• ベストアンサー

我慢と緊張で息がつまりそうです。

今年で社会人2年目になります。 職場についての悩みがあります。 自分より4才ほど年上の先輩社員についてですが とても厳しい先輩で今までいろいろな注意や叱咤を受けましたが、 恐ろしくて目を合わせることもできません。 不幸なことに隣の席なのですが 上司との会話や、仕事の電話の受け答えまで すべて聞かれており その都度注意を受ける次第です。 私は国語が得意なので、敬語の使い方については 自信があるのですが、先輩が誤った敬語を正しいと思っているようで、その都度その都度「その敬語の使い方違う」と言って非常に些細な点で注意を受けます。とにかく常に監視されているのです。 きっと新人教育だと思っているんだと思います。が、私にはきついのです。 朝礼中もずっとこちらを見ています。こちらが気を抜く隙を狙っているかのようです。髪の毛を切った翌日出社した時も 一日中じろじろ見ていました。何か言いたそうでした。「何、その格好」とキツく言われたこともありました。 限られた中でもおしゃれをしたいと思い、カールした髪の毛で出社した時は「髪、束ねなさい」と叱られたので、巻髪も駄目のようです。 常に何かを言われるのではないかとびくびくしています。 先輩の隣でお客様に電話をかけることも困難です。 聞かれています。電話口でお客さんとの会話で楽しそうに笑うことも憚られます。 私がこの先輩を恐れたり、憤ったりしている理由はいくつもありますが、何点か書きます。 (1)入社したての頃、会社にブーツをはいてくるのはおかしい と言っていたので 私はその教えを守り続けていますが、先輩はしょっちゅうブーツやミュールで出社しています。 (2)新人は半日シフトを使ってはいけない と部長ではなくその先輩が決めています。 (3)退社後、ディスコ(?)というかクラブに遊びに行く約束があったのでトイレで化粧直しをしていたら とても冷たい目で一瞥をくれ、何かボソボソ言いながら去りました。 翌日、隣の部署の部長に昨日はデートだったのか?ものすごく派手にしてたらしいじゃないか。見たかったよ 昨日は○○がものすごく怒っていたぞ。ありえない!!と癇癪起こしていた と。 と言われてしまいました。 確かに地味よりは華やかな方が好きだし、異性受けは常に大事にしたいと思っているし ミスコンに出たりと目立つことが好きです。キャンキャンを参考にしたりいつもかわいい感じでいたいと思っています。 でもそういう目立つ行為を嫌う人のようで、目立つとつらくあたられるのでなんとか我慢して社内の隅で小さくならざるを得ない状況です。 就職して、2年目になりましたが、私は怖くて普通のOLのような格好ができません。 常にリクルートスーツのような地味な服装が求められます。髪の毛も、えびちゃんOLみたいに 可愛い感じにしたくても、巻髪をすればきつく叱られます。 もしかしたら、派手か地味か というよりも 私そのものが否定される一つの原因になっているのかもしれません。でもそれはわかりません。 どちらでも良いのですが、顧客に電話ができない 視線が気になって仕方ない など 明らかに仕事に影響が出ています。 ご参考までにですが、女子社員は少ないのですが、他の女子社員の先輩は 入社してから1年無視をされ続けた といいます。今は営業成績などが先輩より上になり この怖い先輩からいじめられることはなくなったみたいです。あまり皆関わらないようにしているようですが 向こうが関わってこようとするため、きついのです。 (1)他のOLさんのように髪の毛を少し茶色にしたり、髪型を巻いたり、 おしゃれな通勤服を着たりして毎日を楽しみたいです。 (2)この先輩とは、関わりたくない というより、本能的に拒否してしまい気にしすぎるあまり、仕事にも支障が出ている という点。 現状この二つが問題です。 私はこの会社でどんな風にしていれば良いのでしょうか。もちろん今まで通りにしていればいいのですが、それももう嫌になってきました。 辞めた方が早いというのもあります。 就職して働くということは、こんなに息が詰まるものだとは思っていませんでした。今はなんでも我慢しています。何か良いアドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

先輩の視線態度などものともせず営業成績を上げれば 何もいえなくなるのでは? ↑他の方はそうなんですよね? 多分、質問者様のチェックと注意(いちゃもんですが)が 先輩の楽しみとかストレス発散になっていると思います。 若さも、派手さも、羨ましく妬ましいのだと思うしね(^^;) 毎日毎日質問者様の変化を見つけよう見つけようとして 興味津々で見つめていると思いますよ。相当歪んでますが。 敬語については正しいほうで通していいと思います。 顧客との電話は楽しんだ方が相手も楽しいので 笑った方がいいです。 個人的には、仕事中は巻き髪は束ねていた方が邪魔にならないし 派手な格好をする必要もないと思うし リクルートスーツでも可愛い人は可愛いと思うのですが(^^;) 仕事を一所懸命することです。実績を出すことです。 外見とか先輩とかは二の次。 辞めるのは簡単だけど、ほかの人との関係が良好だったり 仕事が楽しかったり、職場の雰囲気が良かったりするのであれば 勿体無い気がします。 障害はその先輩だけってことになるし。 嫉妬深かったり感情の起伏が激しい人は どこにでもいるので、練習、と思って対策を考えてみるのもいいと思います。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。営業成績さえ上がれば無問題です。 とても大事なことです。今、更正会社になってしまい、新規開拓はできない状況ですが、再スタートできればまた外出する機会も増え、 がんばる動機も出てくるかもしれません。とはいえこんな会社ですので転職についても考えています。辞め時であるのも正直なところです。 そういえば以前 電話口で お客様との会話の中でうっかり「あ、そっか!そうでしたね!」 というくだけた言葉が出てしまった瞬間、 隣の席から「誰と話してんの?」と怒られてしまいました。 こんな状況です。「はい、すみませんでした」ばかりじゃなく もう、いっそのこと無視もありかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shysa
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

そうとうきつそうですね。長文からそう感じました。 アドバイスというものは、できませんが。。。 私も同じ会社員です。私の場合は、部署の人数が4人ととても少ないです。そのうち2人は男性です。女性は私を含め2人です。その一人の人が、とても気持ちの起伏が激しく、正直とてもやりにくいです。 また、よくあるパターンですが、男性がいるときと、私と2人の時には態度がだいぶ違います。それもまた、やりにくいと思う一つです。年齢は、私よりいくつか年下です。 私がいいたいのは、ありきたりですが、人間関係とはとても、ややこしく難しいものだと思います。また、大なり小なりどこにでもあるのだと。年齢というよりも、その人の価値観事態がずれていると思うのです。 だから、あなたがどこか自分で見切りをつけるしかないのではと思います。仕事をやめるのも方法一つ、その人と関わらないようにするのも方法の一つだと思います。仕事をしにきているのだからと、仕事に集中するのも方法の一つだと思います。 あなた自身が見切りをつけられる日が早くくるといいなぁと思います。 ちなみに、私は、彼女と仕事上必要最低限の話しかしないようにしていますよぉ~。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは ありがとうございます。 まさか私が人間関係で悩むとは思っていませんでした。 とても難しいですね。特に相手が女性だと。 感情ってものはとても邪魔ですね。 仕事に集中するのは最も理にかなっていて良い方法だと思います。 電話がかけられないのは その先輩がいるから と結局言い訳にしているようなものだとも思います。 もっと 強くなくてはいけないのかもしれません。 見切りをつける潔さも必要だと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1です。 半日シフトを使ってはいけない、という点は会社規約を確認してください。先輩が勝手に決めることはできません。会社規約で許されていることを禁止するならば、上司に相談してみてもいいかもしれません。

huckleberry-finn
質問者

お礼

明らかに変です。 「慣習」 だそうです。あたしたちもそうやってきたから~。だそうです。で、自分は通院と称して半日で帰るわけです。元々休みずらい会社で、半日シフトすら使う人はそういないのです・・・。会社にも問題があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

これは酷い苛めですね。 先輩は物凄い嫉妬を抱いています。若さや可愛らしさに対する嫉妬でしょうか。他の女子社員の方も一年間も無視をしたというのですから とにかく自分より若い人達に対して憎しみに近い気持ちを抱いておられるようですね。普通の神経ではありません。病んでいます。 客観的に見て今、貴女の状態は余りに過酷な仕打ちを受けた為、少し、ノイローゼ気味ですね。 この先輩は家庭の事情を抱えているかもしれません。思うように生きてこられなかったことが逆恨みとなり先輩の立場を利用して新人教育と称して恨む気持ちを発散させておられるようです。 こんな会社ばかりではないと思います。 折角に勤めて残念だとは思いますが転職が良いのではと提案します.

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは、貴重なご意見をありがとうございます。 きっとどこに行っても こういう人はいる と思って なかなか転職に踏み切れませんでした。ですが、会社の状況も正直危ないこともあり、良い機会と見て活動を初めようかと思います。 入社したての時は ありがたい先輩の意見だと思っていましたが 半年くらい経ってやっぱり何か変だと思いました。 やはり普通ではないのですね。現状を変えないとやっていけないと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その先輩はちょっと過敏過ぎるのではないかと思います。 会社自体そういう体質でいままで来たんでしょうね。 (1)禁止されてなければいいんじゃないですか?先輩がダメという理由を聞いたらどうでしょう? (2)これは解決しようがないですね。会社をさっさとやめて別の会社を探す方がいいかもしれませんよ。 理不尽なことについて我慢するべきではないですよ。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは ご回答いただきありがとうございます。 ありがたいことに、もう一人の女性の先輩が「どうしてだめなのかきいてみるよ」とうまく折衝できるよう取り計らってもらえることになりました。見た目は、内勤ではなく、営業職 という理由も大きく関わると思いますが、お客様から見てどう思うか という判断基準でいろいろな先輩にも意見をもらおうと思っています。 転職も、考えています。会社自体もちょっと危ないものでして・・・。まだ2年目になったばかりなのにと思いますが 転職も必要かもしれません。(T-T)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A