締切済み オフのないスイッチの名称 2008/10/16 12:35 スイッチの種類で、3本のリード線が出ていて、片方に倒すと1番と2番がオンとなり、反対側に倒すと、2番と3番がオンになるものがありますが、これは、何という種類のスイッチなのでしょう? 電子工作には素人なので。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 mtaka2 ベストアンサー率73% (867/1179) 2008/10/16 13:52 回答No.4 中点OFF無しの1回路2接点スイッチ(単極双投)ですね。 「倒すと」って表現からすると、トグルスイッチでしょうか。 http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?hinmei=%83g%83O%83%8B 質問者 お礼 2008/10/16 16:24 ありがとうございます。 それです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kouji_124 ベストアンサー率46% (283/605) 2008/10/16 13:31 回答No.3 それはスイッチの名称ではなく接点の構成と言った方が正しいですね。 スイッチの種類と言うと「スナップスイッチ」「マイクロスイッチ」「押しボタンスイッチ」「スライドスイッチ」「セレクトスイッチ」等、形状を表します。 質問の内容から行くと、「c接点」のスイッチになりますね。 押しボタン等で、押すと「ON」離すと「OFF」になるのはa接点 これとは逆に、押すと「OFF」離すと「ON」になるのはb接点 一つのコモンに対し2つの接点が存在し、動作させる毎に「ON」「OFF」が切り替わるのはc接点 http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq03206.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 a-saitoh ベストアンサー率30% (524/1722) 2008/10/16 12:48 回答No.2 動作としては単極双投 かな. それだけでは,スイッチの種類は特定されません. スナップスイッチでも,マイクロスイッチでも,3本端子のはあります. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nrb ベストアンサー率31% (2227/7020) 2008/10/16 12:41 回答No.1 切り替えスイッチ ですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A フットスイッチ 電子工作におけるフットスイッチとは、具体的にONになると内部でどうなるのですか。分かりにくい質問ですがよろしくお願いします。 スイッチのon-off-onの電子回路 電子工作初心者です。 (1)光センサを使って、自動で照明on (2)off (3)常灯 スイッチで、 (1)-(2)-(3) となるような電子回路はどのようにしたらいいでしょうか? 照明は複数のLEDの予定です。 知人はトランジスタとICを使うんじゃないかと言うのですが、 双方とも分かっていませんので、教えていただければと思います。 もしくは、上記の内容を説明したサイトなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。 電子工作・切り替えスイッチについて 初歩的な質問なのですが、私は電子工作で2種類ある負荷を切り替えスイッチで切り替えたいのですが、切り替えスイッチを基盤に半田付けをしようにも、スイッチからは端子が6本出ており、どの端子にどの極をつなげばよいのかさっぱりわかりません。 切り替えスイッチの端子は「:::」のような感じで3x2で6本の端子が出ています。スイッチはブレーカーのスイッチのように上げるか下げるかみたいなタイプです。 電子回路は簡単にいうと、直流電源・スイッチ・2種類の負荷のみです。どなたかわかる方がいらっしゃったらお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 電子工作に使う3Pトグルスイッチ こんにちは。 高専に通う1年生です。 今度電子工作で3Pトグルスイッチを使おうと思っています。 今自宅にON-OFF-ONのものがあります。 しかし参考にしている本ではON-ONのものを使っています。 同じ回路でON-OFF-ONのスイッチを使っても支障ありませんか? 分かる方がいたらお答えお願いします。 リードスイッチを使ったON,OFFの切り替え 私は電気に詳しくないので解らないのですが、リードスイッチに最初磁石を近づけたらONになり、磁石を離してもそのままONの状態を維持し、次に近づけたらOFFなるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 グローボックススイッチ 宜しくお願いします。 グローボックススイッチと同じ様な小型のスイッチを探しています。(押している間はOFFに離すとON) 逆の(押すON、離すOFF)スイッチはよく電子部品屋の見かけるのですが、繋ぎ方を変えれば私の探しているスイッチに為るのでしょうか? まったく電気関係は素人なので馬鹿な質問かもしれませんが、本当に捜していますので宜しくお願いします。 リードスイッチのON、OFFについて 先日初めてリードスイッチを購入してみたわけなんですけれども、 磁石を近づけるとON、離すとOFFという機構は理解出来たのですが、 3回に1回ほど磁石を離してもONになりっ放しという現象が起きてしまいます。 確実な動作を求めるので、かなり困っています。 これは何が原因なのでしょうか? 使用する際の注意点などあれば教えていただきたく存じます。 ON→OFF固定モードになるタクトスイッチ 当方我流で簡単な電子工作の初歩の初歩を現在かじり中です。 チャタリングなどして調子の悪いマウスを分解してタクトスイッチを交換して復活させたりしていたのですが、ボタン不良の水質計を入手し そのうち一つのタクトスイッチが押すと画面表示した数値が固定され もう一回押すと解除される構造になっているようです。 タクトスイッチと言えば押した瞬間だけONになるので普通のタクトスイッチでは上記機能は使えません、試しに普通のタクトスイッチに交換しスイッチを押しっぱなしにしても2~3秒でゼロにもどってしまいます こういった場合対応のタクトスイッチというのは存在するのでしょうか?あるとしたらなんという名称なのでしょうか? ※存在しないとしたら基盤とタクトスイッチの間に制御する回路を設計するかタクトスイッチじゃないON/OFFスイッチを増設しようかなと考えています。 スイッチによるリレー操作(NOT?回路)について 電子工作をしていて、少し煮詰まっています。 リレーのON・OFFをするためにオルタネートスイッチを使用することを想定しているのですが、スイッチに電流を流したくなく、そのため「スイッチが解放状態でリレーOFF、スイッチON(GND接地)状態でリレーON」という回路をどうにか作れないかと考えています。 抵抗、トランジスタ(FET)を用いて最小限の構成で作れないでしょうか? スイッチ自動プッシュ はじめて投稿します。電子工作初心者です。部屋の壁にある、スイッチを決まった時間でON,決まった時間でOFF させる回路、工作をしたいのですがお知恵を貸し手ください。1)近くの電源がないので電池稼動のもの2)壁スイッチは、階段の電気5個を同時点等させるものなので、電気配線はいじれません3)市販のタイマー100Vなどは利用できません。4)指でスイッチを押すイメージでお願いします。 5)4)を現在のスイッチBOXの上にかぶせる程度にて使用したい。 よろしくお願いします。 水銀スイッチ 現在、電子工作をしていますが、水銀スイッチと同じ働きをする部品はどのようなものがありますか?できるだけ安く、小さいものを教えていただけたらと思います。 自作照明のスイッチについて 自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。 一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。 今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。 ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。 照明の構造としては、 コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。 どうぞよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム メモリーの横にある小さなスイッチってなんですか? PCG-QR1E 先日不動のノートパソコンを復活させようと思い、こちらでも質問させていただいたのですが、その時メモリーを外していると直ぐ傍に小さなスイッチ(1番から8番まで番号が振ってあります。)がマザーボードに付いているのを発見しました。 そのスイッチのうち、3、4、6番がON側に振ってあります。 このスイッチのことがずっと気になっているので、ご存知の方(本当に知っている方)、このスイッチが何のスイッチでどのように操作するものなのか教えて下さい。よろしくお願いします。 市販のON、OFFスイッチについて こんばんは 今まで取り付けた電装品のON、OFFはギボシのオスメスで操作していました。 すべて内張り内に隠していました。 殆ど操作することが無いから問題ありませんでした。 しかし今回、車検にむけて簡単にON、OFFをする配線の取り回しを検討しています。 そこで量販店でスイッチを探していると、2極や3極タイプのスイッチを見つけました。 2極は入り側と出側ですよね~ 3極はアースを取るようになっています。 なぜアースが必要なんでしょうか? 電装品は既にアース取りしています。 初歩的質問ですが、回答宜しくお願い致します。 電子工作 こういうスイッチ探してます スイッチの型番、メーカ等の情報を下さい。 ON/OFFのプッシュスイッチ(オルタネイト) 透明なカバーで覆われている 押すとカバーの中で黒い樹脂が中央で半分に分かれてスイッチの横に巻き込まれていく 黒い樹脂が引っ込むと下には青、黄、赤等のシールが貼ってあり、その色表示をしてONであることが一目で分かる 再度押すと黒い樹脂が横から上にせり上がり、シールを隠すように倒れてくる シールの色が見えないことをもってOFFであることが一目で分かる 中学生だったころ、放送室のミキサーについていたこういうスイッチを探しています。 使用用途は電子工作。据え置きではなくバッテリー駆動なのでLED等での表示はあえてNGとしたいので、パッと見ただけでわかるようにこういうスイッチとしたいです。 スイッチについて 押しボタンスイッチ(プッシュ)で通常はoffで押すと瞬間的にonになり、そしてoffになる、その繰り返しの動作をする、スイッチですが、名称は何と言うのでしょうか、(スイッチ内部は電子回路無しで、トリガー式ですが) 探してます。 トグルスイッチ 電子工作の基本的なことなのですが二極トグルスイッチを電池からの配線の間に直列でつなぐとしたらプラス、マイナスって考えなければならないでしょうか?二極の"足"の長短で見分けるとしてお教え下さい。 ●を電球とした場合 ● / \ / \ / \ |?(1) \ _______ | トグルスイッチ | | |?(2) | | | |______ +電池- ___| 電子工作キットのスイッチ 電子工作キットにON/OFFスイッチを加えようと思います。キットの説明に書いてある推奨品別売トグルスイッチは6端子、3A,125V,ACという規格。 私の方ではパイロットランプ的な機能が欲しいので「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は… ・電流容量:(A/V) 6A.125V.AC ・絶縁抵抗: DC500V100MΩ以上 ・絶縁耐圧:(1分間) AC1000V ・接触抵抗:(初期値) 20mΩ以下 ・ランプ: ネオン …となっています。電源は9V電池です。キットが壊れるとか、電圧が減衰して可動しなくなる等の問題は発生しないでしょうか?また、電子工作全く初心者なのでもう一点。「照光式波動スイッチ」の形状を見ると底辺に長短の端子各1つ。その他形状の違う端子1つ。計3つの端子があります。これを電池ボックスとつなぐときはどのような配線になるのでしょうか?素人の質問ですみませんがお教え下さい。 変圧器のスイッチ 海外在住です。日本製の電化製品を海外で使用するための変圧器(matsunaga svc1500ND2)をいただいたのですが、input と output それぞれにon/offにするスイッチがあります。 使用する際には両方ONにするのでしょうか?それとも片方だけでしょうか?片方でしたらどちらをONにすればいいのか教えてください 天井に引っ掛けシーリングが二つあり、一つのスイッチ 天井に引っ掛けシーリングが二つあり、一つのスイッチでON/OFFするようになってます。 片方に照明器具、もう片方にシーリングファンをつけたいのですが、別々にON/OFFできるようにしたいです。 なにかいい方法があったら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 それです。