• ベストアンサー

国民健康保険への切り替えは必要?

今年二月に今の会社をやめ、4月から新しい職場 (国立大学の事務職)になります。 二月末に会社をやめ、4月に再就職するまでの間は 家の仕事を手伝うことで生活費を捻出する予定です。 退職後、国民健康保険を切り替える必要があるとのこと ですが、切り替えるにしろ、任意継続をするにしろ、 多額の保険費となるようなので、退職後は切り替えも 任意継続もせず空白にして、新しい職場に入ったときに その職場の健康保険に加入しようかと思っています。 これにより何か不都合があるのでしょうか? (なるべく病気をしないようにするぐらいしか 思い当たらないのですが・・・。) ご存知の方がいましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

#2です。 #3コメントの >新しい職場に入ってどれくらい後に >どのような書類を準備して、手続きに行かれましたか? >さらに詳しく教えていただければ助かります。 >もしかしたら、空白の期間分も >手続き後に徴収されることがあるのでしょうか? 新しい職場では資格取得と同じに手続きをしてもらえるはずです。(国立大学であれば公務員共済でしょう) 年金は年金手帳を持っていけばOK。他はいらない。 国保の手続きをすれば、「健保本人」をはずれた時点から「国保」の資格ですから、その期間のぶんの保険料が必要になります。 ほんとうはいけないんだけど、届けなければ何も来ない。このへんがお役所仕事で、国民年金とちがって管轄が違うから調べようがない。(公金負担ぶんもあるから、市町村の財布だけ考えたら、国保の加入者が減っても、支出がなければ困るわけでない。いざというときに困るのは本人だろう、ということ・・?) (私なら、任意継続をします。) なお、公務員共済と政管健保の任意継続は管轄が違うので、任意継続から公務員共済に変更する時には、自分で社会保険事務所に「任意継続」の保険証を返すことになります。

その他の回答 (9)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

#7です。 >ちなみにNo7の方が >>国民年金とちがって管轄が違うから調べようがない >と書いてますが、国民年金も全て調べられる訳ではありません。 厚生年金も公務員共済年金も、「土台部分」は「国民年金」ですから、「国民年金」のコンピュータで調べれば、きっちり調べられます。「年金手帳」は同じだし。 そのために、変更のときの「もれ」をチェックできるんですね。 支給の時も、40年分すべてチェックできないと困ります。

  • syan
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.9

国保について殆ど皆さんのお話の通りです。 高いからといってどの健康保険にも入らなければ保険制度が成り立ちません。 ちなみに、新しい職場の総務から保険証の提示が必要かもしれません。 その場合、無保険だと言うと恥をかいてしまいます ちなみにNo7の方が >国民年金とちがって管轄が違うから調べようがない と書いてますが、国民年金も全て調べられる訳ではありません。 それに退職後、自動で国保に加入するようになるには現在のシステムでは出来ません。いろいろな健康保険組合が全国にあるからです。 個人情報が全て管理できる全国住基ネットが完成すれば出来るかも知れませんね。 今後国保は全国で統合する動きがあるみたいです。

noname#4435
noname#4435
回答No.8

 皆さんすでに答えて見えますが、国民健康保険に加入と、従前の会社の任意継続をする場合ですが、一度金額を会社の人事担当に尋ねるか、国民健康保険も近くの役所で、保険料の金額を聞いてからでも、遅くないと思います。  怪我、病気などもあり得るのでどちらかの保険は一度加入は考えて方が、良いと思います。  すごくお節介かもしれませんが、国民年金も加入手続きをされて方が良いと思います。  保険料が払えないときは、保険料の免除申請も在りますので一度近くに役所の国民年金課の窓口をのぞいて下さい。  国民年金に未加入の時、事故に遭って障害者になっても未加入為、障害年金も申請出来ない方が以前いましたので、一度そこの所もお考え下さい。

noname#6085
noname#6085
回答No.6

再就職までの空白期間をどうするか?と言う事で宜しいのでしたら、現在お勤めの会社で、社会保険のままで継続出来ます。質問文にも書かれていますが、任意継続と言う制度を利用されるのがいいのではないでしょうか? >国民健康保険を切り替える必要があるとのこと ですが、切り替えるにしろ、任意継続をするにしろ、 多額の保険費となるようなので、退職後は切り替えも 任意継続もせず空白にして、新しい職場に入ったときに その職場の健康保険に加入しようかと思っています。 ⇒既に4月からの再就職が決まっているのでしたら、2ヶ月間は保険無し状態でも何とかなるかもしれませんが、もしその間に病院にかかられた場合は実費となります。(当然ご存知だと思いますが…。)その実費代と保険代とを比較し、どっちがいいかは個人の判断と言う事になりますね。社会保険の任意継続は2年間ですが、その間の保険金は月払い、半年払い、年間一括払いから選択出来たように思いますので、その辺は会社の担当者にお聞きになれば教えてくれると思います。過剰金はあとで返金してくれると思いますし、この辺も含めて担当者にお聞きになるのがいいと思います。

noname#8251
noname#8251
回答No.5

>社会保険→国民健康保険の手続き間の空白分は国保の手続きをした時点で、追加徴収されたりするのか。 空白部分は多分ない処理をされるはずです。 社会保険の資格喪失日をもって国民健康保険の資格取得日とする(証明書をもってこいと多分お役所から言われると思います)と思いますから辞めて以降は国保に加入していたと判断されその分の保険料を請求されるでしょう。場合によっては滞納した分の利息も請求されると思います。 日本は国民皆保険という形をとっておりますので「病気をしないから保険に加入しなくてもいい」という論法は誤りです。これが社会保険制度なんです。 分かった時点で確実に保険料を請求されます。(請求時効は2年です。)

  • 1217
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.4

はじめまして NO.2の方も答えられていたように「厚生年金」は「国民年金」に変更の届をしないといけないし 健康保険は「任意」にするか「国保」にするか「親の扶養に入る」の3通りがあると思います この場合、kkooさんが怪我や事故にあわないように気をつけていても「絶対」はないので どれかに加入する事をおすすめします ちなみに「親の扶養にはいる」場合は年間の所得にかかわるかもしれないので 国民年金に手続きする時に役所の方に聞いてみるといいですよ。 手続きはめんどくさいですが、忘れずにしてくださいね。 ではみなさんのアドバイスを参考に手続きをしてください。

noname#10501
質問者

お礼

社会保険→国民健康保険の手続き間の空白分は 国保の手続きをした時点で、追加徴収されたりするのか どなたかご存知でありませんか? よろしくお願いします。

  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.3

病気になったり怪我をしたりして医者に掛からなければ 別に2ヶ月くらい空白でも大丈夫です。 ホントはダメなんだけど、病院に掛からなければOKと 某区役所の窓口で教えて貰いました。 と言うワケで、わたしも3ヶ月くらい空白期間がありましたが 特に問題はありませんでした。

noname#10501
質問者

お礼

新しい職場に入ってどれくらい後に どのような書類を準備して、手続きに行かれましたか? さらに詳しく教えていただければ助かります。 もしかしたら、空白の期間分も 手続き後に徴収されることがあるのでしょうか?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

ほんとうは何らかの保険制度に入らなくちゃいけません。 結構保険のほかに「厚生年金」がありますが、これも退職と同じに「国民年金」にかえなくてはなりません。これは任意継続みたいなものがない。 市町村役場で、国民年金と国保は同じ課がやっているので、たぶん、国民年金の加入手続きに行くと「国保は?」と聞かれると思います。 ただ、たいていの人は「任意継続」にするので「国保だけ」で申しこんでもばれるわけじゃありません。 国民年金は、年金手帳をもっていけば、厚生年金と同じ手帳ですからそのまま手続きでき、次の職場でまた同じ手帳で手続きしてもらえます。 任意継続は、現在の保険料の2倍と考えれば簡単です。(会社負担分を自己負担するので)

noname#10501
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 役所にいって、国民年金だけ手続きして 聞かれたらあせってしまいそうです。。。 事前に教えていただいて助かりますした~

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.1

以前、私も会社をやめ、国民健保になりましたが同じような理由でしばらく健保に入っていない状態になっていたことがありました。結局、そのときは会社の保険ではなく国民健康保険に入ることになったのですが、手続きのとき、以前の健保の書類が必要で、その書類から前の保険が失効した日にもどって保険料を取られた経験があります。コレは国保の場合で社保はどういう扱いになるのかはちょっとわかりません。 また、友人はやめたあと親の扶養家族にもどったようです。 でもkkooさんの場合は2か月くらいなので面倒といえば面倒ですよね。 私の場合空白期間は3ヶ月程度でしたが、特に文句を言われることもなかったので、2~3ヶ月くらいなら問題ないのでは?

noname#10501
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい職場に4月1日で入った時点で 区役所に手続きに行けばよいのでしょうか? お答えの中の、「以前の健保の書類」って 具体的に何なのか気になります・・

関連するQ&A