チャレンジしようという意気込みに感動しました。 私は3年前、手打ちそば屋を業績不振で閉じて、資金難で再起できずにおりましたが、お父様の若々しいチャレンジ精神には勇気づけられました。ぜひ成功していただきたいものです。 これでは回答になってませんね、どうもすみません。 手打ちそば屋をしくじった者として、成功するかどうかなんて回答するのも僭越かと思いますが、私は良いんじゃないかとおもいます。 理由としては、 ・26年間の飲食店経営の経験があること、 ・4000万の資金があること ・もし持家の店舗だったら、家賃を払わなくていいこと ・行楽客相手なので夜遅くまで働かなくてよいので体力的に有利 というようなことでしょうか。 それからこれは蛇足ですが。 「高齢者の再チャレンジ」というのは、いかにもマスコミが喰いつきそうなネタだと思いますので、マスコミに売り込んでみてはいかがでしょうか。ダメモトですが、うまくいけばお店の知名度アップになります。 それではご成功をお祈りしております。お父様によろしくお伝えください。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

商売に良い商品は重要ですが、最重要ではありません。 立地やサービスの方が重要です。 蕎麦とは違いますが、マクドナルドなどは商品が素晴らしいから繁盛するのではありません。 作るのもアルバイトです。 マーケティングがいいのだと思います。 売れる場所で売る、客の期待を裏切らない(期待していない)から繁盛するのだと思います。 ケンタッキーなどおいしいから遠くからでも買いにくる場合もありますが蕎麦ではどうかと思います。 飲食業はみんな儲かると思い始めても、数年で閉めてしまう店が多いです。 開店費用が売上に比べ大きすぎるのです。 飲食店では何年もするとリフォームも必要です。 客の来る時間が集中しすぎます。 あまり良い商売ではないような気がします。 4000万円がなくなってしまいそうで心配です。 しっかり考えて計画を立てましょう。 蕎麦は頻繁に食べるものではないと思います。 家族ずれもあまり入らないような気がします。 行楽客相手なら土日の食事タイムに何食売れるのか土日の利益がいくらになるのかが問題だと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

美味しければ成功すると言うものではありません。 行楽地なら観光客が減少すれば落ち込み、 増えれば繁盛するという浮き沈みが大きいです。 店の宣伝、口コミ、独自の観光地メニューの設定など 総合的なものです。

  • namacya
  • ベストアンサー率8% (21/243)
回答No.1

> 今の居酒屋は近々閉店して、蕎麦屋を経営したいと言い始めました。 居酒屋が繁盛しなかった理由分析ずみなのでしょうか? 居酒屋が無理でも蕎麦屋は繁盛させられる根拠は有るのでしょうか? そうやって次々店が潰れる例は数多く見られます。 > 郊外型の、駐車場が何台も合って行楽客相手のものらしいです。 年中行楽客が集まるような都合の良い場所なら大手の外食チェーンも集まっている可能性もありますね。 この不景気な御時世で激戦区でかつ不動産料金も高い場所となると難しいでしょうね。 > そば打ちをこの17年ほどやっており居酒屋のメニューの一部にもなっています。 あくまで居酒屋のメニューですね。 (本当に美味しいなら口コミ等で客が増えると思いますが。。。) それほど自信があるなら「ランチ」等で試してみたら如何でしょうか? > あくまで蕎麦職人ではなく、基本独学で学んだみたいです。 なんとも申せません。 > 国内産の良い粉を使ってるから絶対大丈夫と言い張っています。 良い粉を使っても繁盛しない店は数多く存在します。

fx3245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 こんごも両親と話し合っていくつもりです。

関連するQ&A