- ベストアンサー
我慢と緊張で息がつまりそうです。
今年で社会人2年目になります。 職場についての悩みがあります。 自分より4才ほど年上の先輩社員についてですが とても厳しい先輩で今までいろいろな注意や叱咤を受けましたが、 恐ろしくて目を合わせることもできません。 不幸なことに隣の席なのですが 上司との会話や、仕事の電話の受け答えまで すべて聞かれており その都度注意を受ける次第です。 私は国語が得意なので、敬語の使い方については 自信があるのですが、先輩が誤った敬語を正しいと思っているようで、その都度その都度「その敬語の使い方違う」と言って非常に些細な点で注意を受けます。とにかく常に監視されているのです。 きっと新人教育だと思っているんだと思います。が、私にはきついのです。 朝礼中もずっとこちらを見ています。こちらが気を抜く隙を狙っているかのようです。髪の毛を切った翌日出社した時も 一日中じろじろ見ていました。何か言いたそうでした。「何、その格好」とキツく言われたこともありました。 限られた中でもおしゃれをしたいと思い、カールした髪の毛で出社した時は「髪、束ねなさい」と叱られたので、巻髪も駄目のようです。 常に何かを言われるのではないかとびくびくしています。 先輩の隣でお客様に電話をかけることも困難です。 聞かれています。電話口でお客さんとの会話で楽しそうに笑うことも憚られます。 私がこの先輩を恐れたり、憤ったりしている理由はいくつもありますが、何点か書きます。 (1)入社したての頃、会社にブーツをはいてくるのはおかしい と言っていたので 私はその教えを守り続けていますが、先輩はしょっちゅうブーツやミュールで出社しています。 (2)新人は半日シフトを使ってはいけない と部長ではなくその先輩が決めています。 (3)退社後、ディスコ(?)というかクラブに遊びに行く約束があったのでトイレで化粧直しをしていたら とても冷たい目で一瞥をくれ、何かボソボソ言いながら去りました。 翌日、隣の部署の部長に昨日はデートだったのか?ものすごく派手にしてたらしいじゃないか。見たかったよ 昨日は○○がものすごく怒っていたぞ。ありえない!!と癇癪起こしていた と。 と言われてしまいました。 確かに地味よりは華やかな方が好きだし、異性受けは常に大事にしたいと思っているし ミスコンに出たりと目立つことが好きです。キャンキャンを参考にしたりいつもかわいい感じでいたいと思っています。 でもそういう目立つ行為を嫌う人のようで、目立つとつらくあたられるのでなんとか我慢して社内の隅で小さくならざるを得ない状況です。 就職して、2年目になりましたが、私は怖くて普通のOLのような格好ができません。 常にリクルートスーツのような地味な服装が求められます。髪の毛も、えびちゃんOLみたいに 可愛い感じにしたくても、巻髪をすればきつく叱られます。 もしかしたら、派手か地味か というよりも 私そのものが否定される一つの原因になっているのかもしれません。でもそれはわかりません。 どちらでも良いのですが、顧客に電話ができない 視線が気になって仕方ない など 明らかに仕事に影響が出ています。 ご参考までにですが、女子社員は少ないのですが、他の女子社員の先輩は 入社してから1年無視をされ続けた といいます。今は営業成績などが先輩より上になり この怖い先輩からいじめられることはなくなったみたいです。あまり皆関わらないようにしているようですが 向こうが関わってこようとするため、きついのです。 (1)他のOLさんのように髪の毛を少し茶色にしたり、髪型を巻いたり、 おしゃれな通勤服を着たりして毎日を楽しみたいです。 (2)この先輩とは、関わりたくない というより、本能的に拒否してしまい気にしすぎるあまり、仕事にも支障が出ている という点。 現状この二つが問題です。 私はこの会社でどんな風にしていれば良いのでしょうか。もちろん今まで通りにしていればいいのですが、それももう嫌になってきました。 辞めた方が早いというのもあります。 就職して働くということは、こんなに息が詰まるものだとは思っていませんでした。今はなんでも我慢しています。何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- shysa
- ベストアンサー率50% (2/4)
- rockers200
- ベストアンサー率17% (24/137)
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
- rockers200
- ベストアンサー率17% (24/137)
お礼
こんにちは!ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。営業成績さえ上がれば無問題です。 とても大事なことです。今、更正会社になってしまい、新規開拓はできない状況ですが、再スタートできればまた外出する機会も増え、 がんばる動機も出てくるかもしれません。とはいえこんな会社ですので転職についても考えています。辞め時であるのも正直なところです。 そういえば以前 電話口で お客様との会話の中でうっかり「あ、そっか!そうでしたね!」 というくだけた言葉が出てしまった瞬間、 隣の席から「誰と話してんの?」と怒られてしまいました。 こんな状況です。「はい、すみませんでした」ばかりじゃなく もう、いっそのこと無視もありかと思います。