• ベストアンサー

個人情報を流して

会社の上司が自分の奥さんをパートで採用して同じ部署で仕事をしていますが、 今回 新たにパートを採用する事になり、自宅で課長が採用パートの情報を奥さんに話して、そのことを奥さんが会社でベラベラ話しています。個人情報を流して、これって良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ns-r
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.2

良いか悪いかという判断でしたら、悪いです。 なぜなら、それが原因で職場に居辛くなって辞めてしまうこともあるからです。 そして、一番悪いのは職場全体の士気が下がることです。 こうなると、みんな口を揃えて「時給を上げろ」ということを言って来るようになります。 それが叶わないと辞めていく人達が出始め、仕事が回らなくなるいう現象が起こります。 結局、罰するまでもなく、上司は自分の首を絞めることになります。 もちろん、会社のためを思うなら上司に言った方がいいです。 上司がダメなら、その上の上司に相談しましょう。 まずはそこからだと思います。

tsm204
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 そうです皆、士気が下がっています。分かっていただけて嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.3

パート採用に応募してきた人たちの履歴書もれっきとした個人情報であって、会社はしっかり管理しなければなりません。 職務上関わりないなら、そういった情報を知らせてはならないものですし、上司が奥さんに話したり、その奥さんが会社で話したりとなると、管理がなってないと言えます。 昨今はプライバシーマークを取得している企業も多いですが、取得していなくても、個人情報保護方針を定めているところが多いです。 そういった方針に反する行為であることは間違いないはずです。 本来なら相手が上司でも注意しなければなりませんが、そうすると上司がそのことを奥さんに話して、職場の人間関係がぎくしゃくしてしまいそうですね。悩ましいところだと思います。

tsm204
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>会社の上司が自分の奥さんをパートで採用して同じ部署で仕事をしている ということで、個人経営的な面が強い会社のようですから、あまり情報漏洩などのリスクについて真剣には考えていない会社のようですね。 奥さんが話している情報が会社内にとどまっている分には、法的に問題にはならないと思いますが、モラル的にはあまり良い話ではないですね。特に、採用担当者しか知りえない情報が会社中に知れ渡ってしまっている点はモラルの面で問題かと思われます。 また、この情報が社外に漏れた場合は何らかの法的な責任をとることになる可能性があります。

tsm204
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A