ベストアンサー 個人情報 2008/10/24 09:40 慢性的な病気を抱えていて、治療のため入院が必要になりました。5日間だけですが会社の上司に許可を得るため、初めて病気であることを明かしました。ところがその情報を会議で発表してしまったのです。訴えることはできませんか。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ozunu ベストアンサー率14% (240/1644) 2008/10/24 09:55 回答No.1 訴える(裁判にする)事は可能(自由)ですが、あなたが勝てるか、コスト的にペイするかはまた別の話です。 質問者 お礼 2008/11/09 13:48 確かに、訴えるは感情的で一時的な考えでした。少し冷静になれました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) v008 ベストアンサー率27% (306/1103) 2008/10/24 13:18 回答No.6 個人情報保護法と言うのは、目的に沿う限定された使用しかしないという事と、他に漏らさない事だとしたら、貴方は会社にそれを体調面の事情の配慮を目的で報告したわけです。 貴方の上司が、貴方への安全配慮義務を果たすために、関連部署にその情報をそのような目的で伝達させたとしても、貴方の利益に反する事にはなりません。 但し、その情報を元に他の措置が取られたり不当な扱いを受けた場合、は(例えば仕事は同じ様にしているのに単に給与が下がったり仕事上の援助協力が得られなくなったなどの損失発生等)会社に責任が発生すると思われます。 体調を慮って、配置が換わり、業務内容など特に不利益変更と言えない範囲での結果給与が下がることは甘受すべき配慮です。 まずは、一つ一つ事実確認をしてください。 質問者 お礼 2008/11/09 13:45 ありがとうございました。 少し冷静になれました。たしかに今のところ何の不利益も被っておりません。しかし、アルバイトの学生までもいる場所での、口汚い言い方だったようで、そのことに非常に傷つけられたのです。体調は全く変わりなく元気なので、気にしないで仕事をすることにしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mappy0213 ベストアンサー率26% (1706/6353) 2008/10/24 10:52 回答No.5 どのような病気かわかりませんので明確には回答できませんので意見として聞いてください。 まずあなたの会社でのポストが分かりませんが 会議に掛けられるレベルと察するにある程度の重要ポストだとします。 そうなった場合その入院中の1Wはもちろんですが退院後も含め 仕事が回るようにしなければなりません あなたのポストが 重要であればあるほどこれは必須ですよね。 重役クラスであるなら健康上の理由ということで降格や退職も 考えれる範囲です。 っで訴えれるかどうかですが訴えることはどんな些細なことでも 可能です ただ訴えた場合その会社にいれるかどうかと 相手は会社です 顧問弁護士もいてるでしょう それに対抗できる 弁護士と費用が捻出できるか が問題になります もし会社に組合が存在しあなたが組合員であるのなら 組合に話をして見ましょう たぶん組合も上部団体に加盟しているはずですそこで弁護士もいてるでしょうし 上司及び会社への呼びかけもしてくれるはずです 質問者 お礼 2008/10/24 11:26 ありがとうございました。今後のことも考えるともう少し冷静になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 adobe_san ベストアンサー率21% (2104/9760) 2008/10/24 10:32 回答No.4 と言うより >慢性的な病気を抱えていて、治療のため入院が必要になりました。 これ会社に告知する義務ありませんか? 慢性病なのでしょ。ならその事を会社が把握する必要が入ると思いますが。 法律(何だったかは忘れましたが)でも規定されてますよ。 なので 会議での発言 ごもっともな行為と思いますがね。 ただ その話を聞いた幹部が他の社員に喋ると それは個人情報の観点から文句言えると思います。 質問者 お礼 2008/11/09 13:52 確かにそうですね。ただ、病名を知っていてそれを管理する部署への報告は当然ですが、知らなくてもよいメンバーにまで知らせるという行為は許せなかったのです。アルバイトの学生にまで、その伝え方も口汚くののしるような言い方だったようで、それで傷つけられました。 皆さんの回答をいただき、今は冷静になれました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#104909 2008/10/24 10:25 回答No.3 最終的に何を望んでいるのでしょうか。 すでに、明かされてしまっています、元に戻すことはできません。 訴えればさらに「個人情報」を会議に出席しなかった人にも明らかにすることになります。 ここは本人に謝罪させるにとどめた方がよいと思いますが。 質問者 お礼 2008/10/24 11:27 本当にその通りでした。冷静になれました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#74339 2008/10/24 10:08 回答No.2 確かにおっしゃるとおり非常識きわまりない事だと思います。 こんな無頓着でレベルの低い会社員がいるものですよ。 お気持ちはよく判ります。 でも、 ”訴える”ってあんた!大げさな・・ でもそこまで思うと言うことはよほどのダメージを受けたのでしょうね。 そりゃ、どんなことでも訴える事は出来ますよ。 弁護士が受けなければ個人でも訴えることは出来ますから。 でも現実的ですか、そこまで究極のケンカをしますか? 裁判で勝訴しても貴方にどれほどの利益がありますか? そう考えると、 最初に配達証明などで会社や上司個人に抗議し、謝罪を要求する これだけで、上司のダメージは大きいと思います。 効き目がなければ、内容証明にする。 それでもダメなら弁護士から内容証明を出して貰う これは少なくとも会社は無視出来ません。 裁判所の場を使う場合でも 裁判より 調停などの方が敷居が低いと 思います。 質問者 お礼 2008/10/24 11:29 抗議文を配達証明で出すのですね。そんな方法があったことを初めて知りました。その上司はこれまでも、他の人の重要な病気(悪性新生物の疾患)を軽々しくしゃべってしまったりしていたので、一度は講義する必要があると思いました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A これは「個人情報」になりますか? 再来週、入院・手術を受けます。このことは、随分前から上司に相談し、退院するまで会社を休ませてもらえることになりました。また、婦人科系の病名なので、入院に関することは内密にしていただくようお願いし、了解してくれました。 ところが、今日まったく別の部の部長から「お大事に」と言われ、私が入院・手術することを知っていました。上司しか知らないはずなのに… そこで、本人の同意が無いのに、手術を受けることを他言するのは許されますか?今すぐ訴える気持ちはありませんが、これ以上人に知られるのは辛いです。上司に「個人情報を勝手に他言しないでください!」と言いたいのですが、「手術」程度なら「個人情報」にはならないのでしょうか?また、もし病名まで他言していたら、これは「個人情報」になりますか?最悪訴えることも可能ですか?(今のところそこまでのつもりはありませんが…)それともやはり、会社員の立場上、「就業上知る権利がある」とかで仕方ないことなのでしょうか? 社内で噂になりそうで不安です。よろしくお願いします。 「個人情報」について・・会社の中で~。 教えて下さい。 「個人情報」というのは、本人特定出来るものであり、二つ三つ収集することにより それはある人物!と特定出来れば「個人情報」と思っていましたが、昨日会社で ○○勤務の△△さんは、来月から病気で入院らしいです・・と、私の席の前の方に 言ったら<それは、「個人情報」なので・・>と言われました。 それは間違っていると思いますがいかがでしょうか?プライバシーと混同?? 病気で入院→あちこち居られますし、個人の特定に当たらないのでは。 そんな事が個人情報に当たるなら・・、情報伝達、コミュニケーションが取れないですよね。 如何でしょうか?。勉強不足でスイマセン。 以上、宜しくお願い致します。 個人情報について 私は職場に自家用車で通勤しているのですが、職場に入るには許可証が必要で、それを毎年もらって(お金払って買う)入っています。 その許可証には自分の所属部署と名前が入っていて、職場側の決まりでは車の中の外から見えるところに提示しておかないといけないことになっているのです。 このことについて質問です。 1.車のナンバーと名前は個人情報ではないのでしょうか? 2.個人情報だとしたら、個人情報保護法に違反はしていないのでしょうか? 3.この許可証提示をどうにかやめてもらう方法はありますか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 入院患者の個人情報保護 ある内臓疾患で入院することになります。 電話ではもちろんのこと、面会受付でも”誰々は入院しているか” ”誰々が入院しているから面会したい”は一切応えず、 面会が許されている人のみ身分証明や特別な面会許可証を必要とするなどの方法をとるぐらいの個人情報保護に徹底している、できれば首都圏の病院があれば教えてください。 何卒よろしくお願いします。 派遣:個人情報について 現在、ある企業で派遣で就業中です。 数ヶ月前から、伝票などの処理も任せてもらえるようになりました。処理には会社のシステムを使っているのですが、派遣なのでユーザー登録はされておらず、上司のIDでログインしていました。 でも今後任される業務が増えそうなので、私もユーザー登録してもらえることになりました。なんだか認めてもらえたみたいで嬉しく思っていました。 でもユーザー登録には個人情報が必要だそうです(どういった情報かは分かりませんが)。 そこで上司が私の派遣会社の担当を呼び、そのことについて話していました。私のことなので私も呼ばれると思ったのですが、全く呼ばれません。ちらっと聞こえたのですが、メールアドレスも発行するとか、「学歴の情報はいらない」などと話しているのが聞こえました。 郵便を出しに行く用事があったので5分ほど外出して戻ってきたら、担当者は既に帰っていました。それから数日経ちましたが、上司からも派遣の担当者からも何も言われません。上司に聞いたのですが、「そのうち派遣会社から連絡があるんじゃない?」と言うだけで、それ以上は教えてもらえませんでした。 仕事を任せてもらえるのは嬉しいので、個人情報の開示も必要であれば仕方ないと思っています。 でも当の本人(私)が蚊帳の外だというのが納得いきません。打ち合わせの場に私が呼ばれてもおかしくなかったと思います。私の知らないところで私の個人情報をどうこう話しているのが気持ち悪いです。他にも蚊帳の外にされていることが良くあるので、段々と会社に対して不信感が募ってきました。でも仕事に慣れてきたので辞めたくは無いし、このくらいで嫌な気持ちになる私がおかしいのでしょうか。 みなさん、このことについてどう思われますか? 会社にはっきりと説明を求めるべきでしょうか。それとも派遣会社の担当者に聞くべきでしょうか。 個人情報保護法2 個人情報保護法2 前回はお世話になりました。 個人情報で採用時に収集したデータを外部で流すことが該当することはわかりました。 では、前職での ・態度 ・上司との関係(他、人間関係、いじめなどあったら) ・病気(入院、精神病など) ・在籍期間(入社~退社までの在籍期間) などの問い合わせに関してはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。 会社の個人情報 個人情報保護法が施行されてからのことですが、気の合わない会社の上司の親が亡くなり、香典を行く人に託し、後日香典返しが私の家に送ってきました。しかし上司に私の住所を個人的に教えたことはなく、会社に対して入社するときに、その上司に会社に対して住所を教えただけでなのに、勝手に会社に登録している個人情報を、上司に個人的に使われたことに疑問を感じました。ちなみにこの会社は会社員の住所等を書いた一般社員は名簿は持っていません。これは個人情報保護法違反ではないでしょうか?但し直接損害は何もありません。 個人情報を流して 会社の上司が自分の奥さんをパートで採用して同じ部署で仕事をしていますが、 今回 新たにパートを採用する事になり、自宅で課長が採用パートの情報を奥さんに話して、そのことを奥さんが会社でベラベラ話しています。個人情報を流して、これって良いのでしょうか? ベネッセと個人情報、名簿業者について こんばんは 今ニュースでベネッセからの個人情報流出が騒がれていますが、いくつか疑問があるので教えていただきたいです。 まず、個人情報の流れについてです。 会社A(ベネッセ)→名簿業者→会社B(ジャストシステム、ECC・・・) 1)個人情報というのは他人(会社)が本人の許可無く、名簿業者に売ってもいいものなのでしょうか? 2)名簿業者が購入した個人情報は、本人の許可無く、別の会社に販売してもいいものなのでしょうか? 3)そもそも、名簿業者の存在と必要性とは・・・・? 4)会社Bは名簿業者から正当な手続きをして購入した個人情報でも、その情報が不法に流出させられたものであった場合、個人が会社Bに対して破棄要求をしたら、応じる義務はあるのでしょうか? 5)また、今日のニュースで、ある名簿業者は800万件の情報を20万円で購入したと報道がありましたが、1件あたりの金額というのは、こんなものなのでしょうか? 以上5点です。1つでもいいので、よろしくお願いします。 鼻炎の手術をしたい こんにちは。慢性鼻炎で年中鼻つまり状態の25歳会社員です。 耳鼻科で治療をしても、レーザー手術(治療)をしても一向に改善が無いため鼻炎の手術を考えています。 軟骨を取ったりする手術は、ネットで調べてみたところおよそ一週間の入院が必要なようです。 レントゲン?で鼻の骨が曲がっているといわれたことがありました。 しかし、会社員で一週間も休みが取れません。 最近の手術事情はわかりませんが、やはり一週間の入院が必要なのでしょうか? 2~3日では済まないのでしょうか? 情報を知っている方お願いします。 鼻炎の苦しみから助けてください。 保険会社の個人情報入手権限 入院したので保険会社に請求の書類の郵送依頼の電話をしました。電話口で名前、病状、病院名、入院期間、手術に至った経緯を聞かれ、答えた後に契約内容を確認したらその手術は適用外なので5日目からの入院期間数日分しか支払われないとのことでした。そうなると請求にかかる時間と金額の割りに少ない保険料しかもらえないので、書類の郵送は頼んだものの請求するのはやめることにしました。そこで気になったのですが、既に話した情報は仕方ないとして、このような場合に保険会社が迅速に処理をする等と言う名目で、こちらが請求をする前に病院に勝手に個人情報を聞き出したりすることはあるのでしょうか。病気が婦人科系なので不必要に人に知られるのはイヤなので。もし、保険会社の権限についてご存知の方がいましたら教えてください。 【個人情報の取り扱いについて】 【個人情報の取り扱いについて】 東証1部の某IT企業に勤めております。 会社の情報をより多くの人に配信するため、会社から最低10人以上の知人・友人・家族の メールアドレスの提供を全社的に半強制的に求められています。(評価にも繋がります) 紹介するためには、もちろん、本人の了承が必要ですが、中にはノルマ達成のため、 本人の了承を得ずにアドレスを会社に紹介している人もいるそうです。 (以前、朝礼時の社内スケジュール発表の際に、「了承を得ていないアドレスの削除作業」 なる発表がありました) 尚、紹介0人の人間に対しては名指しで読み上げられ、別室に集められたあと、 「協力」の名の元に選択の余地もなく、提供するようにと「業務指図」を受けました。 そのため、従わなければ「命令不服従」となるそうです。 自分は仕事とプライベートは完全に割り切っており、会社には部外者の情報を 提供する気は全くないのですが、会社にどんな目的があろうとも、そのようなやり方は、 違法ではないのでしょうか? 又、いくら上司の命令でも、勤め先というのは、従業員に対し、 そこまでの権限を発動することはできるのでしょうか? ちなみに、この企画の責任者からは上記の行為は「業務の内」とされましたが、 実務業務の時間内に候補者へ提供の交渉をするには、ほぼ不可能に近く、 候補者と交渉する際には、業務時間外での交渉が大半であると考えております。 以上の件について、【個人情報保護法】と、その他のコンプライアンスから 見た場合において、どなたか法律に詳しい方、ご教授頂きたいと思います。 文章が分かりづらく、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※社内告知では「紹介」と謳っておりますが『半強制的』なので、 あえて「提供」の文言を用いました。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 個人情報について教えてください(再質問) 現在 私は、一昨年うつ病と診断され新潟県の赤十字病院へ定期的に通院中です。 今年1月に担当医より療養が必要との事で、2月~4月までの3カ月間の療養期間の診断書が出され、勤務先へ休職の申請を致しました。ところが、私の上司が勝手に私の承諾を得たと偽り、病院へ予約を入れ、私の病状を担当医より情報を聞き出しました。勿論病院側へは抗議いたしましたが、誠意のある対応もしてもらえず、顧問弁護士(病院側が)へ確認したところ、下記の内容で受け付けたので個人情報の漏洩にならないとのことでした。 「1/8(○○会社○○様よりTEL)Dの診断書 3カ月療養の診断書を出された。先生と直接TELでお話をうかがいたいと(D確認)TELは×、診察なら本人の了解が必要と伝える。また改めてTELしますと。」 「1/9(○○会社○○様よりTEL)本人の同意をとりましたので、予約取りたいと→1/9予約(20分と伝える)」 「1/21(本人よりTEL)昨日、私の上司が直接うかがっていると思うが、了解していないし聞いていないと、先生がどの様にお話ししたのか聞きたいと。解雇通知が出ている。上司が面談したいことは聞いて了解したが、同席ものだと思っていた。こちらは(病院側)同意のもとで面談されていると思っていた。お話しの内容については、予約日に聞いていただく。(Dr報告スミ)」 以上の病院側の受付記録が承諾にあたるとして、病院側は一切認めません。 こんなこっとって許されるのでしょうか?また損害賠償で訴える事は出来るのでしょうか? この以前にも担当医から病気について話を聞きたいとの事で、私の知らぬ間に、この上司が予約を勝手に入れましたが、直接本人からか、若しくは私の同席でない限り面談は出来ない事は上司は知っておりました。 それで上司から、私から病院へ予約を入れてくれ・・・と言われましたが、目的が何かが分からなかったので、私が同席の上なら良いですと答えただけです。 どなたか詳しい方教えてください。 個人情報保護 個人情報保護に関して教えてください。 先日、事故を起こしたのですが、その物損事故の示談書の扱いについて質問させてください。 被害者が、私に断りもなく、私の会社にその示談書を提示しました。 示談書には、当然、私の住所等諸々が書かれていると思います。 私自身、個人的な事故で、会社に事故の報告をした物の、事故自体の処理に関しては、首を突っ込んで欲しくないと思っています。 被害者が私の断りもなく、その示談書を第三者に提供した場合は、個人情報保護法の違反にならないのでしょうか?他の質問を見てみると、5000程度の情報を扱う企業が対象になるとありました。 で、恐らく被害者のみを責めるのは無理だと思います。そこで、その書類の発送元の保険会社が個人情報を本人の許可無く、第3者に提示しているように思えるのです。それを保険会社に問いただしたのですが、示談書の扱いは被害者に任せているので、個人情報保護の違反にはあたらないと言うのですが、保険会社が被害者に示談書等の書類を本人以外の第3者に開示しないと言うような確約を取るべきだと思うのですが。 保険会社に言うとおりに解釈すれば、どんな書類が送付されても、それは受け取った者の勝手だと言うことになると、どこにばらまかれても文句はいけないはずです。その書類自体を発送した、保険会社に個人情報を保護する必要があると思うのですがいかがでしょう? 保険会社とは、 1,医療機関等、守秘義務の契約を締結した業務委託先 2,支払い等に関して、損害保険会社協会に加盟した会社同士での 情報のやりとり。 3,再保険の契約の締結等で、再保険会社に情報の提供を行う。 この3つに関しては、同意しています。 しかし、本人の許可無く第3者に提供をすると言うのは、同意していません。 私の考え方は、おかしいでしょうか? 何かと『個人情報だから』と言う上司 まだ入社したばかりのど新人ですが、今の会社の上司Fがやたらと 『最近は個人情報などが厳しいから取引先などの相手にもあまり質問するな』 と言っており、先日打ち合せに取引先K株式会社の方と食事に行った際はびっくりしました。 K株式会社の方は3名で私と上司Fをあわせて5名でした。 K株式会社の方で私と上司Fがお会いしたことある方はAさんお一人だったのでお二方にご挨拶をしてお名前をお伺いしたところ、上司Fに陰に連れていかれました。 『あのねMさん(私)。今は個人情報とかうるさいからあまり聞かない方が良い。それに名前を聞いたら覚えておかなくちゃいけないでしょ??だから向こうから言うまで聞かなくていい。』 と言われました。 会話の流れでも『Aさんはお住まいはどちらですか??』とお伺いしたらまたもや上司Fに陰に呼ばれ『個人情報だから』と言われました。 絶対に間違っていると思うのですが他のスタッフが素晴らしく人間関係が良く、今のところ辞めたいとは思いません。 ただ上司Fに【話の流れでは大切だ】とそれとなく言う方法と【上司Fに注意されずに名前や会話の中の質問が出来る方法】などお話しするのがお上手な方に教えて頂きたいです。 ここまで読んで頂きましてありがとうございました。 癌の告知は個人情報?! 身内が癌で入院しました。 末期癌のようなのですが、身内は主治医に本人には告知したくないと話すと 「個人情報」なので、告知すべき。 今後の治療にも本人のサインが必要であると言われたようです。 「告知したくない」と言っていたのに、今日「時間がないので、早く本人の サインを下さい」と本人の前で言ってしまった主治医。 家族はショックで・・・。 それだけではありません。末期癌なので、家族も先がもう短いのも分かってはいますが、 主治医は本人の前で「ホスピスにするか、治療をするか選択してもらわないと」とか 「ホスピスなら安らかに痛みもなく・・」とかもう死ぬことばかり本人の前で言うんです。 これが個人情報ですか? 腹が立って仕方がないんですけど。転院も考えています。どうしたら良いのか 分からない。教えて下さい。助けて下さい。 「個人情報」って? 「脚本の作者名」は「個人情報」となるのでしょうか。 私は現在HPを運営しています。そこである県の演劇(高校演劇)の上演記録を載せているのですが(私自身がその県の高校演劇団体の委員ですし、無論、高校演劇団体から了解を受けています)、それにクレームが付いたのです。 以前、ある高校がその高校の関係者の書いた演劇を大会や発表会で上演したのですが、その作者(らしき人、当然、メールだけでは個人の特定は出来ませんので)が上演記録から自身の氏名を削除して欲しいとメールが届いたのです。こういった場合、どう対処すべきなのでしょうか。著作権法では「作者名の明示」が義務づけられているはずですよね。ペンネームを使わずに、実名で上演許可をしていた場合は公表も許可されている、という解釈は成り立たないのでしょうか? とりあえず、一時的にHP上から削除して、当時上演した高校に連絡し、上演許可の経緯などを確認してる処です。 まあ急ぐわけではないのですが、今後、同様なケースが起きるといろいろHPもやりにくくなるなあ、と思い質問しています。よろしくお願いします。 履歴書の個人情報 先日、私の上司が、私のいないところで、雑談で他職員に私の出身大学名や、以前の勤務先名(具体的な名前を出して)を話していたらしく、その職員に後から聞きました。 なんとなく、嫌な気持ちになりました。 上司としても悪気や悪意を持ってのことではないのでしょが、 仕事をする上で、必要な情報(出身大学も、職歴も現職とは関係ないものです。)とも思えません。 採用時に必要な情報とはいえ、職場でこんなかたちでに第三者に知られるのは嫌です。 しかも、同様のことが何回か続いているのです。 個人情報保護法的に問題ないのでしょうか? 個人情報の取り扱いについて 銀行系クレジットカードの延滞が続き、給与差し押さえを受けました。 裁判所から通達が会社に届くので、経理関係にはもちろん私が差し押さえを受けたことが知られるのはどうもしようがない状況に思っております。 しかし、社長が課長以上が全員出席している会議の場で、それを関係のない部署の人間まで知らせてしまいました。 これはいくら自分の延滞が理由で招いた状態だと言っても、必要のない部署の社員(課長以上)に知らせることはやって良いことなのでしょうか? 会議出席者は、営業部2人・総務経理1人・事業部2人・役員3人(社長含むです) 差し押さえをしたのが、メインバンク系列のクレジット会社なので、早急に返済しろと社長が激怒しており、賞与は明細の支給額ではなく、最低限必要な他社クレジット返済分のみを給与口座に振込まれ、それ以外の全額を銀行系クレジット会社へ強引に返済されました。 まとめて質問 1、差し押さえによる個人情報をいくらメインバンク系列で会社融資に心配だからと言って、関係ない部署の社員に教え良いがのか? 2、上記1の内容で、それは個人情報漏洩にならないのか? 法的に違法じゃないのか? 3、支払われた賞与や給与から差し押さえされる金額(差し押さえ分として手取の1/4)以上に、強制的に返済させられるのは違法じゃないのか? よろしくお願いいたします・ 個人情報の調べ方 先日、直属の上司に「ネットは何でも調べられる、不可能がない」 と言われ、怖くなりました。実際、私の過去の経歴を言われゾッとしました。 悪い事をしていたわけではないですが、私は前職を隠して仕事をしています。(勿論会社幹部は知っていますが) 第二の人生を穏やかに過ごしたいとの思いを彼の言葉でかき消された思いでした。 いち会社の幹部が職権で調べられる個人情報などあるのでしょうか? もしくは、一個人が他人の個人情報をどのくらいまで知ることができるのでしょう・・? もし可能だとしても有料なのでは?? そしてもし・・彼が言うように「ネットは何でも不可能がない」のなら、過去の金銭トラブル等も あらわになるのでは・・と、毎日ビクビクしています。 どうか、お力添え宜しくお願い致します。 (・・本当はここに質問するのも怖かったです。。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かに、訴えるは感情的で一時的な考えでした。少し冷静になれました。ありがとうございました。