- ベストアンサー
しかり方(注意のしかた)…姑。
私は、子供が(二歳になったばっかり)悪いことをしたり、 してはいけないことをしそうになったりしたら、 言葉が通じようと通じまいと、一応理由を言いながら しかったり注意を呼びかけたりします。 でも、おばあちゃんは「怖いおっちゃんがくるからそっちへ行ったらだめ」と 架空の話(うそ)を言います。 たまにその怖いおっちゃんや犬と、話しているような一人芝居までします。 「泣いてたらおっちゃん連れてくるで、 しかってもらおう、あ、こんにちは~来た来た!ここですー」とか 「ほらワンワンが来る、怖い怖い」 と言っては泣きやまそうとしたり、こっちへ来さそうとしたりします。 それもひとつの手なのかもしれませんが・・・・ 旦那の母と祖母のことなのですが… 旦那のようにうそつきになったらどうしよう~ 旦那があんなに平気にうそをくつのはあのうそのしかり方のせい!?(笑) なんて、思ったりして、、、 実際いつも「怖いおっちゃん連れて来るで!」 って言われて育てられたらしいです。 それでいて、よそのママが「おばちゃんが怒るからやめなさい」と お姑さんを気にして言うと、ぷりぷり怒っています。 「怒るからやめなさいじゃないでしょ!」と、、、言って。!? あんなのでいいのかちょっと、気になり…、 私は真似するつもりもないのですが、なんだかうそをついて 子供を変にびびらせているだけみたいですし、 面倒を避けるために架空の人に悪役を押し付けているようで… (こう言うことして悪かったからママにしかられた(なぜだめなのか)と 言う筋道?!をつけたい私には…???) 細かいことかもしれませんが、ご意見を聞きたいと思っています。 それとなく言ってやめてもらう…そこまでは必要ないことでしょうか? (姑のすることだから余計気になる!?私…(笑)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お姑さんの「叱りかた(?)」は間違っています。これ、断言できます。 それは「叱る」のではなく、「おどし」です。 自分がうまく叱ることができないから責任を転嫁しているんですね。 あなたの叱りかたが正しいです。悪いことを悪いと説明しなきゃ。 「こわいおじさんが来る」では、そのときはやめても、「こわいおじさん」のいないところでは、 悪いこともやってもいいということになりますよ。ね~。 お姑さんへの対処ですね~。 わざと「おばあちゃんに怒られるよ」と子供さんに吹き込んでみては? お姑さんのいないところで。 「おばあちゃんに怒られるからやめよっと」とお姑さんの前で子供さんがやったら、 スッキリしますよ~。 お姑さんの「叱りかた」でうそつきにはならないとは思うのですけど、 その場しのぎであることは間違いないですよね。 例えば、「テレビでこんな叱りかたをしてはいけませんと言ってた」とか 本に書いてあったとか、自分の意見としてではなく、第三者の意見であるように 何かの機会に話してみる。 けっこう、「こういう叱りかたはいけませんよ」と本に載ってたりします。 理詰めで説明するとわかってもらえませんかね~。 そのとき理解を見せてくれなくても、やめてくれると思うんですけど。 お姑さん対策、がんばって!
その他の回答 (5)
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
No.4のmatubokkuriさんに同感です。 確かに、バスの運転手さんがおこるから。など、相手が実際にいる場合は、その方に失礼なのでやめてもらうように、ご主人からでも軽く「そんな事言ったら、あの人も気ぃ悪いで、おかんもよう怒ってるやん」とつっこんでもらうとして、架空の人物なんかの話は、ほほえましくも思えます。そればっかりだとよくないことだけど、臨機応変にたまには誰かのせいにして脅してしまっても構わないんじゃないかな。おばあちゃんはこういうやり方、ママはちゃんと理由を教えてくれる。人それぞれ、伝え方は違うけど、大切なことは子供もだんだんに理解してくるもの。 姑のやりかたがイヤだと気にとめてばかりいるママよりも、”おばあちゃんはあんな人だから仕方ないな”と、軽く受け流せるくらいの器のあるママになる方が、お子さんのためにもいいと思いますよ。私は、それができなくて、義母が亡くなってから随分後悔したダメ嫁ですが。こんな後悔する人間になって欲しくないので、ちょっと書いてみました。 あと、そのおばあちゃん達の表現でうそつきができるなら、秋田の”なまはげ”なんかは思いっきりそういうやり方があらわれてませんか?そうなると、秋田の方は皆、うそつきになっちゃいますよ。私は、(なまはがは)楽しくていい伝統だと思います。(子供の頃はメッチャ怖い、関西でヨカッタと思ってましたが)
お礼
こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです… 私、自分でも嫌なんですけど… 器が狭い!?小さい!?みたいです。 (ochamemamaさんに言われて、そうだ!と今ハッとしました) すべてそうなんですよねぇ。。。 簡単に聞き流したりあしらったり… そいうのができてないんですよ…私。 細かいことが気になるし、まじめと言うか、固いと言うか… 強情だと小さいころから言われていますが。。。 器の大きな人になりたいです。 そうしたら、一つ一つ悩んだり、気になって文句言ったりしないで もっと、気楽に生きていけるんでしょうね… 自分の性格に疲れるときが多々あります。 でも、なんか…良くわからないですが、 関係が近ければ近いほど、狭くなってますね。 (近いだけにうわべだけの付き合いが嫌なんでしょう…) って言うか、逆に他人の言動は本気で相手してないっていったら変ですが、 器が大きいんです。気になりません。 聞いてないし(笑) 本当の自分をわかって欲しいからこそ わがままになって自分を出してしまうんでしょうね… これまた本題と大きくはずれてしまいました。すみません。 なまはげ。。。 良く知りませんので、ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
saikasaikaさん、こんにちは! 姑の文字に、ぴくりと反応して覗いてしまいました・・(笑) >「怖いおっちゃんがくるからそっちへ行ったらだめ」と 架空の話(うそ)を言います。 こういうしかり方は、いけませんよね。 電車やバスの中でうるさくいう子供に、「運転手さんに怒られるからやめなさい」 というのと、一緒ですよね!? そういう「人のせいにする」怒り方はダメだって聞きます。 怒られるから、じゃなくて、それはやってはいけないことだから、ダメなんだって教えないといけないですよね? >それでいて、よそのママが「おばちゃんが怒るからやめなさい」と お姑さんを気にして言うと、ぷりぷり怒っています。 「怒るからやめなさいじゃないでしょ!」と、、、言って。!? あれ・・??でも、これは矛盾してませんか~~saikasaikaさんのお義母さ~~ん!!(笑) >「泣いてたらおっちゃん連れてくるで、 しかってもらおう、あ、こんにちは~来た来た!ここですー」とか 「ほらワンワンが来る、怖い怖い」 ちょっと笑ってしまいました・・怖いおっちゃん・・なんも関係あらへんやん・・(笑) だけど、この言い方は、私も時々していました!!(ガァ~~ン!!) 夜とか、なかなか寝ない子供に「早く寝ないと鬼がくるよ」とか。 こないだまでは、「早く寝ないとサンタさん、来ないよ」とか。 他力本願で怒っていましたね~~(笑)ちょっと反省!!! >それとなく言ってやめてもらう…そこまでは必要ないことでしょうか? (姑のすることだから余計気になる!?私…(笑) これって、よく分かります!!実の母親だったら、 「もう~~、おかん、そんなん言わんとってよ!!怖いおちゃんのこと、ホンマにするやんか~~」 といえるんですが・・・ もし言いたかったら「お母さん、怖いおっちゃんっていうのは、なんだか怖いんで、やめましょうよ~」 ぐらいしかいえないかな・・お姑さんも怖いし(笑) お姑さんが「怖いおっちゃんが来るよ」とおどかしたら、 「怖いおっちゃんは来ないと思うけど、悪いことだから、やめておこうね~~」 と子供さんにフォローを入れるようにすれば、「怖いおっちゃん」は来ないんだ、と安心するかも。 うん、これが一番いいかな!! 色々子育ては、大変ですよね~。お互い、がんばって行きましょう!!!
お礼
こんばんは! ありがとうございます。 ぴくりと反応してしまいましたか!!! (題名に最初はつけてなかったんですが、 後からつけたして良かった…♪?) サンタさんとか…そう言う系、使ってしまいそう~~ (ま、それはかわいいからいっか!?) 姑、怖い…う~ん、なんかしっくりこないけど、 でも、なんか怖がってますね。私。何でだろう? 姑は怖くないけど、関係がおかしくなるのが怖いのか? なんかよくわからないですけど、 そうそう、実母だったら、もめても後はすっきり~ なんですけどね。 特に、姑は「事勿れ主義?!」って言うんですか? 面倒なことからは、逃げる性質なんですよ。 私とそこがぜーんぜん違うので、 私はいつもいらいらするんです。 私は、けんかしてでも(ずっと付き合っていく仲なら) 気持ちの悪いことは、すっきりさせたい方なのですが、 姑はうそをついてでも、知らないふりをしてでも 揉め事をしたくないんです。 ギクシャクしていても、もめるよりいいって感じで。 ちょっと本題から、はずれてしまいましたが… 嫁と姑、それがポイントなんでしょうね~ この質問も! (実母だったら、ここに現れてないでしょうね…私…笑) ホントホント、お互い頑張りましょう~~ 子育てと言うより、姑問題!?
小学生の娘をもつ嫁の年代なんですが、そんなに目くじらたてなくても、って気がしました。 2、3歳の子どもだと、なぜいけないかを理路整然としたことを言っても、「理解できない」ことも多いですよね。それでも好奇心が勝って私はしたい!ってことありますよね。 コタツの上に上がってはいけないよって何度言っても聞かなかった子に、母が「あれー、毛虫がいる!」っていうと、びっくりして降りました。次からコタツの上に上がると毛虫が来ると思ってあがらなくなりました。いい例ではありませんが、しつけは理論詰めで説得する方法ばかりじゃないと思いました。 人のせいにした叱り方ばかりで育てられているわけではなく、あなたからちゃんとした説明をうけているのですから、「たまに」でしたら、そういう叱り方でもよいのでは? 恐い人がこなかったら何やってもいい、なんて子どもは思いませんよ。そのうち、ここは人の多いところだから騒いではいけない、公園だから思いきり走っても大丈夫ってわかってきます。 叱るよりは、良いことをしている時を見つけてほめてあげることが重要だと思います。1歳ぐらいの時はなにをしてもほめてあげていたのに、2,3歳になると、「できてあたりまえ」「このぐらいできてほしい」という親の思いから、ほめることが少なくなります。自分に関心をもってもらいたいために、叱ってもらってもいいから悪いことをすることもあります。 昔の子育てや、価値観の違いを悪いことと決めつけないで、お姑さんの良い点もよく認識して、叱るのではなく、積極的にほめてもらうようにお願いしてみてはどうでしょう。 祖母(姑)もきつい人でしたが、母(嫁)も人の良い点を見つけることができない人でした。祖母と母の仲が悪く、祖母にやさしいことをしてあげられなかったという思いがあります。 私自身はあんまり子育てに成功したとはいえません、できの悪い嫁の意見でした。
お礼
こんばんは。 アドバイスありがとうございます! 私は、今はあまり叱る事もないのですが、 (しからないといけないのかもしれませんが、 こんな(悪いことでも)ことが、できるようになったのか~、 なんて、一つ一つ成長を感動&関心してる事が多くて… 気をひかせたくて悪いことしてる姿がまたかわいいです。オヤバカすみません) これからもそう言う気持ちを忘れないでずっといたいですね。 うちも、祖母(姑)と母(嫁)の同居の中で育ってきました。 母は人を疑わないお人よしで気さくな強い人でしたが、 祖母が意地悪で陰険で母の悪口ばかり言ってました。 そんな中で子供なりに気を使っていましたし、 母が大好きだった私達兄弟は 祖母が嫌いでした。 孫が自分の気に入らない言動をすると孫をしかるのではなく すぐ母のせいにして悪口を聞かされていました。 何かの(毛虫^^) せいにして、しかるのは即効性があっていいですね! でも、2~3回「ここはご飯を食べるところだから上がってはだめ」 と言えばわかるので面倒がらずに 私はそういっていこうと思いました。 目くじらは…このしかり方の件と言うより… 姑のすることに一つ一つ立ててしまってるような気がします。 姑を昔は大好きだったんですが、 色々裏切られたりありまして…、だんだん不信感を持ち… こんなに嫌いになるとは思いもしませんでした。 人を嫌いになるとその人のしてることがすべて 気に入らないんですね。 あまり人を嫌いになったことがないので、こんな感情は 自分でもびっくりです。 本題にはずれてしまいました。すみません。 私も、悪いかわいくない嫁だと いつもいつも、自分の性格を悔やんでいます。 が、曲げられない強情なのも私の性格のいやなところです。
- caramel-pudding
- ベストアンサー率28% (13/46)
脅して躾けるの、反対、です。誰かのせいにはしてほしくないです。 私は病院に勤めておりますが、あまりにパワー全開で親がほったらかしの時は呼び止めて話します。 「お病気の人が具合悪くなっちゃうと困るから、しーっ(静かにの意)ね♪」 「走ったりジャンプしたりは広いところでね。お病気の人がびっくりするから」 とかいうと、たいていの子は静かにしてくれます。が、むかつくのは、その子供でなく親!背後から、 「ほーら、病院の人に怒られるから、静かにしなさい」 なにそれ!でしょ?私がこの場からいなくなったら騒いでもいいってこと? あー、腹立ってきた! きっと、裏表のある子供になるに違いない、と、心の中で毒づいて自分をなだめてマス(よくないですね) 結論:saikasaikaさんの方針に賛成!こわいおっちゃん?が来ないときも、そうしたら○○なのよ、とひそかに根気よく付け加えてあげてほしいです。 素敵な大人になれるよ、と。 生意気いってごめんなさい。
お礼
こんばんは! 賛成していただきありがとうございます。 そのうちそういう親の子は 「おばちゃんがうるさいからやーめとこー」なんて 憎まれ口をいいそうですね。 私は以前接客業をしていていた時、 悪いお客(子供)を注意することもありましたが、 「ばーちゃん、この人なんか言うてんでぇ~」と憎たらしい子もいました。 その親達を見ると、なるほど。。。 「あの人うるさいからやめとき」ってな感じで。 (お互い、他人事) やっぱり、環境って、しつけって大切なんだなぁ~って思いましたよ。 今の時代、自分の子はまだしも 人の子をしかるって言うのも、難しいですよね。
- kmor
- ベストアンサー率27% (225/825)
確かに子供のしつけは難しいですよね。 私自身(男)は、母からはsaikasaikaさんのようにちゃんと理由を言われ叱られていましたし、自分の子供にも同じように叱ってきました(かなり手も上げましたが)。 そのおかげか、我娘たちは3人とも健全に育ってくれているようで、長女は中1ですが友達みたいな感覚で私に接して来ます。 個人的な考えからするとsaikasaikaと同意見ですが、昔からお姑さんのような躾方もあったのも事実ですし、それがどう影響しているかもわかりません。 おばあちゃんの知恵もためになる事も多いのも否めません。 (妻の母も若干その傾向にあります) 的確なアドバイスはできませんが、躾の方法を統一しないとお子さんが戸惑うのではないでしょうか。 大変でしょうが、頑張って下さい。陰ながら応援します。
お礼
こんにちは! ありがとうございます! 私もあのしつけ方、楽でいいなぁ~ なんておもいますが… kmorさんのような(父)親子関係、いいですね!理想です。 私の旦那も娘とそう言う風になって欲しいのですが…どうなることやら。 感情で怒ったりしますから… (関係ない話ですが) 私の父は無関心でしたので怒られたことも誉められた覚えもありません。 いまだに無関心で…結婚しようが、子供を産もうが知らん顔です…^^; (だからちょっとひねくれた娘になってしまったようです…) 実母ならガンガン言って、けんかしても結果すっきりしますが、 姑とはなかなか…もぞもぞして気持ち悪い感じです(笑)
お礼
こんばんは。ありがとうございました。 そうですよね! pmmaohmさんのおっしゃるとおりだとおもいます。 >「おばあちゃんに怒られるからやめよっと」とお姑さんの前で子供さんがやったら、 スッキリしますよ~。 ははは~^^ でも、自分のことはさておき こ憎たらしいところが「ママにそっくりだー」なんて 思われそう~^^; >本に書いてあったとか、自分の意見としてではなく、第三者の意見であるように 何かの機会に話してみる。 ほんと、古いんですよー&その時代の人の中でも 知らないことが多いんですけど、知ったかぶるんですよ。 だから、とんでもないことを言われたら、 「今はそうじゃないと…そう言う風に本にかいてあった」とか言うと 「でも、昔はそうだったの」って頑固で。 それでいて、「私は、(孫の)親には口出しはできない」 なんて言ってました。 肝心なことを言わないで、いらないことを言うんですよねぇ~ あらあら。。。すみません。 姑の悪口になってしました。 (それが言いたかったのかもしれませんが…笑) ありがとうございました。