- ベストアンサー
母親を尊敬している夫
夫の母は、家族を大切にし、夫(夫の父)をたて、一方で、子供には勉強をさせて、夫を医師にさせた人です。そんなことを十分感じずに結婚しました。私は、義務感から、夫をたてたり、子供(中2、高1 共に男)をどうにかして、医師にしようとは、思いますが、心底、そうしたいという気持ちはなれません。 特に、子供の勉強(教育)に関し、そんな母を見て育った夫は、私に対する不満が大きく、最近は、私にあきらめにも似た気持ちを持っています。心の底から、子供を医師にさせたいと私が思っていないことに、不満を持っているのです。義務感でしか、医師になるよう、子供に勉強させられないので、私自身、気持ちが入らず、そういう意味でも、つまらない妻にうつると思います。 夫にしてみれば、夫の母と比べ、私は劣っているのかもしれませんが、私は私の人生の過ごし方をしたいし、夫の母を手本として、そういうふうに努力する、というのは、どこか自分でない気がします。 自分に劣ったところがあり、夫の眼を気にして、子育てをし、夫の母のような献身的な気持ちになろうともします。けれども、何か自分と違う気がし、あるがままの私を気に入ってくれないのかと思います。「今のままでは、あまり感心しない、今後、努力すれば、OK」、と条件付なのです。 夫は、私に夫の母の代わりの役割を期待しているし、それ以外の役割は期待していない、と、最近つくづく思います。夫からすれば、どこに魅力があるのかわからない妻という気がします。 結婚前であれば、こういう結婚は、お互い幸せになれないということで、NGもあった結婚だと思います。結婚もしてしまったし、時間も経ってしまいましたし、これからも、こういう、私をなんとか、夫の母のようにしようとする夫と、過ごすにはどうしたらよいでしょう。 医者、医者と、すべてが医者が基準であることにも疲れています。夫の母は、きっと、小さい頃から、口にすることはそれほどなかったでしょうが、子供が医者になるように、生き物を飼い、人をと接し、子育てをされてきたのでしょう。 私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 なにか、まだまだ、とりとめもなく書きたいですが、とりあえず、この程度で。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し私の話をさせていただくことご了承ください。 私の家系は開業医ではありませんが、医師の家系です。 質問者様のご主人の家庭は初めての医師かもしれませんが、 我が家は代々必ず、子供の中から一人は医師になるのが暗黙の了解でした。しかも8割が外科系です。 私は3人兄弟の次男ですが、末っ子が今は医師(外科)です。 兄は子供のころから自由奔放なので期待されず、私が一身に期待を背負った幼少期でした。 もちろん、子供のころから医師になるのが当たり前の風潮でしたが。 でも、生まれ持った宿命としか感じませんでしたね。それに反抗してやろうとかなかったかな・・・ 国立医学部に入学したものの1年で中退し私の医師人生は終了。(翌年他大学へ入学をし卒業しましたが、そのときは死ぬほど怒られました) 負けず嫌いの弟は、ずっと私のほうが成績上位でしたが、最後の最後までしっかり勉強し、国立医学部入学を果たし、今では医師として働いています。 私自身は医師でなくても、結婚して子供にも恵まれ今の生活が充実していますし、弟も然りです。 ただ弟は質問者様のご主人と同じで、親に感謝しています。医師になれたのは、親のおかげであると・・・ 私もそのための勉強をずっとしてきましたが、自分の気持ちだけで医師になる→なった、という人間は医師の世界では少ないのも事実です。 ある程度、無理矢理やらせないとなれない、夢を叶えるなんてきれい事の勉強だけではなれないのも事実です。 ただ質問者様のお子様は中2と高1ですよね。正直、医師になるのでしたら、ある程度可能かどうか目安がつく年齢かと思いますが。(自分の意思も成績もですが) 今は苦しくても、成就すれば感謝されるのが親だと思います。 私のように違う道を行くのも方法です。しかし悔しいかな、勉強だけはしていて後悔はしないと思います。 人生の前半の数年で将来が決まるのは、まだまだ明白な事実とし日本にはあるからです。 質問者様がやりたくないのであれば、お祖母様・お祖父様に勉強を見てもらうのがよいのではないでしょうか?我が家はそれもありました。 ただ、子供が高校生くらいで自分の進む道を明確に出したなら、それを温かく見守るのも親だと思います。 我が家は私がそうで、弟は進む道を医師と決めてしまっただけです。 ただ、何より夫婦円満が子供にとって幸せなことかなと思います。 回答になってなくてすいませんでした。頑張ってください。 PS 弟の日々の生活を見ていると、給料の割には激務と思いますし、 大変だなぁとつくづく感じますが、「兄貴ならいい医者のなれたのに」と冗談交じりに言われたり、また社会的意義の大きさを考えると 私も医師になればよかったなぁ~とごくたまには思ったりもします。 よく、医学の話もしますしね。でも今ではあくまで笑いのネタです。
その他の回答 (9)
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
結婚されてから、もう、15年以上も経っていらっしゃるのですよね。 >私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 。。。と言っておられますが、ご主人やご家族を理解しようと言う努力はされていますか? コミニケーション不足のような感じがして、子供さんたちの育て方に問題があるように、ご主人は感じているようにも思えます。 もし、貴女が家族や家庭を良くしようと盛り立てているように感じられれば、身近にあるサンプル(義母さん)を引き合いに出す事もなくなるような気がします。 また、ご質問を読ませて頂いた感じでは、家庭生活に本腰が入っていない感がしてしまいます。 ご主人を愛し、子供さん達を愛して、心を込めて家事を行う!そういった雰囲気が感じられないように思います。 最近、どの分野でも、二代目、三代目が目立ってきたようにも思います。 スポーツや音楽の世界でも、幼少の頃から、親が仕込んで一流になった人も見かけますよね。 親類にもいますけれど、医者になると自分の子供も医者にしたい、跡を継がせたいと思う人は多いのではないかと思います。 医者は、経済的に恵まれて、社会的評価も高いのですから、ご主人が子供さんたちに期待するのも当然だと思います。 大空を飛ぶ鳥のように自由があれば、幸せは我が手に!と思う事もあるかも知れませんが、本当にそうなのでしょうか?? 自由に空飛ぶ鳥には、可能性は無限にあっても、明日の餌は補償されていませんよね。 もっと視野を広げて、ご主人の思いを見抜けるようになって欲しいですね。 得る喜びよりも、与える喜びを感じられるようになれば、現状の不満は解消されるのではないかと思うのですが。。。
お礼
回答ありがとうございました。 いろいろと、迷路に迷い込んでいたように思います。多くの方から、アドバイスを頂き、気持ちの切り替えができたように思います。 >>貴女が家族や家庭を良くしようと盛り立てているように感じられれば、身近にあるサンプル(義母さん)を引き合いに出す事もなくなるような気がします。 >>ご質問を読ませて頂いた感じでは、家庭生活に本腰が入っていない感がしてしまいます。 こういうところを改善して、前向きに生きようと思います。
- lemon567
- ベストアンサー率21% (147/690)
お母様自身のサポートもおありだったでしょうけれども、ご主人自身が頑張ったからお医者様になれたのではないでしょうか。 「自分をわかってもらえないという寂しい気持ち」もとてもよくわかります。 でも、「他の道をたどった自分」は、ないものねだりだと思いますので、現状どう生きるかを全力で頑張るほうが、前向きだと思います。 ご主人の考えを受け入れる気持ちで、具体的に、どんなふうにしてもらったのか、とことん聞いてみるといいと思います。 義母さんは、自分の子供(ご主人)に尊敬されているんですよね。 そういう意味でも、子育てが成功されているのだと思います。 私でしたら、医者にするかどうかは判断は、子供にまかせておくにしても、一緒に義母さんを尊敬してしまうほうが、うまくいくような気がします。そのほうが、義母さんへの嫉妬心をコントロールできそうです。 「自分は若輩者なのだ」と謙虚な気持ちをいつまでもてるかが、若さを保つ秘訣ではないかとも、私は思います。
お礼
回答ありがとうございました。 気持ちが混乱していて、皆さんから見ると、ちょっと変、という感じなのでしょうね。 いろいろなご指摘により、楽天的に、子育てに励む気持ちがわいて来ました。
- yokihito005
- ベストアンサー率22% (103/467)
>私をなんとか、夫の母のようにしようとする夫と、過ごすにはどうしたらよいでしょう 傍目からは質問者さんの言をそのまま鵜呑みにはできませんが,,それでもおとなが(育っていく過程で)身に付けてきた価値観,生き方はもはや矯正も修正もできませんよ。質問者さんがだんなさんの在るがままを受け止めて“流す”か,“跳ね返す”しかないような気がします。。 裏を返すと,人というのは自立して育つものではない,,ということです。こどものアイデンティティ(自我)の基盤となるほとんどは,ふたおやからのコピーでしょう。 >親(母親)がうまく導けば、子供は医者にできると、夫は思っており、私にはそう思えないというところです だから,,,うまく導けば成るというほど世間は甘くありませんが,こどもをうまく導く努力をする(あるいはどこかへ導いてやる)というのが親の専権事項であり,役割なのだと言うことです。 したがって,お子さんの指導はおふたりのこと,,単にこれが夫婦で共有も協働もできなかっただけです。お姑さんのことは“このこと”と本質的には関係ないでしょう。。。 >私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 しかし,上のこととは別に,質問者さんの悩みや寂しさが現実のものであることも判ります(同情します)。質問者さんがだんなさんに歩み寄れないのは,だんなさんを見る目にお姑さんへのわだかまりが凝っているからではないですか? さきに“だんなさんの在るがままを受け止めて”と書いたのは,そういう懸念からです。あなたにとっては,お姑さんがどのような人であろうと,だんなさんはだんなさんでなければならない,,ということです。 さびしい気持ちというのは,全く一人称の気分であって質問者さん自身が内に込めているだけの“感想”に過ぎません。お姑さんを通してだんなさんを見ることを止めることができれば,気持ちも晴れると思いますが,いかがですか?
お礼
回答ありがとうございました。 はっと気付かされました。 >>お姑さんのことは“このこと”と本質的には関係ないでしょう。。。 >>お姑さんを通してだんなさんを見ることを止めることができれば,気持ちも晴れると思いますが,いかがですか? そのとおりです。 気持ちを切り替え、子育てに励みたいと思います。ありがとうございました。
- abechann
- ベストアンサー率32% (68/212)
No.2 のものです。 ご回答ありがとうございます。 >結婚していないと、生きにくい、というのが、大きな理由< これは、女性としての生き方の一つとして、決して間違っていないと思います。 しかし、ご主人様の「人」の部分に魅力を感じて・・・でなく、「生きる手段」として選ばれたのですから、 ご主人様にも、「子孫繁栄の手段」として、ご主人が望まれているお子様を「医者」にすることに、注力を注ぐべきではないでしょうか。 そこにご質問者様の感情移入は「エゴ」だと思います。 >私は少しくらい収入が低くても、時間や精神的に余裕のある生活を好む人がよかったのかもしれません。私はそういう志向であることが、結婚前に自覚できていればよかったのですが。自覚できていませんでした。< これが、あなたの「生き方」への本音だと思います。 これも女性の生き方の一つとして、間違っていないと思います。 ご質問者様は、この二つのハザマで彷徨っておられるのです。 ですが、この両方を得ようとしても今のご主人様からは無理だと思います。 ご主人様はお母様に上側の育てられ方をされて、立派に「医者」になられた訳ですから、 下の考え方を押付けようとしても、理解できないと思います。 あとは、ご質問者様が、上の考え方で生きていくのか、それとも・・・。 そういうご主人様を選ばれたのはご質問者様です。 ご主人の足を引っ張るようなことになるのなら、辞退される方が賢明でしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 なにか、絶望的な結末・・・。 少し混乱していたようです。気楽に考えて、子供が勉強するよう、叱咤激励します。 いろいろと、お騒がせしました。
- toturenzu
- ベストアンサー率31% (623/2000)
時代や社会環境が変わってますからね。 医者だからといって、ステイタスのある、充実した生き方や、恵まれた職場環境…ではなくなっています。 質問者様のご実家でも医療関係ですか? おそらく違うと思うのです。 医者でなくてはと思うのは、医者としてだけ生きてきた、その選択肢しか与えられなかったからではないでしょうか。 ご主人は、お子さんに同じ職種を選べば、有益なアドバイスを与えられます。 でも全く違った職種であれば、一から知らなくてはなりません。 物凄く狭いですね。 今って、お金が全てのモノサシで、だからといってお金があるから幸せでも無いって、みんな薄々気づいています。 そこそこ生きていくのにありさえすれば、そんなにストレス溜める必要もないのです。 質問者様の考える医者という職業と、ご主人の考える医者の立場には差があると思います。 その差を埋める努力が必要になります。 できれば、ご主人のお母様のようになれたほうが、みんなが円満にいくのですよね? 医者になって良かったと思える出来事をぜひご主人に聞いてください。 わたしも子がある身なので、親子一体になって大きな目標を目指すとなったら…きっと尻込みします。 だって、すごい大変だもん。 そんな苦労したくない、って思うでしょうね。 そこそこ勉強がんばって、そこそこの大学入って、そこそこの会社に入って、そこそこの…。 そんでいいんじゃないの?何が悪いの?って。 だって、一生懸命頑張って医学部受からなかったら、ものすごいショックだもの。 受からなかった責任誰が取ってくれるの? 子供のせいにするのは可哀想。じゃあ母親のわたしのせい? 気づかれましたか? 先の不安を見越して回避したいのが、普通の人です。 でもね、あんまり頑張ってないわたしが言うのはとっても恥ずかしいのだけど、質問者様には頑張って欲しい。 せっかくの土壌があるから。 医者の家系なら、医者でしか知りえないヒントがきっと沢山あると思うから。 ご自分だけで頑張らなきゃならないと思うから荷が重いですよね。 それならお母様に頼ってしまえばいいです。 「何したらいいですか?」 アドバイスしたら、した人にも少し責任を背負ってもらえます。 ご主人にも「何させたらいい?」 何でも聞きましょう。 塾の先生、学校の先生、そこら中の思いつく人全部頼ったらいいです。 頼っても、見返りのある質問者様のご家庭だからこそ、助けてくれる人は大勢いると思うのです。 そして、お子さんを信じてみてください。 疲れているなら温泉にでも行って充電してください。 紅葉が綺麗ですよ。
お礼
回答ありがとうございました。 いろいろな方から、こうしたら、というアドバイスで、なんだ、深刻に考えずにすればいいや、という気持ちが湧いてきました。 「紅葉が綺麗ですよ。」そうですよね。散歩してみます!
- soltynum
- ベストアンサー率0% (0/4)
大学生です。 少し気になったのですが、肝心の息子さんたちは医者になりたいとおもっていらっしゃるのでしょうか。ついこの前まで受験生だったのですが、正直、自分がなりたくもないと思う道を無理に進まされるのはとても苦しく感じるとおもいます。 特に、医者になるための勉強は大変なものになるでしょう。 ご主人はそれができた(頭の良さという意味ではなく)かも知れませんが、たとえ父子であっても、同じようにできるわけではありません。子供には子供の進む道があると思います。 まずは、家族全員で、息子さんがどのような道に進みたいと思っているのかを聞いてみたらいかがでしょうか。そこで息子さんが医者になりたいと思っているのでしたらそれを支援する、思っていないのだったら、息子さんはどんな道に進みたいのか、どうしてご主人が息子さんを医者にさせたいと思っているのかを話し合ってみるのはどうでしょうか。 もしご主人の言う理由に納得できれば、質問者さんにも子供を医者にしたいとの気持ちが芽生えるかもしれません。 そのことで喧嘩になってしまうかも知れませんが、夫の意思に沿うようにただ献身的に尽くすのが妻の役割なのではないと思います。 質問者さんの求めてる回答とはずれてしまったかもしれません。申し訳ありません;
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろな方からの回答で、それぞれを読むことで、私の気持ちの切り替えのきっかけになっていると感謝しています。 その時の気持ちで、考えが固まってしまって、身動きが取れなくなる時があります。私が、子供を医者にしたくない理由は、子供の勉強がうまくはかどらない→私が責められる、という流れになるからです。これの繰り返しです。 これは、子供の勉強がうまくはかどらない原因はどこから来るか。私にある場合もあるし、今考えると夫にある場合もあります。そこを、しっかり考えて、義理の母うんぬんなどと言ってないで、私自身がしっかりしないと、と今思っています。
- harry41
- ベストアンサー率9% (30/305)
質問者さんの疲労感は理解できるような気がしますが、絶望感までは感じられませんでした。姑の呪縛があるから夫婦の関係がぎくしゃくしているように思いましたので、夫婦で旅行などいかれることを勧めます。お忙しい仕事でしょうから、近くでもいいです。夫婦で心にためてきたさまざまなことを伝えあえば、今の不満の一部は軽減するんじゃないでしょうか。 姑抜きで、くつろぐだけでも違うと思いますよ。また、子どもが親の言うように勉強したり、何かに打ち込んだりということはむしろ珍しいことではないでしょうか。勉強しろと言って、勉強に打ち込める子は少ないでしょう。できないから、親は悩むのですから。
お礼
回答ありがとうございます。 姑の呪縛という意味では、絶望感です。夫は、これからも、義母のことを話題にしてくるでしょう。私の実の母も、母の父のことが絶えず、話に出てきます。母の父は、2年前に死んだのですが。私の実の父は、たぶん嫌だと思います。そういう人って、いるんですね。 欧米流の夫婦のあり方(夫婦が基本、親とは結婚したら別の家族)というふうにしたいですが、それはそれで、いろいろ、問題もあるのでしょうね。私たちの子供との関係についてもしかり。
- abechann
- ベストアンサー率32% (68/212)
40代後半の男性です。 二つ質問です。 ・質問者さんは、ご主人のどこがご自分に必要でご結婚されたのですか? ・今のご主人が性格や収入や風貌は全くそのままで、「医者」ではなかったら、ご結婚されていましたか? 例えば弁護士とかIT企業社長とかでしたら
補足
一つ目の質問ですが、結婚していないと、生きにくい、というのが、大きな理由でした。夫もかわいそうだと思います。気持ちの通じない人と、結婚してしまって。 弁護士やIT企業社長でも、ご縁があれば、していたかもしれません。 ただ、私は少しくらい収入が低くても、時間や精神的に余裕のある生活を好む人がよかったのかもしれません。私はそういう志向であることが、結婚前に自覚できていればよかったのですが。自覚できていませんでした。
- ruruko2008
- ベストアンサー率27% (18/65)
うちにも同じ年ごろの息子がいますが、 勉強させようと思ってさせられるものでもないし、ましてや進路をこれと指示してそちらに行かせることもできません。 それも、自立の一つだと思って、見守っています。 自分の道は自分で決めさせるしかないのですよね。 それはあなたにとってもそうです。 夫がどういう妻を望んでも、自分としか生きられないのです。 寂しいですけど、お互いに分かりあえなくても、いいじゃないですか。 自分は夫の母のコピーではないし、自分の生き方をすると思い定めれば。夫はたまたまあなたの生き方が分からない人なのです。あなたがおかしいわけでも、劣っているわけでもありません。 後は、表面上、適当に円満にやっていかれたらどうでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 今回の私の悩みの根底にあるのが、親(母親)がうまく導けば、子供は医者にできると、夫は思っており、私にはそう思えないというところです。 回答者さんが、親が進路を示しても、うまくいかない時もあるというのは、私の考えに似ています。夫は、そうは思っていないのです。おそらく、自分が母親に導かれて、医師になったからだと思います。 「適当に円満に」ということですが、もっと、別の生きかたがあったのでは、というのが、今の正直な気持ちです。
お礼
回答ありがとうございました。 こういう具体的なお話は、たいへんありがたく、とても参考になりました。 一般に医師の世界というのは、特殊だとは聞きますが、夫の家系も、私の家系も医師はいなくて、その特殊性が、特に、私にはわかりにくいです。 高校生の時に、医学部に行った人は何人かいて、勉強にたいへんな人もいました。自分が行くわけではなかったので、どんな風にたいへんか、子供を医学部に入れるとなっても、夫からすれば、そのたいへんさが、私にはわかっていないと感じられるのでしょう。 成績のレベルがどの程度必要なのかは、ある程度わかります。そのレベルにするのに、子供はどういう風に勉強する必要があるのか。親は、どうしたらよいのか。 義母うんぬんでなく、自分のこととして、しっかりとらえていこうと思います。